詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

陶芸教室/作品展―8

2013-04-08 | 陶芸・工芸


<角皿/うさぎ>

*作品名 角皿   *使用土 赤土
*釉薬  灰透明釉 *寸法  長20×短13.5×高さ1.5㎝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り花

2013-04-08 | 短歌


<散り花>

雨の日曜日・・・まだ桜が残っている近所へ散り桜を見に。なんと、花筏で
なく花むしろ。それもあざやかな桜色を残して。雨なので人影もなく少し得
した気分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室/作品展―7

2013-04-07 | 陶芸・工芸


<薄物皿/ケーキ皿>

*作品名 楕円浅皿  *使用土 赤土
*釉薬  青萩釉   *寸法  長径16.5×短径12×高さ1㎝
たたら(粘土の板を作って形を作る技法)板の厚み5mm。
うすいものはそりやすく難しい。真ん中のまるいてんてんがアクセント
ほんとはトルコブルーの発色の予定が温度が低かったのか、灰を被
ったようになった。窯の一番下にて焼成のため他よりわずかに低温か
も知れない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い傘

2013-04-07 | 俳句



<赤い傘>

あいにくと桜の終わりは無情の雨。

ちらりちらりと情緒のある散り様を味わうこともなく、

雨に打たれ無残な姿を地面にさらす。

赤い傘に舞い降りた花びらはまだ幸せな方なのだろう。

まだ桜は健在だが落花さかんである。4/6朝

※京阪天満橋の上から大川の桜並木の散り桜をながめる。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水路みち

2013-04-06 | 短歌


<水路みち>

今,よく散歩で通る水路沿いの桜が満開だ。この日は珍しく行きかう人もなく
存分に行く春を満喫した。週末荒れ模様の予報。花もこれでみおさめかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室/作品展―6

2013-04-05 | 陶芸・工芸


<陶芸教室/スープ用マグカップ>白桂

*作品名 スープ用マグカップ     *使用土 赤土
*釉薬  灰透明釉&黒天目釉     *寸法  径9×高さ7㎝
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室/作品展―5

2013-04-05 | 陶芸・工芸


<陶芸教室/抹茶椀>白桂

*作品名 抹茶椀     *使用土 赤土
*釉薬  灰透明釉    *寸法  径12×高さ9㎝
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューンベリー

2013-04-05 | 随筆・雑感

<ジューンべりー>

和名. アメリカザイフリボク.落葉で樹高は0.5-8mほど。早春に5弁の白い花を
咲かせ、果実は直径7-10mm、6月頃に黒紫に熟し収穫できるところからジュ
ーンベリーと呼ぶ。熟した実はジャムに使われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室/陶友会作品展―4

2013-04-04 | 陶芸・工芸


<四角利和>
*作品名 陶燈        *使用土 白土
*釉薬  灰透明       *寸法  径19×高さ19㎝

<川畑智子>
*作品名 花びん       *使用土 赤土
*釉薬  黒天目+織部    *寸法  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室/陶友会作品展―3

2013-04-04 | 陶芸・工芸


<高橋幸子>
*作品名 皿/かぶ         *使用土 赤土
*釉薬  灰系透明+呉須   *寸法  19×高さ2.5㎝

<一丸恵子>
*作品名 マグカップ     *使用土 白土
*釉薬  白化粧+呉須+石灰透明  *寸法  径8×高さ8㎝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室/陶友会作品展―2

2013-04-04 | 陶芸・工芸


<藤原外記子>
*作品名 おひなさま     *使用土 赤土
*釉薬  紅赤+織部+黄瀬戸 *寸法  15×高さ19㎝

<矢田道子>
*作品名 湯呑        *使用土 白土
*釉薬  白化粧+石灰透明  *寸法  径7×高さ6㎝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室/陶友会作品展―1

2013-04-04 | 陶芸・工芸



<白桂>
*作品名 マグカップ 角 *使用土 赤土
*釉薬  なまこ釉    *寸法  7.3×7.3×高さ8.5㎝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月はおぼろに

2013-04-04 | 短歌


<月はおぼろに>

北日本の荒れ様とは打って変わって雨は無く湿度のせいかちらりと横顔を出す
月もぼうとしてはっきりしない。そういえば、太陽もぼうとして柔らかい光を投げて
いた。木蓮の花ももうおわりだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2013-04-03 | 短歌


<春の嵐>

今日の日本の北部はひどい嵐だったようですね。なんという最近の気候の激変
なのでしょう。被害はございませんか。お見舞い申し上げます。駆け足過ぎた桜
の時に出会えなかった方たちに、花を惜しむ歌をおくります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満橋/雨

2013-04-03 | 


<天満橋/雨>

出勤の途中、お気に入りの風景。天満橋マクドから見える大川・行き交う船
桜並木そして大阪の街。いつもと変わらない朝の風景。ただ雨があるだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする