浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

イチブトゼンブ

2009-08-04 23:18:00 | やっぱり音楽がいる
ビットレートを上げに上げて取り込んでも、やっぱりCD直で鳴る音とは段違いな差が出るこの音作りにまず敬服したい。

CD直で鳴らたのを聴いてしまうと、パソコンに取り込んだ後の音は物足りなくて仕方ない。当然だが、プレイヤーも再生専用機で鳴らしたら、それはまた痺れる音が出るに違いない。やはりパソコンはあくまでそこそこの事がそこそこに出来るだけの箱なんだよね~。



グレコリー・クラークの「10万年の世界経済史」を読んでいるのだが、全然しっくりこない。一体何が言いたいのか。マルサスの罠?人口が減ると生活水準が上がる?

極めてマクロな話しとミクロな話しがごっちゃになっている感じがしてならない。どうして、中世のイングランドと、聞いたこともない、なんとか族と云うどこでどんな暮らしをしてる人たちを比較して正しいとか正しくないとか言っているのだろうか。

様々な集団の労働時間を比較したりしているけど、漁労や狩猟はたまた農業をしている人達はそれなりに合理的な季節と時間を選んで行動しているのであって、倍の時間働けば収穫が倍になる訳ではないと思う。こんな当たり前の事を無視してイギリスの近代の工業化された第二次産業に従事する人達と比較する事に意味があるとは思えない。

どこかでちゃんと説明があるのだろうと信じて読み進んでいるのだけど、なんだかそんな気配からどんどんと遠くなって、内容はますますくどくなってきた。

人類全体では、過去からずっと人口の増加を続けてきた訳で、地理的、政治的なムラはいろいろとありながらも、まだまだ均衡に至ってはいない確実な証拠であると思う。
マルサスが言っている事が正しいとするなら、地球全体で生活水準が一定になって、人口増大が止まる点まで、僕らは増え続ける。どこかで暮らすなんとか族や、国や地理的制約による格差は最終的にはなくなるだけの話しだと思うのだが、読み方間違ってますか?


もしかしたら読むの辞めちゃうかも。

イワナの塩焼き

2009-08-03 19:39:00 | 出来事
今日は雨も上がってほっとした。

今週は人間ドック入りが控えていると云うのに、昨夜はついつい食欲に流され、沢山食べて、いっぱい飲んでしまった。


今日は釣った魚をその場で焼いてくれる釣り堀で釣りに挑戦。たまたまなのか、あっけない程あっと言う間に釣れてしまった。釣れたイワナとニジマスを塩焼きにして、みんなでほおばる。鮎もいいけど、イワナ旨~。自分たちで釣ったとなればその味も一入でした。



釣りは面白いと思うのだけど、僕らの様なずぶの素人は、竿から餌から手取り足取りで面倒を見てくれる場所で十分だなぁ。こんな場所がもっと自宅の近くにあったら、会社帰りに寄るのになぁ。

新橋あたりで、釣ったイワナを肴にビールなんて最高だと思うオヤジは大勢いると思うんだけどな~。誰か起業してくれませんかね~。

早くも健診の結果が心配になりつつも今日も、車なので飲めはしなかったけど、沢山食べてしまった。



今日の水門

2009-08-01 14:05:00 | 自転車
いよいよ8月に入っちゃいましたね~。梅雨はホントに明けたのか、どうなのか。それでも今日は天気が良いので、早速自転車を踏んできた。北東の風だと云うので、江戸川を遡上する事にした。

今日の江戸川は花火大会だそうで、午前中の早い時間から場所取りの人で混み始めていた。これじゃ戻ってきた頃には大変な事になっているかもしれん。

送信者 ドロップ ボックス


と云う事で金町ポンプ所から、水元公園に沿って西進し中川へ抜ける事にした。

送信者 水門と橋その2


水元公園では、オニバスの花が咲いていた。

送信者 ドロップ ボックス


サドルのポジションを変えて、ペダリングもますます快調で体重も順調に減で嬉しい限りである。

送信者 水門と橋その2



7月の読書メーター

2009-08-01 08:30:00 | 読書
7月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2746ページ

アンデスの奇蹟アンデスの奇蹟
☆☆☆☆★
読了日:07月26日 著者:ナンド・パラード+ヴィンス・ラウス
FBIの歴史FBIの歴史
☆☆☆★★
読了日:07月21日 著者:ロードリ ジェフリーズ=ジョーンズ
扶桑社新書 中国が隠し続けるチベットの真実 (扶桑社新書 30) (扶桑社新書 30)扶桑社新書 中国が隠し続けるチベットの真実 (扶桑社新書 30) (扶桑社新書 30)
☆☆☆☆★
読了日:07月18日 著者:ペマ・ギャルポ
自転車でやせるワケ 身体にやさしく、効率的に脂肪燃焼できる理由とは!? (サイエンス・アイ新書 71)自転車でやせるワケ 身体にやさしく、効率的に脂肪燃焼できる理由とは!? (サイエンス・アイ新書 71)
☆☆☆★★
読了日:07月17日 著者:松本 整
イケナイ宇宙学―間違いだらけの天文常識イケナイ宇宙学―間違いだらけの天文常識
☆☆☆★★
読了日:07月17日 著者:フィリップ・プレイト
初ものがたり (新潮文庫)初ものがたり (新潮文庫)
☆☆☆☆★
読了日:07月12日 著者:宮部 みゆき
エンデュアランス号漂流 (新潮文庫)エンデュアランス号漂流 (新潮文庫)
☆☆☆☆☆
読了日:07月08日 著者:アルフレッド ランシング
イエメンで鮭釣りを (EXLIBRIS)イエメンで鮭釣りを (EXLIBRIS)
☆☆☆★★
読了日:07月04日 著者:ポール・トーディ

読書メーター