五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

主役交代

2012年12月31日 | 新米組長
辰から巳へ。

我が家の干支飾りは一瞬にして完了。
本当にものぐさな人向けのもの、もう何年も愛用しています。

午後10時から元日の午前2時まで、八乙女神社(氏神様の神社)で初詣客の応対をします。
全部で百数十名の参拝客ですが、お神酒とみかん(けっこう美味しいみかん、だろうと思います)でもてなします。

午後から神社の飾り付けをしました。
役員だけでなく、無尽の仲間も来て手伝ってくれたので、7箇所の注連飾りの取り付けもあっという間に終わりました。
仲間に感謝。

山梨県下は今夜強風の予報。
吹きさらしの神社には10アンペアの電気しか引けないので、ファンヒーター一台と電球数個で一杯になってしまいます。
できるだけ厚着をして、携帯カイロを身体中に付けて4時間がんばります。

「紅白」も「ガキの使い」も見ない年越しはおそらく初めてのことかと思います。
まあ、これはこれで良い経験かな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする