ワイのもじけたブログやで~

模型作りや旅行記、日々の出来事など気ままに紹介しています。
(開設2015年1月1日)

初めての北海道旅行 Day 1&2 Part.1 本州最北へ…

2024年09月18日 17時17分30秒 | 旅行
9月2日から人生初の北海道旅行に行って来ました。 その記録をブログに纏めます。 第1回目は出発(1日目)から2日目の最初の目的地までの紹介です。

当初は6月下旬から7月初めを予定していましたが、自宅の修繕工事が予定より早くなったため9月に予定を変更しました。所が迷走台風10号の影響で天候不良が続き、ようやく台風が行ってしまった2日の夕方、自宅を出発することにしました。この出発日変更が結果的には幸運を呼ぶことになるとは、この時はまだ知る由もありませんでした。

舞鶴港からフェリーで小樽や苫小牧まで行く方法もありますが、船に乗っている時間を考えると陸路を走る方が時間的に早いし、自由も効くと言うことから、陸路で青森を目指すことにしました。 自宅を出たのは17時過ぎ、いつもの阪和自動車道海南ICから本州最北まで車を走らせました。 上のGoogleマップでは14時間少々となっていますが、最初の目的地に到着したのは11時過ぎでした。 途中、何度か休憩もしましたが、高速道路の夜間集中工事と重なり、殆どの区間で片側一車線の対面通行だった影響も大きかったと思います。少々の雨にも見舞われましたが、無事、本州最北に到着しました。

妻が青森に行ったらぜひ行きたいと言っていた三内丸山遺跡が最初の目的地です。えっ!北海道とちゃうんかい!!って言われそうですが、この日(2日目)は青森市内で一泊することにしました。ホテルは前日、ネット予約しましたが、ホテルは40年前と同じサンルート青森でした。青森到着後、そのままフェリーで函館に行くこともできたんですが、妻の希望で青森泊となりました。

青森には40年ほど前に友人と観光したことがありますが、その当時はまだ三内丸山遺跡は存在しておらず、私も妻も初めて訪れる場所です。(妻は青森に来ることすら初めて。)

遺跡とかにそれほど興味がある方ではないし、知識もありませんが、縄文時代の遺跡が展示保管されています。敷地内の復元された展示物を見学すること約1時間、そろそろお腹が減って来ましたね。 以下、展示物の写真(抜粋)です。








昼食は施設内にある”れすとらん 五千年の星"で頂くことにしました。夕食を少し豪華にと考えていたので、この時は軽くカツカレーを頂きました。🍛 上の写真はレストランの入り口付近にあるモニュメント?です。

妻は何か孫へのお土産を物色していましたが、まだホテルに行くには時間があり、どこに行くか相談した結果、津軽半島最北端(本州最北端ではありません)に行くことにしました。もう少し時間があれば40年前に訪れた仏ヶ浦や恐山、それに大間に行きたかったんですが、そこまでの時間はなく、竜飛岬に行くことにしました。 この辺はマイカーだし、ノープランと言う強みがありますね。

と言うことで、Day 1&2 Part.1はここまでとなります。次回、Day 1&2の Part.2では、40数年振りに見た竜飛崎の風景をお届けします。お楽しみに!

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へにほんブログ村←こちらをクリックしてね!

Part.2に続く。


本日の到着キット(2024-18)「ハセガワ1/48 三菱 F1M2 零式水上観測機 11型 前期型 `山陽丸搭載機` 」

2024年09月16日 23時00分00秒 | 趣味
北海道旅行から帰って来てからものんびりする間もなく、直ぐ同窓会が間近に迫り、中々落ち着く暇もなかったんですが、その同窓会も大盛況の下、無事に終わりました。これで大役御免とは行かず、まだ暫く同窓会後の整理が残っています。とは言え、時間にも少し余裕が出来たので、今日から模型作り(回天の製作)を再開しました。

今回紹介するキットは、昨日(15日)届いたキットですが、同窓会当日と言うこともあり、記事にする時間がなくて今日の更新となってしまいました。(今日、ヤマト運輸の営業所まで引き取りに行って来ました。)

こちらが今日引き取って来た「ハセガワ1/48 三菱 F1M2 零式水上観測機 11型 前期型 `山陽丸搭載機` 」です。久し振りのハセガワの飛行機キットとなりました。 イラストはいつもの加藤単駆郎氏によるもので、個人的にどうも好きになれないんですが、このキットのイラストは中々良い感じに思えます。

零観の前期型と言うことで購入しました。これが定番キットのデカール替えだけなら買っていなかったですね。前期型はたまに登場する限定版でしか入手できません。インテークが新設される前のカウリングが新規パーツとなっています。

透明パーツとポリパーツです。三面式前部風防が新規パーツです。

”山陽丸搭載機”のマーキングが2種類セットされています。メインフロート部分の塗り分けが若干異なっています。

デカールです。最近のハセガワのデカールってどうなんでしょうか? ハセガワのキットを暫く作っていないので、ちょっと作りたくなって来ましたね。次の飛行機キットは1/48ドイツ機って決まっていますが、その次はハセガワのキットになるかも?

キット購入に合わせてこちらのディティールアップパーツを購入しました。一緒に注文できれば良かったんですが、Jさんには在庫がなく、Amazonでの購入となりました。

久し振りのキット購入になりましたが、今年暮れ頃にはファインモールドから新機軸満載の零戦52型が登場するし、タミヤからは1/35でⅠ号戦車B型が登場する予定となっており、楽しみに待ちたいと思います。

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。🙇


トータル訪問者数100万IP突破!!

2024年09月12日 15時14分10秒 | 日記
北海道旅行から無事帰って来ました。2日の夕方、北海道に向けて車を走らせ、途中、カーナビの指示通り走行していた所、とんでもない道を走らされたりしましたが、11日の25時過ぎ、無事に帰宅することができました。全日晴れと言う天候にも恵まれ、初の北海道を満喫して、事故なく帰って来れたのが最大の収穫となりました。旅行記は追々アップしようと思っていますので、お楽しみに!

さて、今年5月27日にトータル閲覧数が200万PVを突破したことを報告しましたが、昨日の訪問者で拙ブログの訪問者数が100万IPを突破しました。🙌

祝!! トータル閲覧数200万PV突破 - ワイのもじけたブログやで~

本日、拙ブログのトータル閲覧数が200万PVを突破しました。👏これまで拙ブログをご覧頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。🙇これからも何卒よろし...

goo blog

 
予想では10月頃かなと思っていましたが、最近になって毎日のPV数が1000PVをオーバーすることも多くなり、それに伴いIP数も少し増えていたので、ひょっとしたら北海道旅行中に100万IPを越えるかもしれないと密かに思っていましたが、北海道から帰って来たその日に100万IPを達成するとは予想外でした。ブログ開設から3541日で100万IPを越えたことになります。
今年の大みそかで、ブログ開設丸10年となりますが、その10周年と言う意味においてこの100万と言う数字は自分にとっても意義深い数値になったのは間違いありません。 拙ブログの中心となっているのが模型作りであるのは間違いない部分ですが、それ以外にも旅行記やちょっとした日常の情報など、今後も発信していきたいと思っていますので、これからもお付き合いのほどお願い申し上げます。🙇

15日の同窓会が間近に迫っているので、最終的な確認や準備を進めている所です。これが終われば模型製作も再開できると思いますので、まずは回天を完成させてしまい、次のアイテムに移ろうと思っています。

同窓会の挨拶を考えないと!

ミクロミル1/35 回天Ⅱ&Ⅹ 製作記・その5

2024年09月02日 13時35分30秒 | ミクロミル1/35 回天Ⅱ&Ⅹ製作記
大雨被害をもたらした迷惑&迷走台風10号は、ようやく消えつつあるようです。被害に遭われた地域の皆様にお見舞い申し上げます。

今年ももう9月。9月になるとなぜか今年ももう残り少なく感じてしまうのは私だけかもしれないですが、TVではおせち料理のCMが頻繁に流れるようになり、季節感もへったくれも感じなくなるんですが、皆さんどう思われますか? TVは殆ど見ませんが…💦

さて、回天の5回目です。 今回はⅩ型を仕上げます。

Ⅱ型では一体成型だったスクリューですが、Ⅹ型は写真のように、ブレードが全てバラバラになっています。Ⅱ型のようなパーティングライン処理は軽減されますが、反面ピッチ合わせに苦労させられます。2組ある内、1個組み上げた状態で写真を撮りました。

ピンボケですが、2組完成しました。前後でピッチが逆になるはずなので、そのように組みました。本体にイモ付けになるので、差し込みできるように軸を取り付けようと開口しましたが、ちょっと(かなり?)ずれちゃいました。(特に問題なし!)

Ⅹ型もⅡ型同様、デフォルトでは、台座を本体に接着するようになっているので、こちらも展示台を自作することにしました。

自作した展示台です。タミヤのΠ型透明プラパーツで左右を接続して補強しました。土台の接着面にも嵌め込んでいます。

安定性と水平性を確認した図です。Ⅹ型は胴体の中央部と前後とでは太さが異なるので、その辺の調整が必要になります。

調整も終わり、キットの土台に接着して黒サフを吹きました。Ⅹ型の土台にはオモリは入れていません。

そして、Mr.カラー9番金色(初版)を塗装しました。(以前、10番と書いたのは誤り) 粒子が粗いので、0.5mmのシングルアクションのエアブラシで吹きましたが、なかなか良い感じになったと思います。詰まらずに良かった!

本体に1000番のグレーサフ(缶スプレー)を吹いた後、両型を並べてみましたが、Ⅱ型の異様なまでのデカさに、改めて驚きます。😲 Ⅱ型の胴体はまだ接着していません。スクリューの塗装に使用したのは、Mr.カラー9番の現在市販されているゴールドで、旧版と比べると粒子も細かく、色合いも少々異なります。個人的には、旧版の色合いの方が好みかも?

と言うことで、次回は塗装に入りますが、今夜から北海道に行くので、塗装は旅行から帰って来てからになります。Ⅱ型の胴体を接着した状態で出発しようかとも思っていましたが、接着後の確認ができないので、接着も帰ってから行なうことにします。

次の製作記まで少々日が開くと思いますが、安全運転最優先で、事故なく帰って来たいと思っています。全て行き当たりばったりのノープランでの旅行ですので、いつ帰って来るかも未定ですが、15日が同窓会となっているので、それまでには帰って来ないとまずいですね。明日は青森市内で一泊(ホテル予約済)して、4日にフェリーで函館に向かいます。現地からブログの更新できればと思っています。それでは、行って来ます。🚙

最後までご覧頂き、ありがとうございました。🙇

塗装編の、その6に続く。


ミクロミル1/35 回天Ⅱ&Ⅹ 製作記・その4

2024年08月28日 19時45分35秒 | ミクロミル1/35 回天Ⅱ&Ⅹ製作記
最低最悪の台風10号が九州西部付近に近付きつつあり、この先の進路予想の中心がなんと、我が町直撃となっているではありませんか! 最初の予想では、四国の室戸岬付近から北上する予想だったので、これはちょっとやばいかも?って思っていた所、大幅に西寄りに進み、一安心と思っていたんですが、再びやばくなって来ました。 9月1日から北海道へ行く予定でしたが、これも変更を余儀なくされてしまいました。既に被害が発生している地域もありますが、この先、被害が広がりそうで、どうかお気を付け頂きたいと思います。それにしても腹の立つ台風やで~🤬

とまぁ、怒りはこの位にして、回天の製作は、Ⅹ型の製作に入りました。その前に、Ⅱ型の台座が完成したので、まずはそれからとなります。


プラ板で自作した展示台です。土台はキットのものを使用して、自作部分と接着しますが、まだ接着していません。土台をもっと大きなものに変更しようかとも考えたんですが、そこを作り変えるとなると時間も手間もかかるし、ホムセンに行くのも面倒だと思い、キットのパーツを使用することにしました。

土台の安定度を少しでもアップしたいと思い、裏面に釣り用の鉛玉を平らにしたものを接着しパテで固めました。これで少しは安定度がアップしそうですが、本体がデカいので油断はできないですね。

土台のない状態で載せて見ましたが、なんとか大丈夫そうです。(大丈夫であって欲しい!🤣)

展示台が出来上がった所で、Ⅹ型の製作を再開しました。

組み説の赤く囲んだ部分(手摺り?)を自作しろ!との指示なので、それに従って追加工作することにしました。

ピントがあっていませんが、説明書の原寸図にしたがって、取り付け基部部分を開口しました。(後から思ったんですが、別に開口する必要はなく、マーキングだけで良かったです。)

0.5mmプラ板をカットしたもので基部を接着し、そこに延ばしランナーを接着しました。説明書では0.3mmと書かれていて、0.3mmの真鍮線を接着しようと思ったんですが、真鍮線だとちょっとしたことで歪んでしまうので、延ばしランナーにしました。0.3mmのピアノ線があればと思った瞬間です。(0.2mmのピアノ線なら持ってるんですが…。)で…?なんか変だなと思って確認した所、なんと、後部の安定板の取り付けが上下左右逆になっているのに気付きました。つまり、この追加した部分も左右反対になっていると言うことです。これは、説明書の誤りに気付かずにそのまま組み立ててしまったことが原因で、実寸図を確認していたら防げていたと思います。 組み立ててしまった後ではどうすることもできないので、このまま進めます。無視でOK!

以上が、現在の状態です。今月中にサフ吹きまで進めたいと思っていますが、台風接近で模型小屋に行けなくなる可能性もあるので、どうなりますでしょうか? 

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。🙇

サフ吹きまで進めたい、その5に続く。