自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

黄色いイペの花モリモリ

2024-04-20 | 花・木・実・いきもの・自然

数日前から、イペの花が開き始めていたので気になっていました。
来週は天気が悪くなるとの予報で、今日出かけてきました。

ブラジル移民発祥の地に建つ移住ミュージアムから神戸港まで、ところどころに黄色いラッパ型の花が咲くイペの木が植えられています。
大きい花なので見栄えがします。

移住ミュージアムの敷地内も、JR元町駅前も満開に近く、イペの花がモリモリと咲いていました。

 

 

今日(4/20)、阪神・中日戦は甲子園でデーゲームでした。
花撮りで出かけていたので、9回表からのテレビ観戦でしたが、阪神先発全員安打で15-2で圧勝しました。
CSでは別のチャンネルで夜再放送していたので、結局最初から観てしまいました。
勝った試合は安心して観られます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USJ みやげのチョコレート

2024-04-19 | 食べもの・飲みもの

USJ に遊びに行くのに、我が家に前泊した娘。
一日遊んで、おみやげにマリオとルイージのチョコレートを買って帰りました。



実は私、ビデオゲームは一番縁のない領域です。
だからマリオは知っていても、ルイージって誰? っていうレベル。

ただゲームボーイには信じられないほど、時間をとられた経験ありです。
会社勤めのころはインベーダーゲームや、パチンコも少なからずしましたっけ。

スマホでゲームしたら、のめり込みそうなので^^手はつけないようにしています。



今夜(4/19)甲子園は阪神・中日戦
昨日に続いて2桁安打の阪神、7-0で首位中日に快勝です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶々夫人ハイライトコンサート

2024-04-18 | コンサート・音楽・宝塚

4月18日(木) 兵庫県立芸術文化センター中ホールで
歌劇蝶々夫人 ハイライトコンサート

出演はー
蝶々さん:梨谷桃子
ピンカートン:古谷彰久
シャープレス:伊藤友祐
スズキ:山際きみ佳
ゴロー/ お話:ケーシーハシモト
ピアノ:西尾麻貴

曲目はー
ピンカートンとシャープレス♪世界中どこでも、俺のような放浪者は
蝶々さん♪さぁ、もう一息よ
蝶々さんとピンカートン♪おいで、愛しい人よ
蝶々さんとピンカートン♪魅惑に満ちた、愛しい眼差しよ
蝶々さんのアリア♪ある晴れた日に
蝶々さんとシャープレス♪ここに座って、手紙を読みましょう
スズキ、ピンカートン、シャープレス
 ♪彼女の苦しみは慰めようがないが、子どもの未来は確実にしたい
蝶々さんとスズキ♪花の二重唱


今年の夏の佐渡裕芸術監督プロデュースオペラプッチーニの蝶々夫人です。
蝶々夫人の舞台は19世紀末ごろの長崎です。

蝶々さんはわずか15歳で、アメリカ海軍士官のピンカートンと結婚、子どもまでもうけますが・・・。


本番を大いに楽しめるよう、レクチャーをかねたこのコンサート、ゴロー役で歌手としても出演したテノールのケーシーハシモトさんが構成、ステージングと大活躍でした。
それに、出演者として観客も巻き込み、盛り上げていました。

あらすじもよく理解できたし、この夏が楽しみです。



今日は大陸から黄砂が襲来、山もビルもかすみました。

 

今夜(4/18)甲子園の阪神・巨人戦、延長10回裏、佐藤のサヨナラ打で阪神2-1で巨人を下しました。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩きの木々の花・・・2

2024-04-17 | 花・木・実・いきもの・自然

昨夜の雷鳴や雹には驚かされましたが、今日はさわやかな青空が広がりました。
外出のバスの中から黄色いイペの花が咲き始めているのを見ました。
春爛漫、花盛りです。



昨日に続いて、4月に入って街で見かけた木々の花です。


ハクサンボク

 

イロハモミジ

 

ハナモモ

 

トキワマンサク

 

フジ

 

モッコウバラ

 

ツツジも咲き始めました。

 

ハナミズキ

 

アオダモ(か?)

 

キリ

 

モッコクモドキ

 

トキワマンサク

 

クラブアップル

 

スマウラフゲンゾウ

 

ハナズオウ

 

新緑の今日(4/17)の山です。

 

今夜(4/17)、甲子園は阪神・巨人戦でした。長打を含むヒット8本の巨人に、ヒット3本の阪神が勝たせて^^もらいました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩きの木々の花・・・1

2024-04-16 | 花・木・実・いきもの・自然

サクラとともに街なかで咲いていた木々の花。
一斉に咲いて、花撮り歩きが嬉しい毎日です。

 

ハナカイドウ

 

カリン

 

ツバキ

 

アーモンド

 

ゲッケイジュ

 

シャクナゲ

 

ハナモモ

 

トキワマンサク

 

ロドレイア

 

エニシダ

 

キブシ

 

モクレン

 

ホーキハナモモ

 

カロライナジャスミン

 

アカメガシワ

 

ナシ(か?)

