9月11日(日) 兵庫県立芸術文化センター大ホールで
菊池洋子ベートーヴェン4大ソナタを弾く
曲目は―
ベートーヴェン◆ピアノソナタ第8番「悲愴」
ピアノソナタ第14番「月光」
ピアノソナタ第26番「告別」
ピアノソナタ第23番「熱情」
アンコールで―
J.S.バッハ◆ゴルトベルク変奏曲より〈アリア〉
まるで真夏にもどったような暑い一日でした。
ステージの上にはピアノが1台。
菊池洋子さんが一人で大ホール満席の観客、2100人を魅了しました。
コロナ禍で演奏会の予定が軒並み消えた日々、バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、シューベルトをひたすら弾きながら音楽の力を確信したそうです。
背が高くて長い黒髪、菊池さんの指が鍵盤上を目まぐるしく走り回りました。
前から4列目の席でしたから、その姿がよく見えました。
「悲愴」「月光」大好きです。
休憩時間にロビーの屋上階に出ました。そこは今夏草に覆われ、小さな花が埋もれるように咲いていました。
ヤブランは植えたのでしょうが、ゲンノショウコやヘクソカズラの種子はどこかから飛んできたんですね。
今夜(9/12)甲子園で阪神は中日に6-2で勝ちました。阪神にも在籍したことがあって、先日引退を発表した中日の福留選手が甲子園のファンにも別れを告げていました。
いよいよ福留選手にも引退の二文字が来ました
長い事ご苦労様でした
スポーツ選手はこの場面が寂しいですね
糸井選手も続いています。
長い事ご苦労様でした。
ベートーヴェンのピアノソナタのリサイタルはほぼ満席だったんですね。私も行ってみようかな、と思っていました。菊池洋子さんのピアノは一度、モーツァルトのピアノ協奏曲 第20番の演奏で聞いたことがあります。
残り試合がいよいよ1桁になりました。
1年が早かったです。新チームが楽しみです。
糸井選手はよく頑張りました。球界よりバラエティ界が似合うとネット
上では言われています。
カンサンさんもいらっしゃるんじゃないかなと思えるコンサートでした。
この激しい4曲を私が今後いっぺんに聴くことはまずないと思うので、
今回聴けてよかったです。
>糸井選手はよく頑張りました・・・
糸井選手の詳しい事は知りませんが
投手でプロ野球界に入団、野手転向しての色々な受賞凄いと思います
糸井選手の努力は嘘を言いませんでした
今後の活躍も期待したいです。
オリックス時代の糸井選手は最盛期で大人気でした。
キャラクター的に、指導者はムリかもしれません。