10月に入るとなぜか急に年末が近付いた気分になるのは何故なんでしょうか? 今年も残り3ヶ月ですが、政権も変わるしコロナの緊急事態宣言も解除されましたが、第6波の感染拡大が起こらない事を切に願いたいものです。
さて、約2週間振りのXF5U-1の製作記ですが、まだサフ吹きが終わっていません。2週間の間、何やってたんや!と言われそうですが、両親の介護の事であれこれ忙しく、道の駅のブログをアップするのが精一杯の状態で、模型作りに集中出来ない状態が続いています。夕方、1~2時間程度が何とか模型小屋に居られる状態です。
それでは、前回の続きです。キットのままではプロペラが回転しないので、ここは回転出来るようにしたいと思い、一手間かけることにしました。
スピナ内部に回転軸用の仕切りを1mmプラ板で自作し、それに2mmのプラ棒を差し込み接着して回転軸とし、それを支えるための軸受け用の円盤(中心の開口部は2mmより若干広くしています)を本体部分に接着するパーツ内部に接着。それにスピナを固定したプラ棒を通して、ストッパーを接着して完了です。ストッパーはポリキャップを探したのですが、サイズが合わないものばかりだったので、エポキシパテで自作しました。スムーズに回転と言う訳には行きませんが、固定よりはましになったかなと思います。ただ、プロペラブレードの取り付け部が強度的に心配なほど細いので、無理に回転させるのは破損リスクが高そうです。摺動部分には7Bの鉛筆を擦り付けて摩擦係数を減らしています。ストッパーは本体取り付け前に押し込み、プラ棒は最終的にはもう少し短くカットします。
プロペラブレードの方は、木目塗装まで終わっています。
上から順に、まず先端の黄色部分を塗装するためにベースホワイト(クレオスの缶スプレー)を吹き、次に白(Mr.カラー1番)を吹きました。続いて、ガイアカラー005サンシャインイエローを吹き、マスキング後、Mr.カラー43番ウッドブラウンを吹いた後、42番マホガニーで木目塗装を行ないました。前作V-173では艶ありにしましたが、XF5U-1の方はWikipediaの写真を見た感じでは艶ありには見えない(ブレードの形状もキットのものとかなり違っています)ので、デカール貼り後、半艶クリアを吹こうと思っています。プロペラブレードの塗装はまだこの後フラットブラックで根元の塗装が残っています。この写真でお分かりだと思いますが、スピナの取り付け部分の細さが気になります。
本体の方はと言うと、サフ吹きが遅れている原因となっているのが、吸気タービンのカバー部分のフィット感の悪さで、ここの修正で再びポリパテちゃんにお越し頂く事になってしまいました。ホントはあまり来て欲しくないんですけどね😅
前回修正した機首部分がどうも気に入らず、再度ポリパテを盛って修正しました。(修正後の写真は撮り忘れました🙇)
操縦席先端の計器盤カバー部分(で良いのかな?)を黒で塗り直しました。黒は手元に残っていたタミヤのマットブラック(缶スプレー)を使っています。かなりミストが飛んでいますが、問題ありません。
吸気タービンを塗装して、カバーを本体に接着した上下面の状態です。タービンは、コーン部分をMr.カラー71番ミッドナイトブルー、羽根部分を8番シルバーで塗装しています。カバーのフィット感が非常に悪く、最終的には瞬間接着剤の使用となりました。隙間は瞬間接着剤で何とかなるかなと思ったのですが、段差はどうしようもなく、結局ポリパテちゃんにお越し頂く事になりました。今回はタミヤからお越し頂きました。😄
ポリパテを盛った状態です。タミヤのポリパテを使いましたが、最初チューブから絞り出した時、油のような液体状の物だけ出て来て、その後ペーストが出て来ると言う状態で、これは使えんのかい!と一瞬不安になりましたが、固形剤を若干多目にしてキャップの色になるよう混合しました。(固形剤、足りなくなりそうやぁ!) 普段の状態に比べるとかなり粘度が低く、固まるのか気になりましたが、1日放置したら無事固まってくれました。これからサンディングの始まりです。
神ヤスの120番から800番まで総動員でサンディングを行ない、何とかここまで修正出来ました。パテの粉が飛ぶのを防ぐために水研ぎしましたが、パテの粉と水が混ざり合ったものが表面にかなり付着していたので、水洗いしています。離型剤もこれで完全に取れているはず。脚庫カバーはサフ吹きに備えて先に本体に仮付けしましたが、ここで時間が掛かるとは予想外でした。まだサンディング跡が残っているので、もう少しサンディングしてからサフ吹きに入ろうと思っています。スジボリの再生もしなくっちゃ!ですね。
次回、サフ吹きから塗装に入れそうです。
さて、約2週間振りのXF5U-1の製作記ですが、まだサフ吹きが終わっていません。2週間の間、何やってたんや!と言われそうですが、両親の介護の事であれこれ忙しく、道の駅のブログをアップするのが精一杯の状態で、模型作りに集中出来ない状態が続いています。夕方、1~2時間程度が何とか模型小屋に居られる状態です。
それでは、前回の続きです。キットのままではプロペラが回転しないので、ここは回転出来るようにしたいと思い、一手間かけることにしました。
プロペラブレードの方は、木目塗装まで終わっています。
本体の方はと言うと、サフ吹きが遅れている原因となっているのが、吸気タービンのカバー部分のフィット感の悪さで、ここの修正で再びポリパテちゃんにお越し頂く事になってしまいました。ホントはあまり来て欲しくないんですけどね😅
前回修正した機首部分がどうも気に入らず、再度ポリパテを盛って修正しました。(修正後の写真は撮り忘れました🙇)
次回、サフ吹きから塗装に入れそうです。
塗装に入れそうな、その4に続く。