ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

ハセガワ1/48P-38Lライトニング製作記・その15(前脚部分の製作、その他)

2015年05月02日 18時55分41秒 | ハセガワ1/48P-38L製作記
久々の製作記更新です。
昨日のブログにも書きましたが、空家の電気が使えなくなってしまったので、仕方無く電工ドラムで実家から電源を引き込みました。かなり不便ですが、この状態で暫く凌ぐしかありません。根本的な解決には至っていませんが、徐々に模型製作部屋の移動を進めて行こうと思っています。(昔の状態に戻るだけですけどね。)

さて、ライトニングです。今日も少し早目に帰宅出来たし、用事もなかったので、上に書いたように電気の確保を行なってから少し作業を行ないました。本体の方はほぼ完成状態となっており、残りは本体に取り付ける周辺パーツの製作となります。

で囲った部分が今日弄った部分です。塗装まで進めたかったのですが、タイヤ部分にけっこう目立つ押し出しピン跡があったので、パテ盛りを行なって今日は終了となりました。(えっ!たったこれだけって言われそうですね。)テールヘビーだし前脚にはかなりウェイトがかかるので、金属パーツなどで補強した方がいいのはわかっているのですが、そこまでやる気力がなくてそのまま製作を進めます。破損したらその時補強します。 プロペラやスピナの写真も一緒に撮りましたので現状報告と言う事で宜しくお願いします。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (日の丸航空隊)
2015-05-02 22:15:23
製作環境が変わってしまうのは辛いですね。
でも、模型にさわれるので良しとしたいですね。

ライトニングも段々と完成に近づいてきましたね。
前脚は、かなりの重さにも耐えられるので、心配は無いと思います。
48機で実証済みです。(^^)
焦らず、楽しみながら頑張ってください。
返信する
Unknown (0-sen)
2015-05-02 23:37:19
日の丸航空隊殿、コメント有難うございます。いつか空家は解体するであろうことはわかっていたのですが、突然の話しでしたのでこちらも困惑してしまいました。沢山の模型を保管していますので、これらをどう片付けるか頭の痛い所です。我が家には殆ど保管スペースはありませんし、不要プラモを処分(売却)する事になるかもしれません。
ライトニングは遅々として作業が進みません。5・6日の2日間は休みの予定ですので、この時に集中して製作しようと思っていますが、果たしてどこまで進むでしょうか? 前脚についてのアドバイス有難うございます。前作はウェイト不足で辛うじて3点支持を保てるどうかの状態だったため、今作は少し多目にオモリを入れています。そのため少し心配があるのですが、貴殿のコメントで安心しました。展示会に間に合うよう頑張ります!
返信する

コメントを投稿