浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

滑り込み

2007-02-06 23:18:46 | 出来事
急いで仕事を手じまいして、帰宅したけど結果昨日と同じ電車である。
22時閉店の書店に滑り込んで、レジへダッシュ。

どうにか、Newtonの3月号、「「最初の生命」はどう誕生した?」をゲット。

地球に存在するバクテリアの一種は紫外線に対する耐性が非常に強く、宇宙に出ても存在可能なレベルにあるらしい。我々生命は環境に順応する為に、或いは順応する上で淘汰され、進化してきた訳だが、このバクテリアのように強力な紫外線に対する耐性を獲得するに至るには、そのような環境を経験したと考える方が妥当であり、そう考えると彼らは一時宇宙空間に存在した、または宇宙空間で発生した可能性もある。

なんて書いていた本があったっけ。
今月のNewton。大変気がかりな見出しだった訳だ。

これは気になる話題だ。人類や僕らを取り巻く生命体が本来的に地球で発現した奇跡なのか、それとも宇宙空間で発生したまたま地球に降り注いだ結果なのか。

はたまた惑星間を跨いでジャンプする巧妙なシステムを持つ惑星由来の存在なのか。

すっごく面白い話題だと思うんだけど....