みにの夢色探索

本日も中華日和☆美味しい中国料理が食べたいな♪
たまに書く中華グルメと競馬予想、日常の備忘録。

早朝の弓ヶ浜海水浴場

2010-09-12 | 海水浴

早朝の弓ヶ浜、朝食前に散歩に出てみました。

IMG_4544

昨日(9月3日)の休暇村の情報によると、日の入は18:10、日の出は5:21。

満潮は15:43、干潮は7:43/20:46でした。

IMG_4552 

9月に入ってもうだる暑さの2010年。

去年来たときに宿泊先の奥様から弓ヶ浜は9月でも泳げるというお話を聞いた

のを思い出し、急遽今回の旅を企画をしました。

その際、弓ヶ浜はクラゲが出ないとのお話だったのですが、休暇村のスタッフの方に

確認したところ弓ヶ浜はクラゲが出るそうです。

去年は8月20日過ぎ頃からだったそうですが、今年はまだでていないとのこと。

昨日、私もシュノーケリングをしたのですが、クラゲにはまったく遭遇しませんでした。

魚は岩場近くに多く見られるのですが、午前中は引き潮の関係で透明度が高くなく

水深が浅いため身体が岩場に接触する可能性もあります。

お昼をまわった午後からのほうが透明度が高く水深も深くなるのでオススメ。

熱帯魚も見ることが出来る弓ヶ浜。様々な海の生物と出会えました。

IMG_4566

さて朝食も2階のレストランにてバイキング。

今日も海でたくさん遊ぶため、がっちりいただきます。

これは和食バージョン。卵かけご飯の他におうどんもいただきました。

IMG_4573

お替りは洋食で・・・。実は私はスクランブルエッグが大好物( ̄▽ ̄)

休暇村の自家製焼きたてパンもほんわり甘くて見逃せません。

IMG_4554

フロントが混雑しないうちにチェックアウトを済ませ、貴重品を預けて再び海に

繰り出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民休暇村

2010-09-11 | 海水浴

弓ヶ浜での宿は、東海バス「休暇村」下車、由比ガ浜海水浴場目の前の

公共の温泉宿「休暇村 南伊豆

IMG_4597

昨年、弓ヶ浜海水浴場を利用したときに立地の良さに着目し一度利用して 

みたいと思い「じゃらん」で予約しました。

IMG_4595

天井の高い開放的なロビー、広くて清潔感があります。

このフロントないし売店で宅急便を受け付けてくれます。

IMG_4592    

ロビーの窓の外には庭園があり、この先にはプールもありますが9月に入った

ためでしょうか?営業はしていません。

しかし、嬉しいことにこのプールのシャワーを使わせていただくことが可能なので

翌日海を利用し帰る際にとても助かりました(o^-^o)

IMG_4523

宿泊プランは「しぞーか 美味しいものバイキングプラン」大人平日11900円。 

部屋タイプは東館10畳バス付和室。 これがなかなか広い。

ベランダも付いていますから洗濯物を室内干しにしなくても良く、松林越しには

弓ヶ浜を望むことができました。

なお、細部にまで心配りが行き届いており、大浴場でわからなくなってしまう

スリッパを区別するために部屋番号の記された洗濯バサミが用意されていて、 

小さなことかもしれませんが感動でした。

また、男女とも3階の大浴場が素晴らしい。温泉の質はわかりませんが

庭園露天風呂も内風呂もすっきりしていてとても気持ちが良い。

(特に露天スペースに設備されていた1人用掛け流し式の壺湯は、気泡が出る

のでマッサージ効果もあり何度でも入りたいぐらいでした)

同じ階のラウンジには無料でお茶が用意されていますから湯上りの後の

水分補給もばっちりです。

さて、お布団も敷いていただけるので、お部屋を軽く整え、浴衣に着替えお食事を

いただきに2階レストランへ移動しました。

IMG_4525

天ぷら、刺身、蕎麦、寿司、サラダ、茶碗蒸し。

写真は一部にすぎませんが、パスタあり中華点心ありと料理の品数も多かったです。   

IMG_4533

こちらはチェックイン時にお願いした別注文の活鯵の姿造り@650

正直なところ、これは頼まなくても十分でした。生ビール(中)@550、グラス@400

なお、お酒は焼酎もあり、男の方5人のグループさんはボトルで頼まれて酒盛りを

なされていましたね(*^-^)

