旅の途中

にいがた単身赴任時代に綴り始めた旅の備忘録。街道を歩いたり、酒肴をもとめてローカル線に乗ったり、時には単車に跨って。

JY11 山手線立ち呑み事情 立呑処でかんしょ@巣鴨

2022-08-24 | 大人のたしなみ

 猛暑と流行で、おばあちゃんの原宿は閑散としているのか思いきや、そんなことはない。
巣鴨地蔵通り(旧中山道)は地域の生活を支える商店街、夕餉のお惣菜を求める主婦や勤め帰りの人で賑やかだ。

巣鴨地蔵通り商店街から白山通りを渡って駅北側の裏通りに紛れ込む。
何もチェーン店(フランチャイズ店?)らしい3軒ある立ち飲み屋のうち、はじめましての店の引き戸を開ける。
50円券×22枚で1,000円のチケットを求めたら、今宵は “生ビール” と “マカロニサラダ” でスタート。
プハァー。こうした店では時として裏切られるけど、この店のジョッキーはキンキンに冷やされていて好感。

日本酒は「縛り」を決めて飲むんだけどラインナップは多くない。唯一3銘柄並ぶ「新潟淡麗」で攻めよう。
“越乃景虎” は栃尾の蔵、さすればアテは “あぶらげ” か!とも思ったけど、“厚切りハムカツ” に軍配。
飲み飽きしないすっきりした淡麗辛口は揚げ物にも対応してくれる。まったりした口をスッと流して美味しい。

いよいよ日が暮れると、赤提灯は誘蛾灯の効果を発揮して、次から次にご同輩が訪れる。これ位賑やかがいい。
テーブルの3分の1は腰を引っ掛けるバーがある半立ち飲み?3分の2はウイスキーのオーク樽に丸テーブルを
設えたもの、いい雰囲気だね。こちらは正真正銘の立ち呑み。勿論ボクはオーク樽で日本酒を舐めている。

“鶏もも” と “ししとう” を焼いてもらう。テーブルには一味しかないね。今後は八幡屋礒五郎を持参かな。
二杯目のお馴染み “八海山” は六日町の蔵、オヤジの晩酌の普通酒だけど贅沢に五百万石を磨いている。
これもまたスッキリと淡麗で料理のじゃまをしない。焼き物を口に放り込んではまた一口、美味いね。

ここで終わりにすれば良いのに “揚げ出し” をアテに “梅サワー” を一杯、口の中が甘ったるくなった。反省。
二冊目のチケットが捥がれたら潮時だ、家路を急ぐ人々に紛れて改札を潜る。それでは次回大塚界隈で。

<40年前に街で流れたJ-POP>
少女A / 中森明菜 1982



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ZUYA)
2022-08-23 22:20:24
異議なし

昔は「煮玉子」と言う素晴らしいメニューがありました。

これ一品で云時間過ごせました~✌️

明日は休みだから、行こうかなぁ(15時開店)😉
Unknown (呑み人)
2022-08-23 23:17:12
ZUYAさん、こんばんは。
ダメ出しなく巣鴨を通過できてホッとひと息です。
でも大塚も難しそうですね。
それにしても、家飲みのアテが充実していますね。
ササっと肴を作ってしまうあたりが本物の酒呑みです。
頭が下がります。
Unknown (ひろし曾爺1840)
2022-08-25 07:43:55
(^_-)-☆お早うございま~す!
💻先日はコメントや👍を有難う御座いました。
👴:本日もblog共々宜しくお願いします。
☆彡今日の「ブログ」と「ランキング」に>👍&👏で~す。
🔶それではまたお伺いします👋・👋
Unknown (呑み人)
2022-08-27 08:09:05
ひろし曾爺 様、おはようございます。
穏やかな週末をお迎えでしょうか。
岩国編は特に興味深く拝見しました。
いつもありがとうございます。
Unknown (gokuton)
2022-08-27 08:40:04
おはようございます。
呑み人さん♪

巣鴨ですね~
「ときわ食堂」に出没します(笑)
昼呑み出来て気に入ってます。
コロナになってからは訪ねていないので出没したいです。
朝から拝見してしまい呑みたくなりました(笑)
ランチにノンアルで我慢します。
のん
Unknown (呑み人)
2022-08-27 11:08:59
@gokuton のんさん、こんにちは。
ときわ食堂、面白そうですね。
今度、行ってみたいと思います。
衝立が無くなってからの方が
情緒があって良さそうですね。
早く落ち着いて欲しいものです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。