みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

パンパシフィック 横浜ベイホテル東急1

2009-01-06 | お出かけ・横浜

3日、お誕生日のイベントにパンパシフィック横浜ベイホテル東急

パシフィックフロア ダブル シティービューを予約していました。

23~25階に位置する特別フロア。ここも、専用ラウンジで横浜港を眺めながら、

朝食やカクテルを楽しむことができます。

フロア専任のバトラー(執事)がプライベートコンシェルジュとなり、
お客様のご要望におこたえいたします

ヨコハマグランドインターコンチネンタルの特別階の利用から、すっかり

特別階とバトラーさんのいるワンランク上の滞在と癒しが気に入って

しまった贅沢ものめでございます。

 

今回はパンパシフィック横浜ベイホテル東急とヨコハマグランドインター

コンチネンタルの違いを体験したかったのです。それに、お誕生日なので・・・。  

 

この特別階に入るには、まずホテルフロントに声をかけないとなりません。

エレベーターにカードを入れないと25階まで行けないシステムになっています。

25階でチェックインを済ませてお部屋に入ると、テーブルに不審な箱が・・・。 

おそるおそる開けたら Rose03 ブリザードフラワー Rose03  が 

          Dsc02018_2

どうして???ホテルからの??と思ったらメッセージカード付き~。 

同宿者が手配して、先に部屋へ送っておいてくれたものでした~。

嬉しいサプライズです。

 

ブリザードフラワーとは・・・。ドライフラワーと異なり、生花のようなみずみず
しさを保つために、生花に特殊加工したもの。保存状態にもよりますが1年から
2年は十分に美しい状態のまま、楽しむことができるものです。

キャンドルではないのですが、下はロウになっており、マンゴーの香りつきです。

しかも、私の好きな黄色だぁ~。 やったぜっ~。

 

さて、窓からの景色です。インターコンチネンタルと違って窓一面の横浜港では

ありませんが、十分美しい眺望であります。

DSC02013 DSC02014

今回のチェックアウトは明日の11時。 パシフィックフロアを満喫しましょう。

           DSC02012 

パシフィックフロア全てのお部屋には、ポケットコイル構造のスプリングが自然な
寝姿を保ち、より快適で深い眠りを誘うマイナスイオンベッドをご用意とのこと。

お部屋の広さは40平米。アメニティは充実。

Ella Bache(エラバシェ・仏)と資生堂を選ばせてもらえたのでElla Bacheで

お願いしました。 シャワーブースも別にありました。

DSC02015 DSC02032

またも、持参してます。 ドン   ペリニヨン ヴィンテージ2000 

DSC02033 DSC02021

さ・・・最高っ~。美味しいものだけはわかっちゃうんだな。

DSC02041 DSC02040

パシフィックラウンジで食前に軽くカクテルでも飲みましょうか。

(パシフィックラウンジ(25階)では朝食(7:00~10:00)、ティータイム
(11:00~16:00)  
カクテル月~木 (17:00~21:00) / 
カクテル金・土・日・祝・祝前 (17:00~22:00 ) がいただけます。
これらが料金の中にセットされているのです。)

DSC02035 DSC02034

ラウンジにお飾りKadomatu01 が出ていました。あれ?この凧、浅草今半で

いただいたものと同じだ~。

DSC02036 DSC02044

オードブルは少ないものの、お酒のブースが広い感じがしました。

右のカクテルは、月変りの「バトラーズカクテル」巨峰のリキュールの

ソーダー割り。とても飲みやすく、ジュース感覚でいただけそうです。

DSC02038 DSC02042 

パシフィックラウンジからの景色です。建物の構造上、窓の外に柵が見えて

しまうとこが、ちょっと寂しいですね(左)

窓にへばりついて、クリスマスイベントで泊まったインターコンチネンタルも

撮影してみました(右) 