IMG_4535 IMG_4542

純米吟醸 舞(もっきり一杯)@500×3

なみなみと目の前で一升瓶から注いでくださいます。米の旨みを感じつつ

後口もすっきりとした飲みやすいお酒でした。

IMG_4540

(ノブロー) 日本酒はランちゃんに飲ませてやりたいだな。

スタッフさんもサービスがええで、オラこの宿が気にいっただ。

(しずか&マゴーズ) ノブローはデジカメに気がついてないみたいだから僕達が

カメラ目線で写っちゃうもんね。 はい、チーズ!

 

休暇村 南伊豆

〒415-0192 静岡県賀茂郡南伊豆町湊888

TEL  0558-62-0535(代)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓ヶ浜海水浴場

2010-09-10 | 海水浴

本年の最後の海は、去年も利用した伊豆3大美浜のひとつ

弓ヶ浜海水浴場」です。

IMG_4479

昨年は8月のピーク時に来たのですが、今回は9月第一週。 

森戸や由比ガ浜は8月末で海の家が壊され、遊泳期間が終了になるのと比べ

この弓ヶ浜海水浴場は、9月上旬ないしは下旬近くまで遊泳が可能。 

(9月ともなるとライフセーバーはいませんので自己責任のもとで無理なく安全に

遊びましょう。) 夏に未練たらたらの私達は遠征してまいりました( ̄▽ ̄)      

IMG_4480

森戸海水浴場はバーベキューができるのですが、この浜はバーベキュー禁止です。   

IMG_4484

海の家もだいぶ撤収されていますが、3軒くらいは残っていましたよ。      

IMG_4485

さらさらの白砂はゆるやかな弓状のアーチを描き、実に美しいロケーションです。

浜で営業されている「ASAMA 」に寄り道しました。

1    

(ノブロー) さぁ、今年のラストだで、お前らもこの遠浅の浜を拝むといいだ。   

IMG_4491

(タクロー) 雲も綺麗だで、なんだか神奈川の浜で見る空と違う感じだ。   

(スズロー) 雲もいいけどオラ、腹ペコだで、ノブローとタクローがケツに敷いてる

メニューから何か注文したいだ。

IMG_4493

カレーライス@800

海だとラーメンを選ぶ機会が多いのですが、今朝は早起きをして電車とバスを

乗り継ぎやってきたため、まだ泳いでいません。 この日の遅めの朝ご飯で

まずは腹ごしらえをします。

IMG_4498

枝豆@350   

IMG_4499

フランクフルト@350   

写真を写し忘れましたが枝豆とフランクフルトで生ビール@700×2もいただきました。

IMG_4507

(ノブロー) ごっちゃんになったあとはだ!浜にでるだよーー。みんなオラに続くだ。

(しずか) 淡路島の海とどっちが綺麗かな~。   

IMG_4513

(チビーズ) ねえ、皆で記念写真を撮ってもらおうよ♪   

(ララ・メイ) いいわね。 ノブロー達ちょっと待って。

(ノブロー) ララの頼みとなると仕方ないだな。タク&スズ、動くでないだよ。

IMG_4510

(ヨンクマ) あのぉ・・・僕も居るんだけど。。 弓ヶ浜編は続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叙々苑 麻布十番

