goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッコさんの散歩

街を歩く。近くの山に登る。店に入って安くておいしいものを食べる。掘り出し物を見つける。それが散歩の醍醐味。

桜吹雪

2020年04月10日 | その他

今日も青空、桜が映える。コロナ問題がなければのどかな春の日、少し風があったので落花盛ん、花吹雪が舞っていた。

散歩と買い物には以前より力が入る。住吉川沿いには普段散歩などしそうにない人が歩いている。家族連れも多い。散歩はよしとされているがちょっと密気味の気がする。

出かけず屋内だけにいることはやはり苦痛を伴うことなのだ。こういうとき普段引きこもっている人はどう思っているのだろう。「引きこもるのもなかなか大変なんだから」と思うのか、それとも世間が引きこもるというなら逆にちょっと外へ出てみようかと思うのか、本音を聞いてみたいところだ。

一足早く都市封鎖した外国からは日本のやり方は遅いし緩いといわれているようだ。日本の場合強制力はないものの、おかみのいうことは聞こうとする国民性が強い(かっては聞きすぎてひどい目にあったこともあるが)ので、ある程度は効果が期待できそうな気もするがこればかりは今の段階ではわからない。このくらいの緩さで感染流行が止まってくれることを願うのみだ。

緊急事態宣言が出る前は長野県辺りに逃れて山登りを楽しみたいと思っていた。しかし現地の観光関係者は歓迎してくれるかもしれないが、他の人にとっては招かれざる客になりそうなので結局は止めた。今やコロナ疎開などという言葉も出てきて都市から地方への訪問がまったく歓迎されない事態となってしまった。

まだ自宅待機に入って数日だが、これまでやってきたルーティンがなくなって変化のない日が続くともう日にちも曜日もどうでもよくなってきてしまって、これはまずい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさかたの光のどけき春の日に静心なくコロナの舞うらむ

2020年04月07日 | その他

これまで生きてきたなかで2つの大きな地震があった。そのうち一つは自分も身をもって経験しこんなことが実際に起きるんだと呆然としてしまった。それでも地域は限られ被害が映像でもはっきり見える災害だった。

それに比べると今回の新型肺炎という疫病災害はその広がりが大きすぎて、実際に多くの死者が出ているにもかかわらず、なんとなくとらえどころがなく現実離れした災害に思えてならない。

そんななか今日、緊急事態宣言という名の禁足令が出た。時間の問題とは思っていたので驚きはないがそれにしても1か月は長い。だが考えてみると、失業して住むところをなくす人もいるなか、住むところがあって一応食料も確保できてお風呂にも入れるなら不足を言ってはいけない気もしてくる。

こんなとき心配なのが大きな自然災害だ。もしも避難が必要な大きな自然災害が起きれば、最悪の状況が容易に予想される。台風シーズンではないのが幸いだが地震はいつ起きるかわからないので不安だ。

あまり悪いことばかり考えずになにかいいことを考えてみる。もしかしたら出生率が上がるのではないだろうか。昔ニューヨークで大停電があったときにはベビーブームがあったそうだから10か月後にはベビーラッシュが起こるかも。それはそれでめでたいことだ。とでも考えておこう。

個人的にはこの機会に部屋の片づけが進まないかと思うのだが、今のところあまりやる気がおきない。ため込んだ本はじっくり読めそうだ。することが認められた散歩には一層力を入れたくなる。とりあえず今夜は本を読みながら眠りに落ち、明日は目が腐るほど寝てから起きることにしよう。どうせどこにも行けないのだから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田に出てみれば

2020年01月30日 | その他

買い物で梅田まで出かけた。少し間を置くと梅田あたりの変わりようが激しい。以前とはすっかり変わっているところもあって一瞬どこにいるかわからなくなるほどだ。

そんななかヨドバシの辺りを歩いてみるが、やはり今回の新型肺炎の影響で中華系の観光客が減っているせいか先回出て来たときよりあきらかに人出が少ない。経済的な影響はかなり大きそうだ。今後どれくらいこの状況が続くのかわからないのも困ったものだ。

以前はアメリカがくしゃみをすると日本が風邪を引くといわれていたが今は中国がくしゃみをすると日本が肺炎になりそうでシャレにもならない話だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああしんどかった

2020年01月27日 | その他

新しく買った踏み台が届いたので組み立てる。部材と金具をつなぎ合わせるだけだから簡単だと思って説明図も見ずに始めたのだが、六角レンチで締めるボルトがものすごく硬くてなかなか中に入ってくれない。

これを商品化した人は女性でも組み立てられるように考えて作ったんだろうかと腹が立ってくる。やっとのことでねじ込んだと思ったら順番を間違えてやり直し。やっぱり説明図は見るべきだった。作業用の手袋をしていても手の皮がむけそうだ。やっと最後に渾身の力でボルトを締めて完成したときは疲労困憊

その労作

それでも使って見ると、今まで椅子に載っていたのとは違う安定感があって、苦労は無駄ではなかったのがうれしいが、もう一度やれといわれたらごめんこうむりたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント募金はこちら