旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

リゾート新幹線 "つばさ とれいゆ" で往く 山形新幹線を完乗!

2017-06-30 | 呑み鉄放浪記

 "つばさ とれいゆ号" のカラーリングは、霊峰・月山をグリーン、恵みをもたらす
最上川をブルーで描き、蔵王の清々しいアイボリーで包み込むイメージなのだそうだ。

 山形新幹線は奥羽本線のうち福島から新庄までの150km、愛称「山形線」を走る。
今回は新庄を15:00に発つ "つばさ とれいゆ2号" で福島をめざす。
所要時間は2時間40分、少々ゆったりと車窓を眺めながら地酒を愉しむ旅となる。

 

山形の美味いものが詰まったシンボルマークが描かれた16号車には「足湯」がある。
車窓に流れる果樹園や田園風景、出羽三山を眺めながら足湯に浸かるユニークな趣向だ。

 

15号車は「湯上りラウンジ」と「バーカウンター」になっている。 
紅花色のカウンターで、山形の地酒やフルーツジュースなどを求めることができる。
12~14号車は大きなカバ材テーブルを備えた「畳座席」で、まるで小料理屋の掘り炬燵。
リラックスした時間を過ごせそうだ。

 

"蔵王スターワイン" は、完熟したデラウェア種90%とベリーA種10%の辛口ワイン。
スモークチーズと米沢牛のジャーキーを肴にゆったりと愉しんで往く。

17:41、"つばさ とれいゆ2号" は福島駅に滑り込む。在来線の5番ホームだ。 
さて折角の福島、このまま帰る訳にはいかない。

と云うわけで20分後には「餃子の店・山女」の列のひととなる。
20人ほどの列に並んで小1時間 、路地が夕闇に包まれた頃、2階の座敷に席を占める。
乾いた喉に冷たい一番搾りを呷る。大皿いっぱいに盛られた円盤餃子まであと少しだ。

 

福島のご当地グルメはフライパンで焼き上げる円盤餃子。絶妙なきつね色が美しい。
美味い!生ビール片手に、ふっくら・サックリの餃子が最高なのだ。

山形新幹線 新庄~福島 148.6km 完乗

Mama Do You Remember / Joe Yamanaka 1977