「NPO向けICT指導者養成講座」に行ってきました。
ICT、すなわち情報通信技術でNPO法人の仕事を支援するための指導者を養成する、というこの講座、今回で4回目(全8回)になります。
これまで、Wordによるチラシ作成、ムービーメーカーによる動画作成、そしてDynamic CRMシステムによるNPO向け業務管理システムのお勉強をしてきて、今回はFacebookとWindowsLiveによるファイル共有などの仕組みを学びました。
こうしたツールを使ってNPO自体の情報化支援とともに、行政や他のNPO法人との連携(「協働」と呼びます)をしながらNPO活動を活性化しようというものなのです。
これまでの講座で感じたのは、講座に参加している人だけでスキルを上げるのではなく、どのようにして県内のNPO法人全体に水平展開させていくかということと、それをどのように継続して維持させていくかということ。
また、NPO法人によってはICTスキルにバラつきがあり、それぞれ最適なアドバイス(支援)をするためにはどうすればよいかを残り3ヶ月で確立していく必要があります。
養成講座は道半ば。
年明けの第5回からは、実際に相談してきているNPO法人を例にとっての実作業を行いながらの研修になります。
ICT、すなわち情報通信技術でNPO法人の仕事を支援するための指導者を養成する、というこの講座、今回で4回目(全8回)になります。
これまで、Wordによるチラシ作成、ムービーメーカーによる動画作成、そしてDynamic CRMシステムによるNPO向け業務管理システムのお勉強をしてきて、今回はFacebookとWindowsLiveによるファイル共有などの仕組みを学びました。
こうしたツールを使ってNPO自体の情報化支援とともに、行政や他のNPO法人との連携(「協働」と呼びます)をしながらNPO活動を活性化しようというものなのです。
これまでの講座で感じたのは、講座に参加している人だけでスキルを上げるのではなく、どのようにして県内のNPO法人全体に水平展開させていくかということと、それをどのように継続して維持させていくかということ。
また、NPO法人によってはICTスキルにバラつきがあり、それぞれ最適なアドバイス(支援)をするためにはどうすればよいかを残り3ヶ月で確立していく必要があります。
養成講座は道半ば。
年明けの第5回からは、実際に相談してきているNPO法人を例にとっての実作業を行いながらの研修になります。