久し振りに国際会館の屋上庭園そらガーデンに行ってきました。
以前は同じフロアにある神戸国際松竹に映画を観に行くことがあったので、ガーデンにも寄っていました。
このそらガーデンはプラントハンターで、植物に関するさまざまなプロジェクトを遂行する西畠清順さんのプロデュースで2015年に誕生したものです。
私もその当時ブログにアップしていました。
オープンから4年経った現在は木々が大きく育ち、一部ジャングル化^^しています。
シンボルツリーのオリーブの木は樹齢、推定500年。
オリーブオイルを貯めるのに使われていた約200年前の壺
2枚目の写真は4年前に撮った壺、周りもスッキリしています。
アナベルはほとんどがグリーンに変色
トックリヤシ
アガパンサス
フェンネル(か?)
テイカカズラ
(7/2撮影)
庭園があるんですか?
震災前のずっと前国際会館横に生花店と郵便局が
有ったのを闇の中のことのようにォ見出しました。
タイガース・・いまいち調子が出ませんね~
今夜は辛うじて買ったようですが・・・
この庭園は今では、レストランの一部のようになってしまっています。
夜9時まで入れるはずですが、夜間はうるさいかも。
郵便局と花屋さんは1階にまだあります。
三宮地区の再開発計画が進んでます。
もうちょっと頑張って、見届けなければと思ってます。
私も近くのイオンシネマで上映していない映画を回くらい観に行った時、この庭園をちらちら見たものです。
いつも時間ぎりぎりに行って、ふ~っと疲れて?(笑)帰ってくるので外に出たことはありませんでした。
こんな所コーヒーの1杯飲むのでも気持ちがいいでしょうね!
映画で遅くなることもなくなって、夜の屋上には縁がないのですが、
どうも、ここはトゥーストゥースに占拠されちゃってるんじゃないかしら?
昼間はコーヒー1杯いけそうですが、夜はビアガーデン状態と思われます。
そっちのほうが小父さん向き^^かな?