DSC02045 DSC02047

横浜港を行きかう船の灯り。。。これを見るとほっとするのです。

DSC02048 DSC02049

パシフィックフロア25階のエレベーター前にあったお正月のお飾りKadomatu01 です。

DSC02037 チビーズもお祝いに参加です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草 今半

2009-01-05 | 和食全般

今年は丑年です・・・。じゃ、ありがたーく、牛をいただきましょう。

元旦、「浅草今半」 国際通り本店の個室を予約していました

         DSC01975  

お店に入り、予約の旨を伝えると左手で靴を預け、エレベーターで2階に

あがってくださいとのこと。

DSC01977 DSC01978

エレベーターの前には、見事なお正月用のお飾りKadomatu01 が出ていました。

DSC01979 DSC01980

2階に上がるとお部屋の係りの方が、定員2名の個室へと案内してくれました。

掘り炬燵、接待にも使えそうな綺麗なお部屋です。

         DSC01981 

まずは、飲み物でビールを注文(エビス生)。予約時確認したのですが、お正月、

個室利用にあたっては、お一人様一万円以上のお料理でご注文を願います

とのことでした。 お正月ですKadomatu01 老舗のすき焼きの味を楽しみましょう。

特選銘柄牛 すき焼き/しゃぶしゃぶ/ヒレステーキ御膳@12600で

すき焼きを選び注文。

内容は先付、前菜五点、特選銘柄牛すき焼き、食事の構成になっています。

DSC01987 DSC01983

ワイン(左)はラ・キュベ・ミティーク@5250を注文しました。

先付(右) 黒豆豆腐

    もっちりと甘く、回りのタレは練り胡麻が入っているかのように
    甘めで美味しい。

         DSC01982

前菜五点 左より、とこぶし、穴子の昆布巻き、数の子、くわい、わかさぎ南蛮漬け

DSC01984 DSC01985

(左)・とこぶしは上手に煮あがっており、肝が美味しい。
   ・穴子の昆布巻きはくどくなく、上質な昆布の旨みがでていました。

(右)・わかさぎ南蛮漬けは骨までとろとろ、甘ったるくなく、さっぱっりと
    漬け上がっていました。
   ・人参には細工包丁があしらわれ、皿を彩っております。

DSC01988 DSC01989

特選銘柄牛すき焼き 

南部鉄のすき焼き鍋を使用(左) 生卵、割り下、足し水(右)

DSC01990 DSC01991

最初はお部屋係りの方が、すき焼き鍋に割し下を入れ、熱したところで

特選銘柄牛を焼いてくれます。(割り下を使い、焼くように煮るのです。)

軽く焼いていただいてとき卵の中へ 

サシがきれいに入った肉は言うまでもなく、口の中でとろける甘さがありました。

1枚お肉をいただいたあとは、再び、少し野菜をすき焼き鍋へ入れてくれました。

この段階でお部屋係りの方から、すき焼き鍋をまかされます。

やった~ 鍋奉行の私は自分でやりたくてウズウズしていました。

DSC01992 DSC01993

野菜は、白菜、焼き豆腐、タマネギ、春菊、しらたき、ネギ、椎茸、丁子麩。

丁子麩は煮物に使っても煮くずれをしません。

もちもちとした食感となめらかな舌触りが特徴で、部屋係りの方のお話に

よると1日半かけて戻したものだそうです。

割り下は少なめに、途中で濃くなったら水をさします。

この割り下を使っていただいたすき焼き、食べ進めても強烈な喉の渇きを

感じることはありませんでした。絶妙な味の均衡が計られているのかと思います。

DSC01995 DSC01996

お部屋係りの方に用があるときは、テーブルのインターホンを押します。

お食事を持ってきてもらいました。これも最初だけお茶碗に、ご飯を盛っていただけます。

食事 赤だし(なめこ、豆腐、三つ葉)、香の物(胡瓜、しば漬け、白菜の浅漬け)

嬉しいことにおひつで持ってきていただけますので、心おきなく食べれます。

お米も上質のもの、赤だしの出汁と味噌の加減もよく、最後まで美味しく

いただけました。

DSC01999 DSC02001

お部屋で会計を済ませると、お土産として手ぬぐいと凧をいただけ、

お部屋係りの方が、1階まで預けた靴を出しに付き添ってくださいました。

サービス満点です。このサービスもいずれは料金に入ることになります。           

さて、お会計ですが、2名で、

上記コース料理12600×2、お通し315×2、ビール808×2、ボトルワイン5250、

サービス料10%で3431。合計37743円なり~。

いやぁ~。お正月で大フンパツいたしました。 1年に1回くらいはいいかな。

ちなみにお店は、カードでのお支払いも可です。 

 

チビーズも、個室でゆっくりご飯いただけました。感謝。

DSC01986 DSC01997

元旦からご馳走食べれたよ~。浅草って素敵な街だね。

 

