数ヶ月前までプライベートレッスンを受けていましたが、そのレッスンの1つがどうしても忘れられません。
それはネイティブの先生が「日本人は注意できない」ということをあからさまにし、言いたい放題喋ったこと。例えば「ある人がごみを道端に捨てましたが、あなたはどうしますか?」という質問。私は「拾ってゴミ箱に捨てます」と言うと、先生はその答えを否定し、「どこにゴミ箱があるの?日本人は見て見ぬふりをする」なんて答えるのです。そう言われた時、何だかとても悔しかったです。もうちょっと先生に「私は普通の日本人と違う!」と主張するべきだったのに、それを言わなかったことを今になって後悔しています。
どうも先生は、意見を述べる答えでも自分が納得いかない答えじゃないとすぐ「No」と言ってしまうようで、それもレッスンをやめた理由の1つでもあります…。
全ての日本人が注意できないわけではないでしょう。でも、昔の「頑固おやじ」ではないですが、以前よりも注意する人は減っているのは事実。今は「キレる」人が多いので危険と言う話もありますが、それでももっと注意してもいいはずです。
今日、図書館で飲み物を飲んでいた人を注意しましたが、私が図書館を出た後はどうだか分かりません。きっと私の注意なんて無視しているのではないでしょうか。注意される側も問題あり…。
その前にも喫煙禁止区域でタバコを吸っていた人を注意して完全に無視されました。そのことで非常に腹が立ち悔し涙まで流しましたが、注意したことには後悔していません。
日本人が臆病になっているのか、自己中心になっているのか、モラルの低下か…。う~ん、意見が分かれますね。
それはネイティブの先生が「日本人は注意できない」ということをあからさまにし、言いたい放題喋ったこと。例えば「ある人がごみを道端に捨てましたが、あなたはどうしますか?」という質問。私は「拾ってゴミ箱に捨てます」と言うと、先生はその答えを否定し、「どこにゴミ箱があるの?日本人は見て見ぬふりをする」なんて答えるのです。そう言われた時、何だかとても悔しかったです。もうちょっと先生に「私は普通の日本人と違う!」と主張するべきだったのに、それを言わなかったことを今になって後悔しています。
どうも先生は、意見を述べる答えでも自分が納得いかない答えじゃないとすぐ「No」と言ってしまうようで、それもレッスンをやめた理由の1つでもあります…。
全ての日本人が注意できないわけではないでしょう。でも、昔の「頑固おやじ」ではないですが、以前よりも注意する人は減っているのは事実。今は「キレる」人が多いので危険と言う話もありますが、それでももっと注意してもいいはずです。
今日、図書館で飲み物を飲んでいた人を注意しましたが、私が図書館を出た後はどうだか分かりません。きっと私の注意なんて無視しているのではないでしょうか。注意される側も問題あり…。
その前にも喫煙禁止区域でタバコを吸っていた人を注意して完全に無視されました。そのことで非常に腹が立ち悔し涙まで流しましたが、注意したことには後悔していません。
日本人が臆病になっているのか、自己中心になっているのか、モラルの低下か…。う~ん、意見が分かれますね。