私は東京郊外の調布市に住む年金生活7年生の66歳の身であるが、
先ほど、毎日新聞の基幹ネットの【毎日jp】を見ていたら、
《 ソフトバンク:4000万回線目指す 孫正義社長 》
と題された記事を読んで、携帯電話はスマートフォン、パソコンはスマートパッドの時代になる、
と記載されていた。
この記事は、毎日新聞の岡礼子・記者が綴られた記事であり、
無断で恐縮であるが、記事を転載させて頂く。
《・・
ソフトバンク:4000万回線目指す 孫正義社長
ソフトバンクが決算説明会で示したグラフ ソフトバンクの孫正義社長は28日、
ソフトバンクモバイルの契約数について現在の2400万契約から、
子会社ウィルコムの利用者を含めて10年以内に計4000万件に増やす計画を発表した。
同日の10年9月中間決算説明会で明らかにした。
また、販売好調な米アップルのタブレット端末、アイパッドについて、
「パソコンからスマートパッドの時代になる。
スマートパッドでシェア1位を取りたい」
とも述べた。
10年度上期のソフトバンクモバイルの携帯電話(アイフォーン含む)の出荷台数は474万台で、
昨年同期の410万台より伸びている。
また、スマートフォンの新規販売台数では、
アイフォーンが市場全体の8割を占めているデータを紹介し、
「圧倒的な1位だ」と孫社長は強調したが、実数は明らかにしなかった。
また、今後は従来タイプの携帯電話よりスマートフォン、パソコンよりスマートパッドの比率が増えるとして、
「それぞれ1位を継続したい。
携帯電話に占めるスマートフォンの割合は、他社より高くなる。毎月、高まっている」
と話した。
アップルのアイパッドとアイフォーンを主力に据える方針に変わりはないものの、
米グーグルの基本ソフト(OS)アンドロイドを搭載した端末もラインアップにそろえていくとした。
毎日新聞 2010年10月28日
・・》
注)記事の原文にあえて改行を多くした。
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20101028mog00m020038000c.html
☆【毎日jp】《ソフトバンク:4000万回線目指す 孫正義社長》☆
私は高齢者2年生であるが、恥ずかしながら携帯電話が使えない、
国民としては稀(まれ)な存在である。
このことは、過日にこのサイトで記載している。
http://blog.goo.ne.jp/yumede-ai/e/e796a20926836fe24deeb3f6f728b1c0
☆【年金青年たわむれ記 ~かりそめ草紙~】
10月25日【『i Phoneで人の情報丸見え…閲覧ソフト原因』、携帯電話の使えない私でも驚き、困惑して・・。】☆
このようなことで私は携帯電話は当面無視しているが、
問題はパソコンなのである。
私は1969(昭和44)年に、コンピュータの専門学校で一年ばかり学んだ時、
汎用のコンピュータの端末機に向かい、JIS認定のキー・ボードで、
作成したプログラムを入力したりしていたのである。
その後、民間会社に中途入社して、情報畑で20数年、
その後は管理畑に移動し、パソコンも使用していたので、入力はJIS認定のキー・ボードで、
定年退職後もバソコンを愛用しているので、40年となっている。
このような状況なので、パソコンはスマートパッドになる、と明言されても、
困惑し、苦笑しているのである。
☆ブログランキングに参加していますので、ご協力の程を♪
にほんブログ村
にほんブログ村
先ほど、毎日新聞の基幹ネットの【毎日jp】を見ていたら、
《 ソフトバンク:4000万回線目指す 孫正義社長 》
と題された記事を読んで、携帯電話はスマートフォン、パソコンはスマートパッドの時代になる、
と記載されていた。
この記事は、毎日新聞の岡礼子・記者が綴られた記事であり、
無断で恐縮であるが、記事を転載させて頂く。
《・・
ソフトバンク:4000万回線目指す 孫正義社長
ソフトバンクが決算説明会で示したグラフ ソフトバンクの孫正義社長は28日、
ソフトバンクモバイルの契約数について現在の2400万契約から、
子会社ウィルコムの利用者を含めて10年以内に計4000万件に増やす計画を発表した。
同日の10年9月中間決算説明会で明らかにした。
また、販売好調な米アップルのタブレット端末、アイパッドについて、
「パソコンからスマートパッドの時代になる。
スマートパッドでシェア1位を取りたい」
とも述べた。
10年度上期のソフトバンクモバイルの携帯電話(アイフォーン含む)の出荷台数は474万台で、
昨年同期の410万台より伸びている。
また、スマートフォンの新規販売台数では、
アイフォーンが市場全体の8割を占めているデータを紹介し、
「圧倒的な1位だ」と孫社長は強調したが、実数は明らかにしなかった。
また、今後は従来タイプの携帯電話よりスマートフォン、パソコンよりスマートパッドの比率が増えるとして、
「それぞれ1位を継続したい。
携帯電話に占めるスマートフォンの割合は、他社より高くなる。毎月、高まっている」
と話した。
アップルのアイパッドとアイフォーンを主力に据える方針に変わりはないものの、
米グーグルの基本ソフト(OS)アンドロイドを搭載した端末もラインアップにそろえていくとした。
毎日新聞 2010年10月28日
・・》
注)記事の原文にあえて改行を多くした。
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20101028mog00m020038000c.html
☆【毎日jp】《ソフトバンク:4000万回線目指す 孫正義社長》☆
私は高齢者2年生であるが、恥ずかしながら携帯電話が使えない、
国民としては稀(まれ)な存在である。
このことは、過日にこのサイトで記載している。
http://blog.goo.ne.jp/yumede-ai/e/e796a20926836fe24deeb3f6f728b1c0
☆【年金青年たわむれ記 ~かりそめ草紙~】
10月25日【『i Phoneで人の情報丸見え…閲覧ソフト原因』、携帯電話の使えない私でも驚き、困惑して・・。】☆
このようなことで私は携帯電話は当面無視しているが、
問題はパソコンなのである。
私は1969(昭和44)年に、コンピュータの専門学校で一年ばかり学んだ時、
汎用のコンピュータの端末機に向かい、JIS認定のキー・ボードで、
作成したプログラムを入力したりしていたのである。
その後、民間会社に中途入社して、情報畑で20数年、
その後は管理畑に移動し、パソコンも使用していたので、入力はJIS認定のキー・ボードで、
定年退職後もバソコンを愛用しているので、40年となっている。
このような状況なので、パソコンはスマートパッドになる、と明言されても、
困惑し、苦笑しているのである。
☆ブログランキングに参加していますので、ご協力の程を♪


