Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

中学生レベルの公民のおさらい

2020-05-10 11:52:00 | 日記・エッセイ・コラム
僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意』の影響を受けて、ふと社会科のおさらいをしたくなりました。
毎日触れている新聞も社会科の知識があるのとないのでは理解に差が出てくるそうです。たしかに歴史とか政治とかそうですよね。
で、本屋さんで見つけたのがこれ↓

地理と歴史、そして公民をすべて勉強できる内容。似たような本が他に2冊あったのですが、本書が最新ということでこちらにしました。
中学高校と社会科の成績は5段階で「2」ばかりだった私。ボリュームがあるし途中で挫折するのではないかと心配でしたが、やはり中学生でも分かるのを前提としているので、大人のやり直しにも向いていました。たとえばふるさと納税のこととか政治や選挙の仕組みとか易しく書かれていて、読んで良かったと思いました。地理と歴史はまだノータッチですが公民のより深い理解に繋がるので、後日改めて読んでみたいです。