「もじけたブログ」を開設して以来、今回の記事が通算500本目の記事となります。約3年10か月での500本は少ないようにも思いますが、ここまで続けて来られたのも、私の拙ブログに訪問して頂ける皆様のお蔭だと感謝申し上げます。また、いつもコメント頂けるブロ友諸氏には改めて御礼申し上げます。奇しくも、III突の完成記事が500本目となりましたが、501本目からは新たな製作記事をスタートしたいと思っています。これからもお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。
さて、III突ですが、昨日でほぼ完成していましたが、今日帰宅後、ウェザリングを少し追加しました。艶消しクリアを吹いた事で、金属感が無くなってしまったパーツにタミヤペイントマーカーのシルバーでドライブラシを行ないました。また、パステルの粉末を履帯に塗布し直して、今年の6・7キット目の完成となりました。それでは完成写真をご覧下さい。
まずはB型から…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/15f88c1aa149cfd00f936d22af8eb26b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b1/00407e7daf464794287b7c46c307f748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d5/f7519e0e84dee8fe0514faefd8973c9f.jpg)
履帯取り付け時に履帯がバラバラになってしまうと言うアクシデントに見舞われ、修復したものの、少し不自然な形になってしまいました。
俯瞰でも撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/217c92b1e33abe80254fb20c64f833f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/8fdff8aa4dc1189906e1f16a89d0504d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/38b3f119b33f7b1797d59f7c4f5e7d0d.jpg)
タミヤの1/48キットにはワイヤーロープのパーツが入っていますが、ドラゴンのキットには入っていません。
続いてC/D型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/71/d83200f87ca73d73481444e19f6d3f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/be6e1832b38e3d7bc9e538653fadc104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/0ffab6a2d0b26b7af63333291ce45841.jpg)
こちらもB型同様、履帯がばらけてしまいましたが、B型に比べると修復はうまく行ったように思います。不自然さも少しはましだと思います。
俯瞰の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/552466b2a4aca34e1f986cdd75e5bc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/35/0763c0f44d169a856f80830e5894d508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/91822ab8c0e2a9083ae85bf51cd70d73.jpg)
製作手順を誤ってしまい、砲身が自重で下がってしまうので、ティッシュを詰めています。
最後はツーショットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/7e05d2a2e6ee52d3ba4c252b048b03c4.jpg)
B型とC/D型の違いや塗色の違いがお分かり頂けると思います。砲身先端(砲口)は、最近の見解では煤汚れは付かないと言う事になっていますので、煤汚れは施していません。
全く製作予定に入っていなかったキットでしたが、偶然見付けてしまったのが運の尽きで、2キット同時製作となりました。以前製作したマウスやE-100とほぼ同じ時期のキットですので、今のドラゴンのキットに比べるとパーツ精度も悪く、作り難い部分があったり、ミスもありましたが、無事に形になった事で良しとします。タミヤの1/48キットも製作しましたが、やはり1/35と言う事もあり、迫力と言う点ではこちらのキットに軍配が上がりますね。タミヤの1/35III突Bもまだ残っています。😓
次はドイツ機1/48の飛行機キットを作ります。ドラゴンのIII突よりも更に古いキットです。お楽しみに!
それでは、纏めです。
ドラゴン1/35ドイツIII号突撃砲B型&C/D型
製作開始:2018年8月18日
完 成:2018年10月16日
キット購入日:1994年?月?日
購入価格:各2,800円+税
参考資料:各模型雑誌(モデルアート、マスターモデラーズ)、タミヤ1/48及び1/35キット、Web Site様
完成キット撮影カメラ:SONY DSC-HX50V
さて、III突ですが、昨日でほぼ完成していましたが、今日帰宅後、ウェザリングを少し追加しました。艶消しクリアを吹いた事で、金属感が無くなってしまったパーツにタミヤペイントマーカーのシルバーでドライブラシを行ないました。また、パステルの粉末を履帯に塗布し直して、今年の6・7キット目の完成となりました。それでは完成写真をご覧下さい。
まずはB型から…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c7/15f88c1aa149cfd00f936d22af8eb26b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b1/00407e7daf464794287b7c46c307f748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d5/f7519e0e84dee8fe0514faefd8973c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ed/953ed1bcbab0f0edef19c17bc6906c0e.jpg)
俯瞰でも撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/217c92b1e33abe80254fb20c64f833f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/8fdff8aa4dc1189906e1f16a89d0504d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/38b3f119b33f7b1797d59f7c4f5e7d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/5b0b068f9f757977c0d9abe737d865df.jpg)
続いてC/D型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/71/d83200f87ca73d73481444e19f6d3f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/be6e1832b38e3d7bc9e538653fadc104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/0ffab6a2d0b26b7af63333291ce45841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/6ade0039c0018f369d7fc646b2f42e48.jpg)
俯瞰の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/552466b2a4aca34e1f986cdd75e5bc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/35/0763c0f44d169a856f80830e5894d508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/91822ab8c0e2a9083ae85bf51cd70d73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/f25d51c5fe5d2115b461f44324dcc2f9.jpg)
最後はツーショットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/7e05d2a2e6ee52d3ba4c252b048b03c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/0075530fc6908297a9419f877e2aeb15.jpg)
全く製作予定に入っていなかったキットでしたが、偶然見付けてしまったのが運の尽きで、2キット同時製作となりました。以前製作したマウスやE-100とほぼ同じ時期のキットですので、今のドラゴンのキットに比べるとパーツ精度も悪く、作り難い部分があったり、ミスもありましたが、無事に形になった事で良しとします。タミヤの1/48キットも製作しましたが、やはり1/35と言う事もあり、迫力と言う点ではこちらのキットに軍配が上がりますね。タミヤの1/35III突Bもまだ残っています。😓
次はドイツ機1/48の飛行機キットを作ります。ドラゴンのIII突よりも更に古いキットです。お楽しみに!
それでは、纏めです。
ドラゴン1/35ドイツIII号突撃砲B型&C/D型
製作開始:2018年8月18日
完 成:2018年10月16日
キット購入日:1994年?月?日
購入価格:各2,800円+税
参考資料:各模型雑誌(モデルアート、マスターモデラーズ)、タミヤ1/48及び1/35キット、Web Site様
完成キット撮影カメラ:SONY DSC-HX50V
ドラゴン1/35ドイツIII号突撃砲B型&C/D型製作記:完
![]() | ガールズ&パンツァー 劇場版 × まねきねこ コラボ どでかコースター カバさんチーム Ⅲ号突撃砲 カエサル 左衛門佐 エルヴィン おりょう |
クリエーター情報なし | |
ムービック(movic) |