浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

今日のお散歩

2011-01-04 20:26:00 | 出来事
本日は仕事初め、ご挨拶をすませ、年末に仕込んでおいた作業スケジュールで仕事。目鼻がついたところで早々に退散しました。

年末年始運動らしい事は何もできなかったので、本日はお散歩。築地川、魚河岸そして鉄砲洲川の気配を味わいつつ八丁堀を目指しました。


送信者 ドロップ ボックス



築地川から築地市場の魚河岸にそって歩く。道路もじわりと起伏しており、「おお、ここはかつての川であったのねと云う事を主張して止まない場所でありました。


送信者 ドロップ ボックス



その奥に構えるのは築地 波除稲荷神社。江戸の拡張に伴い難航したのがこの界隈だったようで、築いた堤防は度々波にさらわれたらしい。その厄災を払う意味をこめて建てられたのがこの波除神社。

プロジェクトの今年一年の大波を乗り切るためにも、しっかりとご挨拶させて頂きました。


波除神社

送信者 文化財部



おまけ。

築地市場前交番

送信者 建築部


こちらは、警察官の帽子を模したと思われる築地交番。形が面白いですよね。

カトリック築地教会

送信者 建築部


こちら1927年築の教会です。ライトアップに映える建物はなかなかの見物です。

びっくりしたのは、向かい側の1926年築の明石小学校、その北にある同じく1926年築の中央小学校が建て直しになっていた事でした。

あっさり壊しちゃったのかなー。良い味の建物だったのになー。