 

ヒメウツギ

 

(4/4~4/10に撮影)

 

今夜(4/16)甲子園は阪神・巨人戦。打線が振るわない阪神は投手の好投に頼らざるを得ません。
延長10回表巨人攻撃中に雷を伴った雨が強くなり降雨コールド、1-1で引き分けでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩きのサクラ・・・4

2024-04-15 | 花・木・実・いきもの・自然

我が家の周辺のサクラはすっかり花びらを落としました。
今年も何本か記事をあげましたが、はぐれた^^サクラを載せていきます。

神社、公園、街角、兵庫県警、兵庫県庁、兵庫県公館などで撮ったサクラです。
日付けをチェックしたら、4月4日~14日までの間でした。
サクラ、短い間にパッと咲いて、いさぎよく散っていきました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌸OSK日本歌劇団 春のおどり

2024-04-14 | コンサート・音楽・宝塚

4月12日、大阪松竹座でOSK春のおどりを観てきました。
昨年10月、宝塚歌劇の宙組公演を件のあれこれで行けなくなって、その後の2公演もチケットが取れなくて行けなくて、半年レビューから遠ざかっていました。

このOSK春のおどりは、NHK朝ドラ「ブギウギ」に出演して、俄然推し^^たくなった翼和希さんを観にいったようなものです。



第一部のお芝居「春楊桜錦絵(ヤナギニハナハルノニシキエ)」では翼さん、ビュンビュンビュンビュンと、4回も私の座った席の後ろを駆け抜けるシーンがあって、それだけでも行ったかいがありました。

第二部のBAILA BAILA BAILAはスペイン語で踊れ 踊れ 踊れの意味だそうです。
OSKの前身の松竹楽劇部出身の笠置シヅ子さんをモデルとしたドラマ「ブギウギ」終了直後の舞台です。その中で歌われた歌、踊られた踊りがそこかしこで登場してきます。

この公演はトップスター・楊琳さん、舞美りらさんにとって松竹座でのラストステージになります。
宝塚大劇場に比べたら規模は半分ほどのステージですが、一人一人の熱量は変わらないダイナミックなショーでした。

道頓堀で、そこだけ静かな一角、今井で筍そばをいただいて帰りました。
それにしても道頓堀、外国人さんでごった返していました。

 

今日(4/14)バンテリンドームはデーゲーム阪神・中日戦でした。中日・梅津投手は阪神から13三振を奪う好投でしたが、敗戦投手になりました。
阪神は打順を大幅に変えて、2-1で阪神勝ちました。
佐藤、大山、森下がいまだに打率が1割台です。奮起を待ちます。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の爪色

2024-04-13 | 日常・身の回り

ジェルネイルを塗り替えてきました。
キリンビールの晴れ風色。って後付けですが・・・。



ネイルサロンを出たのが午後1時ごろ。
今日の空は青いし、名残りのサクラを見に行くことにしました。

場所は阪急岡本駅すぐ北側にある岡本南公園
水上勉の小説「桜守」のモデルとなった笹部新太郎氏の邸宅跡を神戸市が買収・整地して公園にしました。
園内にはササベザクラをはじめ、エドヒガン、オカモトザクラなど10種約30本の桜が植えられています。

ササベザクラは満開を経て、花びらが赤くなってきていました。


アオモミジがまぶしいです。

 

シダレザクラは見ごろでした。



(4/13撮影)

 

今日(4/13)の阪神・中日戦、バンテリンドームはデーゲーム。
6回裏に大竹が連打を許し阪神、2-5で逆転負けしました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道頓堀は大にぎわい

2024-04-12 | 日常・身の回り

今日は大阪難波の松竹座でOSK日本歌劇団の春のおどり観劇です。
朝ドラ・ブギウギであの橘アオイさんを演じた翼和希さんの生舞台見ちゃいました。

開演前と幕間と終演後に、少し周辺を歩いてみました。
観光の外国人さんで、ごった返していましたよ。
ほんと夕方は、ぶつかりながら歩いている、と言っても過言じゃありませんでした。

道頓堀といえば大きな看板。
ははは、映えますね~。


突き出た龍のしっぽは私有地にはみ出しているとかで、今係争中(と何かで見た)。


たしか、くいだおれ太郎は一度引退したんだったよね。


 

今夜(4/12)、バンテリンドームでの阪神・中日戦は、阪神どうにか追いついて、引き分けに持ち込みました。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街歩きのサクラ・・・3 宇治川あたり

2024-04-11 | 花・木・実・いきもの・自然

宇治川といっても、神戸市中央区の西部を流れる川です。
風情には少々欠けるかもしれませんが、サクラの大木が両岸にビッシリと花をつけています。

上から12枚目までは4月7日に出かけたとき、まさに満開でした。

 

13枚目からは今日11日に撮ったサクラです。
わずか4日後なのに、花芯はほんのり赤くなり、花びらが落ちて花むしろができていました。

 

今夜(4/11)甲子園での阪神・広島戦は双方の先発投手が得点を与えず、熱さがちょっと勝った広島に阪神0-1で敗れました。新井監督にっこりというよりにんまりです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする