五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

山梨学院大学

2013年07月28日 | 日々のつれづれに
今日は午前中、経営士養成講座の受講者向けのオリエンテーションがありました。
前日、最終の筆記試験とグループ面接があり、(おそらく合格するであろう)受講者に対し、入会後のいろいろな内容を話す機会でした。

私は両日、記録係という名前のもとに試験のお手伝いや、写真などを撮影していました。
(このことは上の写真とは何の関係もありません)

で、午後。
今度はある団体さんの開催した交流会に参加するために、甲府市酒折にある山梨学院大学に行きました。
場所はそこの学内にあるクリスタルタワーの7階。
創立何十周年記念かの建物だそうです。

特別関係のある方のはからいで、使わせていただけることになったとか。
夏休みなのでしょうが、そこかしこに学生たちの姿を見かけました。

まあ、立派な施設です。
遠くからでも見える同大学のランドマーク。
学生にしてみれば当然のことながらここは「学問の場」ですが、大学にしてみれば学生は少子化が叫ばれている中、4年間過ごしていただく貴重な「お客様」でもあるわけです。
ホームページや学校案内にも登場する有名な建物。

先日テレビで、今年も男女の学生の人気第1位に選ばれた明治大学の学生集めのための取り組みを見ました。
受験料の獲得をはじめとして、大学の評判・人気を勝ち得ることは大変重要なのですね。
それを大学のブランド化というのだそうですが。

撮影のお手伝いに来た山梨学院大学で、そんなことを考えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする