ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

ドラゴン1/35 III号突撃砲B&C/D型 製作記・その8

2018年10月16日 20時08分30秒 | ドラゴン1/35Ⅲ突B&C/D型製作記
「もじけたブログ」を開設して以来、今回の記事が通算500本目の記事となります。約3年10か月での500本は少ないようにも思いますが、ここまで続けて来られたのも、私の拙ブログに訪問して頂ける皆様のお蔭だと感謝申し上げます。また、いつもコメント頂けるブロ友諸氏には改めて御礼申し上げます。奇しくも、III突の完成記事が500本目となりましたが、501本目からは新たな製作記事をスタートしたいと思っています。これからもお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。

さて、III突ですが、昨日でほぼ完成していましたが、今日帰宅後、ウェザリングを少し追加しました。艶消しクリアを吹いた事で、金属感が無くなってしまったパーツにタミヤペイントマーカーのシルバーでドライブラシを行ないました。また、パステルの粉末を履帯に塗布し直して、今年の6・7キット目の完成となりました。それでは完成写真をご覧下さい。

まずはB型から…。




履帯取り付け時に履帯がバラバラになってしまうと言うアクシデントに見舞われ、修復したものの、少し不自然な形になってしまいました。

俯瞰でも撮影しました。




タミヤの1/48キットにはワイヤーロープのパーツが入っていますが、ドラゴンのキットには入っていません。

続いてC/D型です。




こちらもB型同様、履帯がばらけてしまいましたが、B型に比べると修復はうまく行ったように思います。不自然さも少しはましだと思います。

俯瞰の画像です。




製作手順を誤ってしまい、砲身が自重で下がってしまうので、ティッシュを詰めています。

最後はツーショットです。


B型とC/D型の違いや塗色の違いがお分かり頂けると思います。砲身先端(砲口)は、最近の見解では煤汚れは付かないと言う事になっていますので、煤汚れは施していません。

全く製作予定に入っていなかったキットでしたが、偶然見付けてしまったのが運の尽きで、2キット同時製作となりました。以前製作したマウスやE-100とほぼ同じ時期のキットですので、今のドラゴンのキットに比べるとパーツ精度も悪く、作り難い部分があったり、ミスもありましたが、無事に形になった事で良しとします。タミヤの1/48キットも製作しましたが、やはり1/35と言う事もあり、迫力と言う点ではこちらのキットに軍配が上がりますね。タミヤの1/35III突Bもまだ残っています。😓

次はドイツ機1/48の飛行機キットを作ります。ドラゴンのIII突よりも更に古いキットです。お楽しみに!

それでは、纏めです。

ドラゴン1/35ドイツIII号突撃砲B型&C/D型
製作開始:2018年8月18日
完  成:2018年10月16日
キット購入日:1994年?月?日
購入価格:各2,800円+税
参考資料:各模型雑誌(モデルアート、マスターモデラーズ)、タミヤ1/48及び1/35キット、Web Site様
完成キット撮影カメラ:SONY DSC-HX50V


ドラゴン1/35ドイツIII号突撃砲B型&C/D型製作記:完

ガールズ&パンツァー 劇場版 × まねきねこ コラボ どでかコースター カバさんチーム Ⅲ号突撃砲 カエサル 左衛門佐 エルヴィン おりょう
クリエーター情報なし
ムービック(movic)


ドラゴン1/35 III号突撃砲B&C/D型 製作記・その7

2018年10月16日 00時00分00秒 | ドラゴン1/35Ⅲ突B&C/D型製作記
10月も後半を迎え、秋の深まりを感じますが、模型作りには良い季節ではないでしょうか?

動画編集が暫く続いていますが、模型作りも忘れていません。Ⅲ突の製作も終盤を迎え、そろそろ完成間近となって来ました。完成してから製作記をアップしようと思っていましたが、写真の枚数が多くなりそうだし、記事も長くなると思い、現在の状況を先にアップする事にします。

全体の基本塗装が終わり、ウェザリングを開始しました。

まず、履帯取り付け前に、フェンダー下部をウォッシングしました。タミヤエナメルXF-52フラットアースとXF-64レッドブラウンを適当に混ぜて、エナメルシンナーで希釈したものを使用しました。タミヤのウェザリング塗料のブラウンの使用も考えましたが、過去の経験から、かなり茶色が強くなって暗くなる傾向にあるので、それを避ける意味でも、自作のエナメル塗料を使用しました。写真の上がC/D型で、下がB型です。

履帯も同じ塗料でウォッシングしました。このウオッシングが原因なのかよく分かりませんが、本体取付け時、位置ずれが生じて、履帯がばらけてしまうと言う事態が発生しました。写真の上がB型で、下がC/D型です。

バラバラになってしまった履帯の修復も終わり、何とか本体への取り付けが完了しました。一部、瞬間接着剤で強引に接着した部分もあって、多少の段差や食い違いも発生していますが、そのままの状態です。

履帯の取り付けが終わり、本体の組立てはほぼ出来上がったので、塗装後に取り付けるパーツの準備を開始しました。

これはマフラーのパーツで、上がB型、下がC/D型のものです。C/D型のパーツは裏面を肉抜きしているので、ヒケは生じていませんが、B型の方はムクの状態でパーツ化しており、その関係でヒケが生じたようです。多少はメーカーも金型を弄っているようですね。B型の方は、パテを盛ってヒケの修正を行ないました。

残っていたOVMパーツの塗装を行ない、本体への取り付けが完了しました。ハッチ裏はベースホワイトを吹いた後、Mr.カラー316番FS17875ホワイトで塗装しました。

全てのパーツの取り付けが完了し、本体上部も先と同じ塗料でウォッシングを行ないました。写真はありませんが、ウオッシングの後、パステル粉を履帯周りに擦り付けたり、墨入れ、ドライブラシなどのウェザリングを施しました。その後、水性のプレミアムトップコート艶消しを吹き、一晩乾燥させて、明日もう少しウェザリングを追加すれば完成です。それでは、次回、完成写真をお楽しみに!(期待するほどのもんじゃないですが…w)

その8に続く。