自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

阪神タイガース創設80周年記念プリッツ

2015-10-10 | 食べもの・飲みもの

夫が退院後、久し振りに大阪に1人で出て、おみやげに阪神タイガース創設80周年記念プリッツを買ってきました。

 

プリッツの小袋と身長60mmのフィギュア入り。税込みで1箱800円なり。
全10種類中よりによって、2体とも田淵さん。
単独購入だと選手を選べないんですって。

現役の選手は藤浪鳥谷だけ。
藤浪と誰か1人だったらよかったわ~。

田淵2人だと、すごく高い買い物したみたいに感じてね。

 

東京ドームでのセ・リーグCSファーストステージ第1戦は延長10回裏押し出しサヨナラで巨人の勝ち。
途中阪神よく追いつきました。・・・が。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港で出合う芸術祭~神戸ビエンナーレ2015

2015-10-08 | 展覧会

神戸ビエンナーレ2015の東遊園地会場を回ってきました。

 

ビエンナーレ会場は3エリア、会期は11月23日(月・水)までです。
そのうち東遊園地は日没から21時までの夜間展示のみで、会期は11月1日(日)まで。
まさにナイトミュージアム^^ですね。

ビエンナーレ、今回のテーマはスキ。〔su:ki〕。

 

Topological Membrane

 

builds crowd

 

WUTBUERGER

 

富士山牛車

 


作品は巨大コンテナの中

 


水路ノユメ

 

SUttobu Kage Ippai(すっとぶ かげ いっぱい)

 

寄り添う・・・手すり

 

ミュージックダンス(β)

 

Love Vibe inside 3D

 

Planeto of the scotch tape/セロテープの惑星

 

Isles(アイルズ)

 

輝く人

 

GIMON

 

土佐琳派:音でつくられたいけばな

 

一部割愛しました。
コンテンポラリーでも、すっと分かりやすく、楽しい展示でした。

 

(撮影はすべて9/22、作品は全体像ではなく一部です)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セ・リーグ最終戦@テレビ桟敷(^^)

2015-10-07 | プロ野球・スポーツ

広島・前田、中日・大野で素晴らしい最終戦を見せてくれました。


といいながら、途中クローズアップ現代視聴。
ノーベル賞の大村先生生出演でしたから・・・。


ほんとにどちらが勝ってもいいと思ってました。
むしろ、対阪神戦でホームランを1本損した広島に勝ってほしいほどでした。

阪神、他力本願でCSシリーズに出るなんて、ほめられたもんじゃありません。

中日・山本50歳で現役最後の登板です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村さんって、なんて素晴らしい!!

2015-10-06 | 社会・時事

久々の明るい話題でした。
ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智・北里大特別栄誉教授

 

報道を見るにつけ、その温かい人間性に心癒されます。
イヤ、癒される以上に、魅かれます。だぁ~い好きです。

研究の成果をカタチにした熱帯感染症の特効薬を途上国の方々に無償提供、年間数億人を救っていること。

「人のためになりたい」という気持ちが研究の原動力であったこと。

スポーツと美術にも造詣が深いこと。

故郷の山梨県韮崎市に私財を投じて建設した韮崎大村美術館は女性画家の作品を主に所蔵しているとのこと。
その建物と所蔵品はすべて、韮崎市に寄付されているんですって。
ちなみに6日から13日まで入館料は無料だそうです。

その美術館のそばには日帰り温泉施設とお蕎麦屋さんもオープン。
「温泉と美術館もつくったノーベル賞受賞者」です。

授賞式に携えて行く、2000年に60歳で亡くなった奥さまの写真はもう決まっているそうですよ。

 

今日はノーベル物理学賞に梶田隆章・東京大学宇宙線研究所所長が選ばれました。
嬉しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神関本選手引退試合

2015-10-05 | プロ野球・スポーツ

阪神の今季最終戦は甲子園で・・・、藤浪で・・・、広島に完敗でした。
広島は対阪神戦、15勝8敗2分けです。阪神は広島に弱かったんですねぇ。

その広島、中日とあと1試合残しています。
広島は対中日戦、9勝14敗1分けです。

7日の試合、どちらもいい試合でセ・リーグの最終戦を飾ってほしいです。
ホームランの誤審もあるし、広島の負けを望んじゃいけませんね。

 

今年も大物選手の引退が目立ちました。
ひっそりと戦力外通告されて去る選手もいます。

4日は試合後、阪神関本選手の引退セレモニーがありました。
藤浪の目にも涙がありました。
この大事な日に勝てなかった悔しさもあるのでしょう。

 

失速するにもほどがあるぜぃ。といった9月でしたが選手のみなさんお疲れさまでした。


ネットで見つけた資料を添付します。 

10月1日現在までに引退を表明した選手をチーム別にまとめてみる。

★阪神タイガース
渡辺亮(33)投手、関本賢太郎(37)内野手

★広島カープ
河内貴哉(33)投手

★中日ドラゴンズ
山本昌(50)投手、朝倉健太(34)投手、谷繁元信(44)捕手、小笠原道大(41)内野手、和田一浩(43)外野手

★横浜DeNAベイスターズ
高橋尚成(40)投手

★日本ハムファイターズ
木佐貫洋(35)投手、中嶋聡(46)捕手

★埼玉西武ライオンズ
西口文也(43)投手、森本稀哲(34)外野手

★オリックスバファローズ
平野恵一(36)内野手、谷佳知(42)外野手

★東北楽天ゴールデンイーグルス
斎藤隆(45)投手、小山伸一郎(37)投手、山浩司(34)内野手、小斉祐輔(32)内野手

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーケストラ千里山 第23回演奏会

2015-10-04 | コンサート・音楽・宝塚

9月27日(日) いたみホール大ホールでオーケストラ千里山、第23回演奏会

曲目は―
エルガー◆行進曲「威風堂々」第4番
チャイコフスキー◆ピアノ協奏曲第1番
 ピアノ:喜多宏丞さん
 アンコールで―
 ショパン◆マズルカ第13番
ラフマニノフ◆交響曲第2番

アンコールで―
エルガー◆エニグマ変奏曲より第9変奏〈ニムロッド〉

団員指揮:藻川繁彦さん
客演指揮:井村誠貴さん

 

怒涛のような、9月のアマオケコンサート巡りも終盤です。

この日、ピアノコンチェルトのソロは、第77回日本音楽コンクール第1位をはじめ、国内外の数々のコンクールで、優勝もしくは上位入賞を果たされている喜多宏丞さん。今年31歳という若い演奏家で、ただ今ドイツ留学中。

団の幹事の方とご縁があって、ドイツから一時帰国しての出演だったそうですが、そのおかげでこのあまりにも有名なピアノコンチェルトの生演奏を聴くことができました。

ラフマニノフの2番も大熱演でした。
大ホールはほぼ満員で、固定ファンを多くつかんでいるオーケストラ千里山です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇花組公演~新源氏物語 初日

2015-10-03 | コンサート・音楽・宝塚

10月2日、宝塚大劇場で花組公演宝塚グランド・ロマン「新源氏物語」
グランド・レビュー「Melodia―熱く美しき旋律―」を観てきました。

初日です。

 

舞台の明かりがパッとつくと、舞台の上・そで、しつらえられた大階段の上に、平安貴族が勢ぞろいしていて、目を見張る鮮やかな色彩の世界が広がっていました。

私にはこのプロローグが、一番印象に残るシーンでした。

源氏物語の静かで秘めやかな場面に大劇場の舞台は大きすぎて、どうしてもせりふが叫んでるように感じます。
まぁ、絢爛豪華で美しいので、何でも許せますけどね。

新源氏物語は1981年に月組、1989年に月組で上演され、26年ぶり3度目の上演です。

桐壷帝役の汝鳥伶(なとりれい)さん、弘徽殿の女御役の京三紗(きょうみさ)さんは初演から出演されているそうですよ。お2人は現在は専科所属です。

明日海りおさんの光源氏は文句なく雅です。女が放っておかない美しさ。

花乃まりあさんの藤壺の女御は血はつながってないとはいえ、父親ののちぞえ。
光との道ならぬ恋をひっそり遂げます。

プログラムに人物相関図があっても、分かるようで分からない。
複雑です。

レビューMelodiaはきらきら^^に見とれているうちに、あっという間にフィナーレです。
芹香斗亜(せりかとあ)さん、柚香光(ゆずかれい)さんの出番も多く、花組個々人の個性が楽しめる舞台でした。

 

初日の恒例として、カーテンコールがありました。

組長の高翔みず希(たかしょうみずき)さんと明日海りおさんのごあいさつがありました。

研1生は8名花組に所属です。
その紹介のとき、後に並ぶ研1生を見せようと、トップさんたちがしゃがんだのがほほえましかったです。

 

10月に入って、空の色も、空気感も秋なのに、電車にはまだ冷房が入っているほどの好天の日でした。
大劇場に向かう、花のみちに咲く花々です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風吹いて・・・

2015-10-02 | 花・木・実・いきもの・自然

私の住む地方では強い風は夜中に吹き荒れたようです。
でも我が家の被害は、ベランダの鉢が3個倒れただけですみました。

外出時、やっぱり吹いたんだと実感したのがこれ。
ギンナンが落ちてました。
それと、まだ緑のままのイチョウの葉っぱです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクリボンフェスティバル

2015-10-02 | 社会・時事

港の施設がピンクに染まった夜です。

我が家のベランダから見えるのは、モザイクの観覧車神戸ポートタワー神戸海洋博物館
観覧車はこの時、たまたま色がピンクでした。

 

乳がんの早期発見と治療を呼びかけるピンクリボンフェスティバル

10月の「乳がん月間」に毎年全国で展開されていて、神戸では12回目の参加だそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋室内合奏団 創立50周年記念演奏会

2015-10-01 | コンサート・音楽・宝塚

9月26日(土) 伊丹アイフォニックホールで芦屋室内合奏団、創立50周年記念演奏会

曲目は―
モーツァルト◆ディヴェルティメント
チャイコフスキー◆弦楽セレナーデ
ピアソラ◆ブエノスアイレスの四季(独奏ヴァイオリンと弦楽オーケストラのための)
 独奏ヴァイオリン:岩谷祐之さん
 アンコールで―
 ピアソラ◆リベルタンゴ

指揮:酒井睦雄さん

 

アマオケコンサート巡り^^は、まだまだ続いています。
このコンサートも他の演奏会で配られたちらしで知り、入場を申し込んで聴きに行くことができました。

客席500ほどの室内楽にふさわしいサイズのホールです。
団員さんは年齢の高い方が多いと、お見受けしました。
しっとりと落ち着いた演奏を披露してくれました。

ヴァイオリンのソロは関西フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスター岩谷祐之さん。
1999年の第68回日本音楽コンクールヴァイオリン部門で1位を受賞、国内外で活躍されています。

ブエノスアイレスの四季では団員も岩谷さんも上下黒の衣装で真っ赤なバラをつけ、情熱的な演奏でした。

 

阪急伊丹駅から伊丹アイフォニックホールに向かう道筋の花壇に咲いていた花々です。

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする