26日の月曜日から2泊3日で、
ある旅行会社の特別企画した『安芸の宮島、萩、津和野』の団体観光ツアーに、
私達夫婦は参加する。
このサイトで、9月24日で『いつの日にか、宮島の厳島神社に・・♪』で投稿したので、
動機については省略するが、宮島で舞楽を鑑賞し、
紅葉谷公園で朱色、黄色の錦繍の世界も観られるので、
私なりに楽しみとしている。
この団体観光ツアーは、東京から広島に新幹線を利用し、
平和記念公園に寄り、宮島の厳島神社のライトアップを遊覧船に乗り鑑賞した後、
夕食は牡蠣(カキ)料理を頂き、宿泊。
翌朝は厳島神社で宮島舞楽を鑑賞し、紅葉谷公園を散策した後、
錦帯橋、秋芳洞、萩に行き、夕食は河豚(フグ)料理を頂き、宿泊する。
最終日は萩の街並みを散策した後は、津和野に行って散策した後、
広島駅に、という周遊プランである。
私達夫婦は昭和の終り頃、
夏季休暇を利用して、山陰を3泊4日の体験があるので、
秋芳洞、萩、津和野は訪れて折、二度目かしらと思ったりしている。
私は今回の旅行に行く前に、安芸の宮島、そして津和野に生を受けた森 鷗外に、
改めて日中調べたりしていたのである。
安芸の宮島はある程度想像できるイメージは出来たと思われるが、
森 鷗外に関しては、つたない知識なので労苦となっている。
私なりに夏目漱石より森 鷗外の方が、文学的には圧倒的に好きであり、
私人として森 林太郎と名で埋葬して欲しい理由は判っているつもりであったが、
改めてこの方の足跡、軌跡を読んだりした・・。
たとえ偉人であっても、或いは無名の方でも、
人それぞれ光と影をおびて、一生の軌跡を辿(たど)るので、
私は戸惑い、ため息をしながら、明治、大正時代に、
歴史の点を残された方に思いを馳(は)せ、日中の大半を過ごしたりしている。
ある旅行会社の特別企画した『安芸の宮島、萩、津和野』の団体観光ツアーに、
私達夫婦は参加する。
このサイトで、9月24日で『いつの日にか、宮島の厳島神社に・・♪』で投稿したので、
動機については省略するが、宮島で舞楽を鑑賞し、
紅葉谷公園で朱色、黄色の錦繍の世界も観られるので、
私なりに楽しみとしている。
この団体観光ツアーは、東京から広島に新幹線を利用し、
平和記念公園に寄り、宮島の厳島神社のライトアップを遊覧船に乗り鑑賞した後、
夕食は牡蠣(カキ)料理を頂き、宿泊。
翌朝は厳島神社で宮島舞楽を鑑賞し、紅葉谷公園を散策した後、
錦帯橋、秋芳洞、萩に行き、夕食は河豚(フグ)料理を頂き、宿泊する。
最終日は萩の街並みを散策した後は、津和野に行って散策した後、
広島駅に、という周遊プランである。
私達夫婦は昭和の終り頃、
夏季休暇を利用して、山陰を3泊4日の体験があるので、
秋芳洞、萩、津和野は訪れて折、二度目かしらと思ったりしている。
私は今回の旅行に行く前に、安芸の宮島、そして津和野に生を受けた森 鷗外に、
改めて日中調べたりしていたのである。
安芸の宮島はある程度想像できるイメージは出来たと思われるが、
森 鷗外に関しては、つたない知識なので労苦となっている。
私なりに夏目漱石より森 鷗外の方が、文学的には圧倒的に好きであり、
私人として森 林太郎と名で埋葬して欲しい理由は判っているつもりであったが、
改めてこの方の足跡、軌跡を読んだりした・・。
たとえ偉人であっても、或いは無名の方でも、
人それぞれ光と影をおびて、一生の軌跡を辿(たど)るので、
私は戸惑い、ため息をしながら、明治、大正時代に、
歴史の点を残された方に思いを馳(は)せ、日中の大半を過ごしたりしている。