浅草今半

〒111-0035 東京都台東区西浅草3-1-12

TEL           03-3841-1114

営業時間/ 11:30~21:30(L.O.20:30)

定休日    無 休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の話 中山金杯G3結果

2009-01-04 | 競馬の話

中山金杯G3、結果は・・・ 

1着 △  1 アドマイヤフジ
2着 ▲ 10 ヤマニンキングリー
3着    12   ミヤビランベリ

配当は3連複41980円です。 はて、オペラはどこいった・・・。

っきっしょー! またもノーマークが3着に 
つーことで、今年も自分荒れ??模様の競馬の話。。。

お見捨てなきよう、よろしくなのです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競馬の話 中山金杯G3

2009-01-04 | 競馬の話

1月4日(日)は、中山競馬場で中山金杯G3が開催されるのです。

温泉の素で自宅風呂に浸かり、この日を待ちかねておったぞぉ~~。

予想は・・・ 

◎   2 オペラブラーボ
○ 11  ネヴァブション 
▲ 10 ヤマニンキングリー  
△  1 アドマイヤフジ、8 シャドウゲイト、16 ダイシングロウ

長い一年の始まりじゃーー 

いつもの3連複、今回は軸1頭流でイクよ~。

今年の初詣のおみくじは吉。でもって、当たるといいなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草寺 初詣

2009-01-03 | 日記・コラム・つぶやき

毎年、初詣は浅草寺と決めています 

今回は年越しイベントで、宿を取って初詣に向かうことにしました。

           DSC01956  

除夜の鐘を浅草寺で聞きたい。 これが今回の第一の目的です。 

DSC01957 DSC01958

厚着をしてホカロンを持って、仲見世通りに入ったのは22時20分頃でした。

DSC01961 DSC01965

まだ、スイスイ進めるのでちょっと、仲見世通りでやっているお店を見ていたら

あっという間に初詣の参拝者が、ゾロゾロ集まってきました。マズイッ。 

お店、のん気に見てる場合じゃないですよっ。

初詣に参拝する者は左側、本年中の参拝者は右側と警察の規制が出ました。

23時には一方通行となり、参拝を終えた者はこの仲見世通りに戻れなくなります。 

この五重の塔は、ゆく年くる年などで見る景色ですか~。

DSC01966 DSC01967

カウントダウン近くには、人々は横いっぱいに広がりました。

皆さん、携帯をかざして撮影を始めています。

           DSC01968

除夜の鐘を聞いたのはこのあたりでした~。HAPPY NEW YEAR。

左右に分かれて参拝するよう規制されます。私達は帰路に従い左側に並び

除夜の鐘が鳴り始めて13分後、無事に初詣を終了できました

おみくじは吉。 浅草寺のおみくじは、私にとって当たるので引くときには

いつもドキドキです。

さぁ、次はお待ちかねの境内の屋台で楽しみましょう。

           DSC01969

浅草寺のお正月の大屋台村は4日迄です。例年は昼間の屋台にしかきたことが

ありません。 元旦はオールナイトでやっているというこの屋台に年明け早々に

来てみたい。これが、イベントの第二の目的でありました 

煮込みにビールと熱燗で新年に乾杯です~Kadomatu01

DSC01970 DSC01971

公園本通り商店街も24時過ぎとは思えないほどに、お店は盛況です。 

DSC01972 DSC01974

お醤油の香ばしさに惹かれて、ぽたぽた餅@150を買いました。

餅は、おはぎのように粒が残っています。甘め~~。

年越し蕎麦、初詣参拝とよく並びました~。オールナイトで遊ぼうと思って

いたのですが、疲れてあっさり宿へ。 なんなく撃沈。

2009年、良き年になりますように。 ひとまずおやすみなさーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年☆

