五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

河口湖経由

2012年12月13日 | 日々のつれづれに
定期検査のためクルマで東京に出かけました。

いつもなら10時前に出かけるのですが、例の笹子トンネルの事故で中央道(勝沼-大月間)が通行止めになっています。
中央道に代わる旧道(国道20号、いわゆる甲州街道)は大渋滞の報道があったため、139号線で河口湖に出て、河口湖インターから大月ジャンクション経由で東京に向うことにしました。

自宅近くから農道を走り右左口(うばぐちと読みます)から精進湖に出て、青木ケ原樹海・鳴沢を通って富士吉田市に。
河口湖インターからに中央自動車道に乗り大月ジャンクションでいつもの道に出ます。

河口湖の気温は氷点下以下でしたが道路は比較的空いていて、予定通りの時間に高井戸に着きました。
むしろ環八の方が渋滞していたような気がしました(荻窪南付近で故障車がありそのための遅延もあったみたい)。

そうそう。

かんじんの検査結果では医者から運動不足を指摘されてしまいました。
明日からきちんとトレーニングをしなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする