浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

アメリカの秘密戦争

2007-02-04 21:26:00 | 読書
セイモア・ハーシュの「アメリカの秘密戦争―9・11からアブグレイブへの道」のレビューをアップしました。セイモア・ハーシュはベトナム戦争で起こった「ソンミ村の大虐殺」をスクープしてピュリツァー賞を受賞したすごい人だ。

最近アメリカが取っている外交政策が嫌いで、ブッシュ政権が特に嫌い、一方でそうはいいつつ中東で何が実際に起こっているのかちゃんとわかっていないと自覚している僕としては何があっても読むしかない本であった。

相手がセイモア・ハーシュだとちゃんと解って、ここまで話をするのかと逆に驚いてしまううな、政府の中枢での意思決定に近い人々から漏らされている驚愕の現実。

その非常に危険なゲームに戦慄を覚える。ほんの一握りの人たちの意思決定に我々の将来を託している事に気づいていない僕ら。

無責任なのは僕らも一緒なのだろうな。みんながみんな、ちゃんと考えて、ちゃんとノーと言える。おかしいんじゃねーのかとキチンと反応できる大人になるべきなんでしょうね。

http://members.jcom.home.ne.jp/y-yseki2002/dokusho2006-4.html#セイモア・ハーシュ

子供たちはHALOの世界をエクスプロール中。ごめんね。XPへ再移行したらリセットされちゃうかもよだ。

僕はHDDのあちこちに点在しているはずのデータを探してエクスプロール中。

どっちもマウスを使って、同じような動作なのが哀しく笑える。

終わらないデータバックアップ。戻れるのか地球へ....

再びXPへ

2007-02-04 13:50:18 | 出来事
昨日無事Vistaへ移行して、「ふふふん」なんて使い始めた。ガジェットのスライドショーの対象をマイピクチャーの自分で撮った写真にしてみた。

ランダムで表示される写真はなかなか面白いんだけど、暫く見ていると子供達の写真に混じって頼まれて撮った親戚のお葬式の時の写真も出てきちゃう。

「あぁ..これって叔父さんのお葬式の時の写真だぁ。」

しかし、これってなんだかなぁ~。

そして程なくしてテレビを使おうとしたら、これが駄目。立ち上がらない。

「ん?」

なんだよ~。テレビつかないじゃん。

121のサポートにはVista対応可能となっていたので安心してたのにな~。いろいろ試したけどようわからん。

コールセンターに問い合わせたら、Vista導入ガイドを買う必要があるのだそうだ。

これには移行に必要なソフトが同梱されてるそうで、smart visionを使う場合、このソフトが必要なのだそうだ。

それって「必須って事じゃん!」マジすか!ちゃんと事前に説明を読めてなかったんだろ~な。俺。

「それを購入したら何をすればいいんでしょーか」

「一度XPに戻して導入ガイドを使ってから再度Vistaのインストールをして頂く事になります。」

しかもXP再インストールではCドライブが完全にリセットされてしまうらしい。目の前には気が遠くなるように連なる長い長い手順が....。


「なに~っ!!」

背後を小梅太夫が歌いながら通り過ぎていいく。

「....ちくしょ~!!」