松静自然 -太極拳導引が教えてくれるもの-

松静自然とは落ち着いた精神情緒とリラックスした身体の状態をいい、太極拳導引の基本要求でもあります。これがまた奥深く…

ゆっくり動くことからわかってきたこと -その1-

2005-09-16 | 行雲流水-日日是太極拳導引-
太極導引は呼吸に合わせて動きます。
ゆったりと深い呼吸を行えば
動作もゆっくりとしたものになります。

息を吸い始めてから吸い終わるまで、
息を吐き始めてから吐き終わるまでの間に、
それぞれにふさわしい動作が行われるよう
協調させるのです。
つまり呼吸運動と動作運動が同時に進行するように
コントロールするのです。
ここで注意するのは、
呼吸に動作を合わせるということです。
あくまで呼吸が主で動作は従の関係です。

なんだか当たり前のことをくどくどと言っているなと
思われるかもしれませんね。
呼吸なんて生きていればしているものなんだし、
呼吸に合わせて動けばいいんだからと。

でもちょっと考えてみてください。
例えばダーツをしているとき、
的の中心を狙って気持ちを集中しますね。
そのとき息はどうなっていますか?
このようにある種の緊張感をともなうような場面は
少なくないです。
集中力を高めているときと
集中状態を維持しているときとでは
呼吸も心身状態も微妙に違っていると思いませんか?

集中しようとしているときは
息をつめてしまうことが多いです。
気がつくと息が止まっている状態ですね。
緊張していると息が止まりやすいです。
だから緊張から解放されると、
思わずため息ともつかない息がフーッと出るんですね。

また、ある一定の時間集中した状態が続く場合も、
時間を経るごとに少しずつ集中力が落ちてきます。
それは呼吸が徐々に浅くなってくることでもわかります。
息を十分に吐ききれなくなると
息も吸えなくなるので浅くなるのです。
そのために呼吸数が増えて血圧も上がります。
こうして緊張状態ができあがっていきます。

つまり呼吸というのは
緊張を解くカギであるともいえそうです。
太極導引が呼吸を最も大切にしているのは
そのためでもあるのです。

ですが、無理をしてまで
ゆっくり深く呼吸すればいいというわけではありません。
無理は緊張につながるからです。
太極導引は誰でもできることしかやらないのです。


 ☆太極導引を体験してみませんか?
  このたび太極導引教室で10・11月限定キャンペーンを
  実施するそうです。詳細はこちらから↓
  達磨キュアハウス 太極導引教室