昨年11月応募のAmelia定例トライアル(ノンフィクション)の復習をしました。
総合結果は「B」。当面は「B」を連続して取れるよう励みたいと思います。
定例トライアル(おそらく実際のお仕事でも)では原文に文法的な間違えがあったり、固有名詞などスペリングミス(例:「PlayStation」が「Playstation」と誤記)があったりと、元々の文章がおかしいことが度々あります。翻訳では当然それらも訂正しなければなりません。
また、自然とこなれた日本語にするために原文にはない表現を入れたり、あるいは抜かしたりすることもあります。ただ、それが度を越すと原文にはない内容まで入れすぎることもありますから、どこまで訳すべきかその匙加減が難しいです。
そんな苦労がありながらも、やはり翻訳の作業は楽しいです。特に実務翻訳ですと調べ物が多く、今まで知らなかった知識(最近では人工知能や半導体など)まで吸収できるし勉強にもなります。ベテラン翻訳者である某先生は「私も学習者なのです」と仰っていましたが、翻訳のお仕事って一生勉強ですね。
私の場合、幼い頃から「普通の会社員」になることに疑問があったと思うのです。当時祖母と伯父が隣家に住んでいたのですが、伯父は某大手電機メーカーに勤めており、所謂「会社員」でした。伯父は忙しく働いており、残業で帰りが遅くなる時が多く、場合によっては会社で泊りがけのこともあって、まさに「滅私奉公」の生活。逆に休日になるとソファでTVを見ながらダラダラしていました。そんな伯父を見て、「一体伯父の人生って何だろう?」といつしか疑問を感じるようになりました。
私が翻訳者を目指すのはいつでもどこでも年齢を重ねながらも仕事ができることや、英語を活かした仕事をしたいことが理由の一部ですが、何よりもやりがいを感じながら仕事がしたかったからです。
復習と並行して、今は今月締め切りの定例トライアル(テクニカル・IT)に取り組み中。詳しいお話はできませんが、今回もなかなかやりがいがあります。下訳は既に終えているので、これから修正をして締め切りに間に合わせたいところです。
伯父のことを書いたので、ついでに彼の近況を。先月末、老人ホームに住む70代後半の彼が救急で運ばれました。病名は肺炎と心不全。おそらくケンタッキーのチキン、カップラーメン、宅配ピザなど、脂っこく味の濃いものの食べ過ぎだといいます。伯父の保証人である母は病院から「いつでも連絡が取れるように」と言われ、遠くの外出もお稽古もなかなかできない状況です。
総合結果は「B」。当面は「B」を連続して取れるよう励みたいと思います。
定例トライアル(おそらく実際のお仕事でも)では原文に文法的な間違えがあったり、固有名詞などスペリングミス(例:「PlayStation」が「Playstation」と誤記)があったりと、元々の文章がおかしいことが度々あります。翻訳では当然それらも訂正しなければなりません。
また、自然とこなれた日本語にするために原文にはない表現を入れたり、あるいは抜かしたりすることもあります。ただ、それが度を越すと原文にはない内容まで入れすぎることもありますから、どこまで訳すべきかその匙加減が難しいです。
そんな苦労がありながらも、やはり翻訳の作業は楽しいです。特に実務翻訳ですと調べ物が多く、今まで知らなかった知識(最近では人工知能や半導体など)まで吸収できるし勉強にもなります。ベテラン翻訳者である某先生は「私も学習者なのです」と仰っていましたが、翻訳のお仕事って一生勉強ですね。
私の場合、幼い頃から「普通の会社員」になることに疑問があったと思うのです。当時祖母と伯父が隣家に住んでいたのですが、伯父は某大手電機メーカーに勤めており、所謂「会社員」でした。伯父は忙しく働いており、残業で帰りが遅くなる時が多く、場合によっては会社で泊りがけのこともあって、まさに「滅私奉公」の生活。逆に休日になるとソファでTVを見ながらダラダラしていました。そんな伯父を見て、「一体伯父の人生って何だろう?」といつしか疑問を感じるようになりました。
私が翻訳者を目指すのはいつでもどこでも年齢を重ねながらも仕事ができることや、英語を活かした仕事をしたいことが理由の一部ですが、何よりもやりがいを感じながら仕事がしたかったからです。
復習と並行して、今は今月締め切りの定例トライアル(テクニカル・IT)に取り組み中。詳しいお話はできませんが、今回もなかなかやりがいがあります。下訳は既に終えているので、これから修正をして締め切りに間に合わせたいところです。
伯父のことを書いたので、ついでに彼の近況を。先月末、老人ホームに住む70代後半の彼が救急で運ばれました。病名は肺炎と心不全。おそらくケンタッキーのチキン、カップラーメン、宅配ピザなど、脂っこく味の濃いものの食べ過ぎだといいます。伯父の保証人である母は病院から「いつでも連絡が取れるように」と言われ、遠くの外出もお稽古もなかなかできない状況です。