ロッコさんの散歩

街を歩く。近くの山に登る。店に入って安くておいしいものを食べる。掘り出し物を見つける。それが散歩の醍醐味。

大師道から森林植物へ

2018年05月17日 | ちょっと裏山

アジサイの季節には少し早いので、シャクナゲはどうかと森林植物園に行ってみる。今日は久しぶりに元町から大師道を上がる。

これはなんだ?ストーンサークルならぬウッドサークル?

 

一昨日の雨量が多かったので、途中の猩々池からのオーバーフローが多く、立派な滝になっていた。

 

大龍寺山門近くの登山者のレリーフをなでて

 

再度公園で昼ご飯。森を抜け洞川梅林を経て洞川湖へ

秋の紅葉の森もいいけれど今の時期の新緑の森を歩くのも気持ちがいい

 

洞川湖のカメとコイ

 

この目印の木のところから学習の森へ

 

森林植物園の西口を入る。入り口近くのシャクナゲ

 

オオカメノキ?

 

シャクナゲほとんど終わっていた。係の人によれば今年はシャクナゲの開花も早かったようだ。

ハンカチの木もすでにハンカチは落ちてしまっていた

 

ウツギは満開

 

ひとつだけ満開のシャクナゲ

 

長谷池の菖蒲が満開

 

 

 

東口から出てトゥエンティクロスの流れを渡ろうとしたら増水していて渡りにくい。無理すれば渡れそうだがはまるのも嫌なので渡らずに分水嶺越しの道を行くことにする。この道は初めてだ。気持ちよく歩いていたら大きなヘビに遭遇。今日はこれで3匹目、一度は危うく踏むところだった。小、中、大とだんだん大きくなってきている。もう特大は勘弁してもらいたい。

途中の岩。沈思黙考中のゴリラ

 

道は途中からトゥエンティクロスと合流。途中大きな岩があり

 

垂直面にはハーケンが打たれている。ボルダリングでは上りきれなかったのか

 

市ケ原から布引貯水池を経て新神戸へ。貯水池からのオーバーフロー五本松のかくれ滝も今日はゴウゴウと音を立てていた


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩めぐり | トップ | 金勝(こんぜ)アルプス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ちょっと裏山」カテゴリの最新記事