過ぎし4月1日からは世の中は新年度の始まり、企業に於いては緊張感の中で新社会人となった人たちも多く、
小学生の入学するピカピカの一年生、新たに中学、高校、大学を入学されたり、
或いは進級される方が数多い。
こうした中で、5日には『清明(せいめい)』の時節を迎えて、
68歳の高齢者の私でも、これからの日々を心を新たにして過ごしましょう、と心に誓ったりしてきた。
こうした思いもあり、私はブログサイトは【gooブログ】に加入させて頂いているが、
昨日の深夜、テンプレートは黒の背景で白文字を表示する《ブラック》を長らく愛用しているが、
この際、衣替えのように陽春に相応しいテンプレートの改定を思案したりした・・。
色々と迷ったりし、女性だったならば、《赤いカーネション》は精麗だし、いちごの《ストロベリー》は可愛らしく、
結果として選定したのは、《アモネス》のデザインであった。
しかしながら、少し華やかしら、と躊躇(ためら)ったりしたことは本音であったが、
何かとたじろいできた私の言動に、華やかなワッペンが欲しがり、
恥ずかしながら掲載することにした。
そしてシニア世代の方たちに読んで頂くには、表示する字の大きさのフォントサイズが小さいかしら、
と思いながら、初めて字の大きさを考えたりしたり、
写真は従来の《ブラック》より更に明晰が欠けるが、妥協も必要だ、と思ったりした。
この後、無念ながら私は、《アモネス》に関しては、花屋さんで少し見てきたぐらいなので、
こっそりとフリー百科辞典として名高い『ウィキベティア』に縋(すが)り、
読んだりした・・。
《・・アネモネ(学名:Anemone coronaria)はキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
和名はボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、ベニバナオキナグサ(紅花翁草)。
(略)
特徴
一般に春先に花を開くが、その花は一重のものから八重咲のもの、
花色も桃、青、赤、白等。草丈も切花用の高性のものから矮性種まで、野生種のみではなく、
現在では様々な園芸品種が栽培されている。
種は長い毛を有し、風によって運ばれる。
このため「風」が由来となっている名前が各地で見られる。(略)》
ここまで私は読んだ時、私のブログで2005〈平成17〉年から数年、
『風のように光のように』とタイトルを掲げて、発信名は『風と光』としてきたので、
私に風には縁がある、と微笑んだりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/2ddc4cfd1aa2079eb70ec923ba060185.jpg)
そして何かと気になる《花言葉》を読んで、長らく苦笑させられたのである。
《・・「はかない夢」、「薄れゆく希望」、「はかない恋」・・》などと明記され、
何かと気弱で小心者の私に相応しい、と深夜の12時半過ぎに決意し、
当面はこの《アモネス》と共に、ピカピカの小学一年生に遅れないように、
ブログを投稿しょう、と体力も衰えた高齢者の私は思ったりした。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
にほんブログ村
小学生の入学するピカピカの一年生、新たに中学、高校、大学を入学されたり、
或いは進級される方が数多い。
こうした中で、5日には『清明(せいめい)』の時節を迎えて、
68歳の高齢者の私でも、これからの日々を心を新たにして過ごしましょう、と心に誓ったりしてきた。
こうした思いもあり、私はブログサイトは【gooブログ】に加入させて頂いているが、
昨日の深夜、テンプレートは黒の背景で白文字を表示する《ブラック》を長らく愛用しているが、
この際、衣替えのように陽春に相応しいテンプレートの改定を思案したりした・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/4ccdeb8884610d1ed8138adafd5e2cfe.jpg)
色々と迷ったりし、女性だったならば、《赤いカーネション》は精麗だし、いちごの《ストロベリー》は可愛らしく、
結果として選定したのは、《アモネス》のデザインであった。
しかしながら、少し華やかしら、と躊躇(ためら)ったりしたことは本音であったが、
何かとたじろいできた私の言動に、華やかなワッペンが欲しがり、
恥ずかしながら掲載することにした。
そしてシニア世代の方たちに読んで頂くには、表示する字の大きさのフォントサイズが小さいかしら、
と思いながら、初めて字の大きさを考えたりしたり、
写真は従来の《ブラック》より更に明晰が欠けるが、妥協も必要だ、と思ったりした。
この後、無念ながら私は、《アモネス》に関しては、花屋さんで少し見てきたぐらいなので、
こっそりとフリー百科辞典として名高い『ウィキベティア』に縋(すが)り、
読んだりした・・。
《・・アネモネ(学名:Anemone coronaria)はキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
和名はボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、ベニバナオキナグサ(紅花翁草)。
(略)
特徴
一般に春先に花を開くが、その花は一重のものから八重咲のもの、
花色も桃、青、赤、白等。草丈も切花用の高性のものから矮性種まで、野生種のみではなく、
現在では様々な園芸品種が栽培されている。
種は長い毛を有し、風によって運ばれる。
このため「風」が由来となっている名前が各地で見られる。(略)》
ここまで私は読んだ時、私のブログで2005〈平成17〉年から数年、
『風のように光のように』とタイトルを掲げて、発信名は『風と光』としてきたので、
私に風には縁がある、と微笑んだりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/2ddc4cfd1aa2079eb70ec923ba060185.jpg)
そして何かと気になる《花言葉》を読んで、長らく苦笑させられたのである。
《・・「はかない夢」、「薄れゆく希望」、「はかない恋」・・》などと明記され、
何かと気弱で小心者の私に相応しい、と深夜の12時半過ぎに決意し、
当面はこの《アモネス》と共に、ピカピカの小学一年生に遅れないように、
ブログを投稿しょう、と体力も衰えた高齢者の私は思ったりした。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ](http://senior.blogmura.com/senior_over60/img/senior_over6088_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1661_1.gif)