2009-01-02 | 日記・コラム・つぶやき

2009年、明けましておめでとうございます~Kadomatu01

DSC01956

今年も、皆々様にとって良き年になりますようお祈りいたします。 

みにの夢色探索も一層精進してまいりますので、なにとぞ宜しく

お願い申し上げますSyogatu4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並木 藪蕎麦 浅草

2009-01-02 | 和食全般

お蕎麦は大好きです。

2008年の年越し蕎麦は、藪御三家のひとつ、浅草の「並木藪蕎麦」にしました。

近隣のビルの狭間に位置する一軒家の店構えは、どこか懐かしく、老舗の風貌を

残していました。

DSC01937 DSC01941

お店の営業は11時から、14時30分から、ホカロンをポッケに入れて並ぶこと1時間。

順番にお店の方が誘導してくれます。

      DSC01942  

          いいなぁ~この看板 

店内は、入って右側にテーブル3卓、左側に小上がりのテーブル4卓。

左右を分ける通路には、この時期ストーブが置かれていました。

私達は入ってすぐの小あがりに、ご相席で利用させていただきました。

      DSC01943

まずは、板わさ@700 に、たるざけ@700で一杯やりましょう。

板わさこれで700円ーーーと、びっくりしましたが、味が普段食べて

いるものと全然違います。 弾力はもとよりホンモノってこういう味わい

なのかと味覚の広がった思いでした。 でも高いよね~。 

 たるざけは辛口です。飲みやすい~。 

添えられてきた蕎麦味噌はねっとりと硬くて、箸でこそげて食べる感じです。

       DSC01946

            天ざるそば @1700

ひょえ~、1700円とは高い~~。 ともかく食べよう。 

蕎麦は細め、コシはありますが、香りは強くありません。

天ざるそばを注文すると、汁は温めて持ってきてくれます。
汁は辛いのですが、とがったものではなく、円みのあるものです。

蕎麦をどっぷりと汁に浸けるのではなく、先に軽く浸け、さっと一気にすすり
あげていただくと、辛めの汁が蕎麦となじんで、つるっとした喉越しに
江戸の粋を感じさせてくれるお蕎麦です。 

そう言った意味で辛めの汁は、バランスを計算されているものであると
言えるかもしれません。 さすが、老舗。かえしが素晴らしいのです 

天ぷらは隈海老が4匹にしし唐。(隈海老は車海老に次ぐ高級品ということです。)
この海老はまっすぐピンとのびて揚がってはいません。くるっと丸まり気味。
丸まったところに衣を抱いているような感じです。

カラリと香ばしくあがっていますが、私の食感ではこの天ぷらは天丼にしたほうが

マッチするかなと思いました。 

DSC01950 DSC01951   

たるざけの器に並木藪のロゴが~~。 

             いつの間にやら4本お替りしてました。

        DSC01953   

              ざるそば @700

天ざるそばだけでは、食べたりないっ。 次はざるそばを注文。

蕎麦は変らないのですが、汁は冷たいもので出てきます。

冷たいキリッとした辛い汁に蕎麦をちょろっと浸けすすりあげると

美味しさは倍増しました。 こっちだね。

     これは酒飲みの〆のお蕎麦にもってこいです。

       DSC01954

ざるそばは、ざるをひっくりかえして、盛り付けられています。

ちなみに、ざるそばに海苔はありません。

海苔ののった蕎麦を希望のときは、のりかけで注文します。

                DSC01949

蕎麦湯は急須で持ってきてくれます。この蕎麦湯は美味い 

すっきりとしながらも味わい深く、辛目の汁と割っても、そのままいただいても

十分に美味いっ。 

ほとんどを飲み干し、この蕎麦湯で顔を洗いたいぐらい気に入りました。

蕎麦湯の美味しいお蕎麦屋さんは、昨今珍しくなってしまったので
とても貴重なお店になりました。  

さて、今回注文しなかったもので、とても気になるものがありました。
かもなん@1800がありました。これは蕎麦が入ったものですが・・・。

かもヌキとは蕎麦を抜いたものだそうです。
これを肴に酒を飲む。3月までの冬期間限定メニューだそうです。

Okini02_3 蕎麦屋にあがって一杯やるのが好きな私は、かもヌキ目当てに

冬場の間に再訪しなくてはいけませんね。

そして〆にはざるそばで蕎麦湯もまたいただきたいものです。

また、お店の方の素晴らしい接客姿勢にも好感が持てました。

 
チビーズも並んで、年越し蕎麦を食べにいきました。
  チビーズの写真を写していると相席の方々に「あらっ、ご一緒なの~」と
  お声をかけていただきました~。

DSC01945 DSC01948

相席の方々と軽くおしゃべり。よいお年を~でお別れしましたが、とっても素敵な
マダムさん達でした~。 

並木藪蕎麦 (なみきやぶそば)

〒111-0034  東京都台東区雷門2-11-9

TEL        03-3841-1340

営業時間/ 11:00~19:30

定休日    木曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする