梅雨入りして出発する、名古屋への旅です。
新神戸を出る時にはポツポツと降り出し、雨に追いかけられるように東進しました。
今回の名古屋の宿は名古屋JRゲートタワーホテル。
チェックインまで荷物を預け、チェックアウト後も荷物を預けて、便利に動くことができました。
なごや観光ルートバス、メーグルにも、バスターミナルから濡れずに乗り込めます。
雨が降り出しましたが、メーグルでノリタケの森と徳川園へ行くことにしました。
メーグル1DAYチケットは名古屋の見所の門前にバス停があり、入館料割引きもあって、とても便利なチケットです。
ノリタケの森
6本煙突モニュメント
モッコク
アジサイ
ヤマモモ
ビオトープのガマ(か?)
エゴノキ
アサガオ
フウセンカズラ
アズサ
赤レンガ建築
ウエルカムセンター
徳川園
黒門(園内側から)
ハスとハンゲショウ
モミジ
オニユリ
ガーデンレストラン徳川園・蘇山荘は登録有形文化財
天むすと飛騨牛おこわ
(6/27撮影)
なんだか国鉄時代の駅の荷物預り所を思い出しますね~(笑)
emarchさんは、赤帽さんてご存知ですか?
「鉄道駅構内で旅客の荷物等を客に代わり駅構内から待合室や車等に運搬する職業、または職業に従事していた者。ポーター」~wiki
ああ、駅弁の売り子さんまで思い出しました。
走りはじめた列車の窓へ、例えば弁当を10個くらい走りながら手渡しして料金をもらう人もいましたね(爆)
えっ、神戸ドーナツを名古屋で食べたんですか?
ノリタケの森って画像検索しましたが素敵なところですね。
福岡に居た学生時代にボーイスカウトの隊長をやってましたが、
子供の父がノリタケの偉いさんだったみたいで、よく呼ばれて話を聞いていたことを思い出します。
名古屋が本社だったんですね!
emarchさん、植物にお強いのが羨ましいです。
どこに行っても楽しいでしょうし、写真を撮る楽しさも倍加しますね。
アサガオがとても可愛いです。
神戸ドーナツは名古屋に向かう新幹線の車内でいただきました。
本当は「淡路屋の日本の朝食弁当」を新幹線の車内で食べるのが
楽しみなんですが、最近は売っていません。
コスパが悪いんでしょうか。
「赤帽」さん、よく見かけましたよ。
というのも、実家が茅ヶ崎で(兄の代になって、行き来は少なくなりました)、
東海道線のホームや長距離列車のホームが身近でした。
大きな荷物を振り分けに肩にかけて、両手にトランクを持って運んでましたね。
耳の不自由な画家、西村功さんの絵に「赤帽シリーズ」というものがあります。