五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

auひかりに切り替え

2013年06月11日 | 私のPC
本日フレッツ光からauひかりへの切り替えを実施しました。

午前11時、携帯電話に担当者から「これから向かう」という連絡が入りました。
待つ間もなく、担当者が訪れ、古い機器(ONU=光回線終端装置)を回収していきました。
そして、新たに送られてきたONUとホームゲートウェイ(ブロードバンド・ルーターですね)を設置していきました。

作業はこれで完了。
電話は17時くらいまでは着信ができない、ということでしたが、15時くらいに携帯から呼んでみたら無事につながりました。
あとは自分でネットワークケーブルをつなぎこんだり、無線LANの設定をやり直さなければなりません。

有線LAN(PLC用に1本、けっこう複雑な配線をしていますね、我が家は)の方はLANケーブルをつなぎかえるだけ、何の問題もありませんでした。
無線LANも2台のPCとタブレットに新しいSSIDとパスワードを入力し直すだけなので、スムーズに接続させることができました(次男のPCは彼が帰ってから自分でやらせる予定)。

無線LANは11aと11gという二つの規格がサポートされているので、それぞれのPCで別々に設定してみることにしました。
危険分散というよりは、果たして差があるのかどうかの単なる好奇心。

今回auひかりへ切り替えてみた感想は、やはり通信速度の向上です。
「BNRスピードテスト」で計測した結果、下り速度は有線LANで81.95Mbps、無線LAN(11a)で73.78Mbpsでした。
以前の記録がどこかにいってしまいましたが、少なくても二倍以上にはなっているはず、これってずいぶん速いんじゃないでしょうか。
ちなみに、上りも約38Mbps程度ありました(無線LAN)。
これからクラウドを使う機会が増えると思うので、通信速度の向上はありがたいことです。

ホーム・ゲートウェイはNEC製。
ルーターはこれまでずっとバッファロー製を使っていたものですから、はるか昔、98ノートでパソコン通信をしていた時以来の「aterm」です。
うーん、懐かしい。

ネットワークは問題ありませんでしたが、最後にひとつ付け加えておきましょう。

わが家では電話とFAXを別々の機械で使っています(同じ電話番号)。
NTTの端末では電話ジャックが2つ付いていましたので問題ありませんでしたが、今回のゲートウェイには一つしか付いておらず、ホームセターで分配器を買って来ざるを得ませんでした。(事前打ち合わせでの確認はありませんでした)

聞けば昨日作業した家でも同じことがあったとのこと。
たかが数百円の部品なのですから、あらかじめ大量に(ということは安く)購入しておき、我が家のような環境の場合サービスに付けるくらいのことをしてもいいのじゃないかなと思いました。

そんな小さなことでCS(顧客満足)が格段に上がるのに、とホームセンターの帰りに思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする