トイレで手を洗った後の水滴を風で吹き飛ばすハンドドライヤーの売れ行きが好調だそうだ。(8/19神戸新聞)
ジェットタオルの名で販売する、シェア1位の三菱電機によると、
O157の感染拡大が問題になった1998年ごろから台数が伸び出したとのこと。
03年度の総販売台数は5万5000台にのぼるという。
ハンケチはぬれたままポケットにしまうため不衛生。
個人用タオルをつっておくのは場所をとる。
紙タオルは省資源に反する。
といった理由で保育園・学校向けの販売が増えているそう。
たしかに公共の場所でも設置されているところが多くなった。
でも、音がねぇ。
で、これは兵庫県立美術館のもの。
展示室の近くにあるトイレからブォーッ、ゴォーッと無粋な音が響く。
トイレがすごく近くに配置されている展示室があるのだ。
メーカーでは今、消音の研究に力を入れているんだって。

ジェットタオルの名で販売する、シェア1位の三菱電機によると、
O157の感染拡大が問題になった1998年ごろから台数が伸び出したとのこと。
03年度の総販売台数は5万5000台にのぼるという。



といった理由で保育園・学校向けの販売が増えているそう。
たしかに公共の場所でも設置されているところが多くなった。
でも、音がねぇ。
で、これは兵庫県立美術館のもの。
展示室の近くにあるトイレからブォーッ、ゴォーッと無粋な音が響く。
トイレがすごく近くに配置されている展示室があるのだ。
メーカーでは今、消音の研究に力を入れているんだって。
