なんだか今年は蛾が多くないですか?
我が家の壁には蛾の卵が多く産み付けられています。
気が付くと箒で落としたりしているのですが、二階の軒下などはホウキが届きません。
テレビで話題の家庭用高圧洗浄器を買おうと考えたこともあったのですが、値段も高いうえに水を大量に消費するし音もうるさそう。
そんなときに見つけたのが「ホースにつけるだけ高圧洗浄ノズル(商品名waterZOOM)」。
ホースの先に取り付けるだけで、高圧の水が噴き出すスグレモノ。
原理は、流体力学をご存知の方はすぐにわかると思いますが、ノズルの中の径を小さくすることによって、中を通る水の圧力を高めて速度を上げる仕組み。
水量の調節は下の写真のつまみをひねることによって行います。

実際に使ってみると、このノズルの威力はけっこうなもので、卵どころか壁の汚れもきれいに落としてくれます。
肝心の二階の軒下までは、水は届くものの卵を落とすまでの威力はなく、脚立に乗らないと目的は果たせませんでしたが。
ホースはありあわせのものを使いました。
説明書に特に書いてはありませんが、やわらかなホースだと水圧をホースが吸収してしまうので、硬めのホースの方が良いみたい。
それと、我が家は井戸水を使っているので、水をくみ上げるためのポンプの動きによって、水圧が微妙に変わります。その影響もあるみたいですね。

ノズルはスルドく直進するものと、幅広く散布するためのものの2種類が用意されています。
場合によって使い分けることになりますが、電気代もかかりませんし、洗車などにも効果を発揮しそうです。
この商品はテレビショッピングで紹介されているもののようで、こんな動画がありました。
何を言っているのかよくわかりませんが、効果のほどはわかるはずです。
我が家の壁には蛾の卵が多く産み付けられています。
気が付くと箒で落としたりしているのですが、二階の軒下などはホウキが届きません。
テレビで話題の家庭用高圧洗浄器を買おうと考えたこともあったのですが、値段も高いうえに水を大量に消費するし音もうるさそう。
そんなときに見つけたのが「ホースにつけるだけ高圧洗浄ノズル(商品名waterZOOM)」。
ホースの先に取り付けるだけで、高圧の水が噴き出すスグレモノ。
原理は、流体力学をご存知の方はすぐにわかると思いますが、ノズルの中の径を小さくすることによって、中を通る水の圧力を高めて速度を上げる仕組み。
水量の調節は下の写真のつまみをひねることによって行います。

実際に使ってみると、このノズルの威力はけっこうなもので、卵どころか壁の汚れもきれいに落としてくれます。
肝心の二階の軒下までは、水は届くものの卵を落とすまでの威力はなく、脚立に乗らないと目的は果たせませんでしたが。
ホースはありあわせのものを使いました。
説明書に特に書いてはありませんが、やわらかなホースだと水圧をホースが吸収してしまうので、硬めのホースの方が良いみたい。
それと、我が家は井戸水を使っているので、水をくみ上げるためのポンプの動きによって、水圧が微妙に変わります。その影響もあるみたいですね。

ノズルはスルドく直進するものと、幅広く散布するためのものの2種類が用意されています。
場合によって使い分けることになりますが、電気代もかかりませんし、洗車などにも効果を発揮しそうです。
この商品はテレビショッピングで紹介されているもののようで、こんな動画がありました。
何を言っているのかよくわかりませんが、効果のほどはわかるはずです。