2010-09-07 | 韓国料理・焼肉・その他グルメ

お一人ランチは、麻布十番の有名焼肉店「叙々苑

IMG_2298

開店は11時30分からなので、本日は早めのランチです。 

IMG_2258 IMG_2260

月替わりのランチメニューが数量限定で紹介されていましたので本日は

こちらを注文することにしました。 

IMG_2263 IMG_2266

卓上には、お馴染みの?叙々苑ドレッシングと甘口・辛口の味噌。 

IMG_2271

たんざく厚切 牛タン塩だれ焼ランチ@1000 

IMG_2275

たんざく厚切牛タン塩だれ焼き  厚みのある牛タン、色味は美しいのですが・・・。

IMG_2276

冷奴  韓国式冷奴、ピリ辛味です。

IMG_2281

スープ  塩味のわかめスープ。

スープは牛から取ったダシというよりも化学調味料で整えられた感じがします。

IMG_2282

ランチサラダ  寂しい感じがします。

IMG_2286

ミックスキムチ  味わいはマイルド。

IMG_2292

別料金になりましたが、食後にアイスコーヒーを注文@150。

結論になりますが、牛タンはたんざくで厚切りにすると食べづらい。

通常の薄切り牛タンの感覚で、さっと焼くと、火も内部まで通りきってませんので

ある程度火が通っていたほうがお好みの方にはお勧めしにくいですし、

通りきるとカチコチ。 慎重に牛タンの面倒をみなければなりません。

また、塩だれも肉の内部まで浸透していないので、レモンの入ったつけだれを

使いますが、これも酸味ばかりが前面にでているようでいまひとつ。

牛タンだけをもくもく噛みしめているようではと、

他の調味料も試しましたが・・・こうであろううと想像していたはずの

味わいを見つけることができず、不完全燃焼となってしまいました。

個人的な好みなのでしょうが、やはり牛タンは程よい厚みでスライスされ、

塩味がきいて牛タンの旨みがダイレクトに味わえる方が好きですわ。

次回はランチメニューの定番、ビビンバ肉重や焼肉ランチとスタンダードでいこう。

ランチ満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

叙 々 苑

〒106-0045  東京都港区麻布十番2-19-7 グランディール麻布十番 1F

TEL     03-3452-6649

営業時間/  月~土 11:30~翌4:00(L.O)  日・祝 11:30~翌2:00(L.O)

定休日     無休

http://www.jojoen.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋やきとん 蒲田

2010-09-05 | 居酒屋・ラーメン

蒲田ガード下の「「新橋 やきとん」に寄りました。

ちなみに前回はノブローの傷心編でしたが、本日はしずかちゃんの

やきとんデビューです。

IMG_0153

本日のつまみは、うの花もずく酢。 

IMG_0165

ハラミポンズ   ハラミをさっぱりと大根おろしとポン酢でいただきます。

IMG_0169

チーチク揚げ   竹輪の中にチーズを詰めた揚げ物です。

IMG_3402

ここはおとうさん達の憩いの場なの? 賑やかだね。 

IMG_3403

ヨンの歓迎会のときもここに来たんだよっ。真っ白くて、ヨン可愛かったんだよ。 

IMG_0170

色黒は酒焼けとお出かけ焼けだもん。元気な証拠♪

2次会はカラオケだよっ。お歌を選んでほしいよーーー。

 

新橋 やきとん 蒲田店

〒150-0011  東京都大田区西蒲田7丁目70-1

TEL     03-5711-1171 

営業時間/ 16:00~24:00

定休日    年中無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Antica osteria gondoletta (アンティカ・オステリア・ゴンドレッタ) 蒲田

2010-09-04 | イタリアン・フレンチ・スペイン

某日のちょいと飲みに利用したのは、またもや

イタリアン・バール「アンティカ・オステリア・ゴンドレッタ」。

IMG_1931

樽出し!!ハウスワイン飲み放題(赤 白)2時間@1380 

今宵もさっそく飲み放題をはじめています。

IMG_1943

(ノブロー) お通しのお水も健在ってやつだな。

あらあら、ノブローさんははじめてなのによく知ってるのね。

IMG_1948

アッチューガ(シチリア産 アンチョビ)@650

ピザ生地はいまひとつですが、アンチョビの塩気がきいておつまみに合います。

IMG_1957

チリソース。 

IMG_1970

黒オリーブの肉詰めロースト@450

黒オリーブの種を丁寧に取り除き、中に肉が詰められローストされています。

これは、ヒット!!ワインを飲みながら、ついつい手がのびてしまいます。

IMG_1978

ほう、なかなかやるじゃねーか。技きいてるだ。 

1

最後はデザートをいただきに・・・

(ノブロー) ワインがきいただー。目がまわるだー。

(スズロー) ノブロー、上機嫌だな、足元ふらついてねえだか?

(タクロー) ノブローは飲みすぎだ。デザートはオラ達でごっちゃんです。するだ。 

2

(ララ・メイ) ノブロー、しっかりしなさいっ。

みんなでフィナーレを飾るご挨拶するのよ。 

(スズロー&タクロー) 挨拶だ。するだ。するだ。

(ノブロー) ヒィーーーック。 スズ&タクにアイドルの座は譲れないだー。

IMG_1986

リーズナブルに楽しめる「アンティカ・オステリア・ゴンドレッタ

今宵もたっぷり飲ませてもらったよ( ^ω^ )

Hand01お会計は・・・といきたいところですが、ノブローさん同様、

飲みすぎてしまって失念です。

イタリアンバール満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

Antica osteria gondoletta (アンティカ・オステリア・ゴンドレッタ)

〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-50-4 ルミエール西蒲田 1F

TEL      03-3733-4515 

営業時間/ 11:30~14:00(L.O) 16:30~26:00(L.O)

定休日     日曜・第2月曜   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田原 牛超 麻布十番

2010-09-03 | 各国洋食・バーガー・Bar・ダイニング

お一人ランチは、麻布十番の「大田原牛超」(おおたわら ぎゅうちょう)Aicon339

再訪になります。

IMG_3713

相変わらず人目をひくド派手な入り口。

IMG_3702 

今回は一番奥のテーブル席にご案内いただけました。

IMG_3698   

前回は大田原牛の玉子にするか、切り落としにするか大いに悩み

大田原牛の玉子のどんぶりにしましたが・・・。 

IMG_3706

大田原牛 切り落としのどんぶり(味噌汁、香の物)@1200 

今回は「大田原牛 切り落としのどんぶり」です。

オーダーを通してしばらく待つこと我慢の子。 というより30分以上待ちましたー。

お店は空いているのに何故かな?タイミングが悪かったのかな?

じっくり作っていただいているのでしょうが、時間の余裕がなければオススメ

できないランチかもしれません。

IMG_3708

切り落とし肉、炒めたまねぎ。

塩コショウと少しガーリックが効いていたように思います。

肉質の良さからにじみでる品の良い甘さと柔らかさに加え、肉の脂がコクを

深めています。

するするといただけちゃう、あま~いお肉の旨みがたっぷりのどんぶり。

少々待ちましたが本日も大田原牛完食です。

前回は再訪の目安を記していませんでしたが、

★★★☆ 消極的に好きでした。 

今回も変わらず、ランチ満足度数は、★★★☆ 消極的に好きです。 

 

大田原牛超 麻布十番本店

〒106-0045 東京都港区麻布十番1-7-5 フェスタ麻布1F

TEL      03-5786-1125

営業時間/ ランチ  11:30~15:00(L.O.)

                   ディナー 17:00~22:00(L.O.21:30) (コースL.O.21:00)

定休日    無休

http://www.otawaragyucho.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏味座(とりみくら) 恵比寿

2010-09-02 | 和食全般

お一人ランチは、恵比寿の鳥料理店「鶏味座」(とりみくら)Aicon339

IMG_2600

こちらへの行きかたはいろいろあるかと思いますが、恵比寿駅方面を背に

渋谷橋を右折。明治通り沿いのお店ですが、入り口は脇道を入ったところになります。

IMG_2597

お店の前には究極の親子丼と記されたお昼のお品書き。

IMG_2608

お店は地下1階。カウンター席とソファ席。

写真のソファ席の後ろ部分にあたる入り口右手の下駄箱に靴をしまって店内に

あがります。    

IMG_2602   IMG_2603

ランチメニューには山椒親子丼、炭火焼鳥丼もありますが

IMG_2601

やはり炭焼き親子丼を試してみよう。レバー入りの親子丼というのも

はじめてです。1300円のものでお願いすることにしました。 

IMG_2620

卓上には山椒と七味唐辛子。 

IMG_2612

東京軍鶏の炭焼き親子丼(レバー入り)@1300

ご飯は大盛りサービスなので注文時にお願いできます。

セットの漬物はぬか漬けと味噌汁は油揚げと豆腐の赤だし。

IMG_2624 IMG_2634

レバーは臭みもなくいため食べやすい。鶏肉はしっかりとしていて噛み応えあり。

このレバー入り炭焼き親子丼には鶏肉、玉子、レバーのみで野菜などは

使用されていませんでした。

中央に落とされた玉子もなかなか良い品質のもののようですが、ご飯にしみた

タレなど全体的な味付けは甘め。卓上の薬味で調整です。

IMG_2598

炭焼き親子丼は玉子がたっぷりと使われ、嬉しいのですが、やや炭火の香りが

弱かったため、少し割高に感じてしまいました。

ランチ満足度数は、★★★ 日常的なら満足です。

 

鶏味座(とりみくら)

〒150-0012  東京都渋谷区広尾1-15-6 ヒーロービル B1F

TEL      03-5791-5819 

 営業時間/  月~木 11:30~15:00 18:00~24:00

            金 11:30~15:00 18:00~28:00

                         土  18:00~28:00

定休日     日曜・祝祭日

http://www.wid.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚佐 葉山町堀内

2010-09-01 | 和食全般

地元でもお魚が美味しいと評判の「魚佐Aicon339  

再訪になりますが、

今年の葉山、最後の締めくくりはこちらのお店になります。

IMG_4001

オープン時間の前にすでに行列。

お店の方に名前を告げることによって整理されている状況です。

私達も早めに来たのですが、出遅れています、もはや第2陣!!(ノ_-。)

と思いきや先に並んでいる方のお連れの方々が揃わないと言う事なので

繰り上げ当選!!(゜▽゜*) ギリギリの第1陣でした。らっきーです。

IMG_3954

樽生ビール(中ジョッキ)@550×2

をお願いすると出てきたお通しは、キュウリとしらすの酢の物。

IMG_3960

まぐろ唐揚げ@900

去年もいただいております。嬉しいお値段据え置き。

変わらずたっぷりの万能ネギ。

酸っぱすぎない軽いポン酢のタレがまぐろの脂を程よくひきしめているのです。

IMG_3970

アジフライ定食@1050

去年、地元の方らしきお客様の注文で学習しましたね~( ´艸`)

これをいただいてみたいと思って1年がかりで遂行です。

定食には小鉢の昆布、たくわんとキュウリの漬物。味噌汁はしじみ。

この肉厚のアジフライはさくさくとした食感で、身はしっかりしながらふっくらと

ジューシー。 上手に揚げられているのでくどさがありません。

2枚ありますので1枚は卓上のソースでもう1枚は醤油でいただきました。

嬉しいボリューム感のアジフライ定食。これは美味しいっ 

IMG_3974

(ノブロー) オラ、どれからごっちゃんになるだか迷っちまうなぁ。

・・・ノブローさん、お行儀悪いし、そんなところにぶら下がっていては危ないよ。

IMG_3986

さしみ盛り合わせ@1800

さしみ盛り合わせ定食だと2000円を超えていたと思いますが、単品でも注文可能。

私達は単品でお願いしました。

写真中央下から時計まわりに、かます、たい、かつを、まぐろ、かんぱち、あじ、

あをりいか。 さしみの切り身もデカイのですYahho01

かますとたいの皮目はさっと炙っており香ばしさがありました。

IMG_3989

かんぱちの抜群の歯ざわり、とろけるようなまぐろ、たいのもっちり感。

鮮度が良いのでそれぞれのさしみの旨さを存分に楽しめます。

IMG_3992

(ノブロー) あをりいかももっちもちであじはピッカピカで弾力がすごいだ。

お刺身、うますぎるだ。

IMG_4000

人気店でお待ちのお客様も多く、席数も少ないのでゆっくりお食事というわけには

まいりませんが、ともかく魚がウマイ!!

葉山町堀内に来たからには、一食の価値がありだと思っています。

Hand01お会計は、2人で、上記お料理とお酒と追加の瓶ビール(中)@550で 

合計5400円なり~。

去年は再訪の目安を記していませんでしたが

私の中では★★★★ 積極的に好きでした。

今回も変わらず★★★★ 積極的に好きです。  また来よう。

 

魚 佐(うおさ)

〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内1051

TEL         046-875-0071

営業時間/ 12:00~14:30  16:30~20:00(L.O.19:30)

定休日/ 月曜日、第3月・火曜日    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする