1月も終わろうとしています。今日昼間はコートなしで歩けました。夕方5時でも明るくなりました。そんな時間にスーパーに買い物に行けました。5時は仕事をしている時間でした。塾の仕事のときは、11時ごろ帰宅でした。今は布団の中にいることができます。この生活がほんとうにありがたく感謝の日々です。
先週NHKで大竹しのぶのファミリーヒストリーを見ました。お友達のルーツが出てくるということでした。しのぶさんとは従兄妹に当たられたそうです。しのぶさんの祖母八重さんの生き方、お母様の江すてるさんの生き方としのぶさんの生き方がどこかでダブりました。「血」というものがあるのだろうか?と思いました。私の母方の曾祖母も祖母も働き者でした。曾祖母は働きすぎて目が見えなくなったとか。祖母は子供たちを育てながら自営の印刷業の営業から経理をさらに印刷物を捌いていました。父方の祖母は結婚前は和裁などを教える大きな家のお嬢様だったとか。結婚して大震災にあったりして苦労したそうです。それでも面倒見はよく家には誰か居候の学生さんなどがいたそうです。
「血」なのか私もよく働きました。それでも何も残りませんでした。残す気がなかったのかもしれません。母方の祖母のように働き、父方の祖母のようにのんびりした晩年を送れるのかもしれません。いつも誰かに愛され、大事にされて生きてらこれたこと。何も残らないけどささやかな幸せです。
先週NHKで大竹しのぶのファミリーヒストリーを見ました。お友達のルーツが出てくるということでした。しのぶさんとは従兄妹に当たられたそうです。しのぶさんの祖母八重さんの生き方、お母様の江すてるさんの生き方としのぶさんの生き方がどこかでダブりました。「血」というものがあるのだろうか?と思いました。私の母方の曾祖母も祖母も働き者でした。曾祖母は働きすぎて目が見えなくなったとか。祖母は子供たちを育てながら自営の印刷業の営業から経理をさらに印刷物を捌いていました。父方の祖母は結婚前は和裁などを教える大きな家のお嬢様だったとか。結婚して大震災にあったりして苦労したそうです。それでも面倒見はよく家には誰か居候の学生さんなどがいたそうです。
「血」なのか私もよく働きました。それでも何も残りませんでした。残す気がなかったのかもしれません。母方の祖母のように働き、父方の祖母のようにのんびりした晩年を送れるのかもしれません。いつも誰かに愛され、大事にされて生きてらこれたこと。何も残らないけどささやかな幸せです。