五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

ミニカーショップのハシゴ

2011年12月18日 | ミニカー
横浜から友人が来たので、甲府駅に迎えに行きました。
ミニカーを売っている店をハシゴしながら市川大門の家まで帰ろうという魂胆。

甲府駅近くにあるロイヤルモデルは、中学校時代に良くプラモデルを買いに通ったお店でしたが、今はミニカーというよりはラジコンと鉄道模型のお店で、たまたま店前の駐車場がいっぱいだったのでやむなくパス。

甲府市大里町の「プロフィ」はエブロ(ミニカーの国産メーカ)の正規代理店をしているお店。
店の三分の二くらいがミニカーで残りはプラモデル。

この店がいいのは、色々なミニカーが整然と並べられていて、ゆっくりと手にとって眺められること。
メーカーもエブロだけでなく、イクソ、ミニチャンプス、スパーク、hpiレーシングとバランスが取れています。
友人にいろいろなことを教わりながら陳列棚を見て見て回りました。
欲しいクルマもけっこうあって迷いましたが、友人はここで1973年ル・マン優勝車のイクソ製マトラ・シムカとミニチャンプスのカタログを購入。

最後に行ったのは、甲斐市西八幡の「万代書店」。専門店ではありませんが、ここには中古のミニカーがけっこう置いてあります。
並べられているのはお客から買い取ったものがほとんどなので、どういうものが最近買われていて、なおかつ売られているかがよくわかります。
したがって、商品の偏りは激しく、欲しいものはめったに見つかることはないのですが、ときどきお宝が安い値段で出ていることがあるので、チェックをかかすことができません。

私はここで、F1のフェラーリ312 B2を1台購入しました。
1971年のF1グランプリでジャッキー・イクス(マリオ・アンドレッティだったかも)がドライブしたマシンです。
細部まで良く作りこまれていて、お買い得の一品です。

山梨にはミニカーを売る店は少ないですが、今日行った二軒とも友人に気に入っていただけてうれしいです。
夜は買ってきたミニカーも含め、お互いのコレクションの話に花を咲かせるつもりです。

モデルはイクソ製、1/43スケール(ギフト・パッケージ付き)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする