自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

秋めく相楽宴

2024-11-10 | 花・木・実・いきもの・自然

手作り作品のブースが並ぶ相楽園の相楽市をのぞいてきました。
春はたしか、荒天で中止、秋も予報では雨と出ていました。

でも、絶好の行楽日和でしたよ。
相楽市の開かれている芝生広場に行く前に、園内を歩きました。

 

ツワブキがあちこちに。
場所によって姿が少し違います。

 

シコンノボタン

 

旧小寺家厩舎

 

旧ハッサム住宅

 

大クスノキ

 

ドウダンツツジはすでに真っ赤でした。

 

キクの花壇

 

モミジの紅葉は始まったところです。

 

ここが今日の目的地、相楽市
来年用の小さなお雛さまなどを買いました。

 

(11/10撮影)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーチュン・ウォンのマーラー6番「悲劇的」

2024-11-09 | コンサート・音楽・宝塚

11月8日(金) 兵庫県立芸術文化センター大ホールで
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第155回定期演奏会

曲目はー
マーラー◆交響曲 第6番「悲劇的」

指揮:カーチュン・ウォン
管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団

 

マーラーの6番、約80分。途中休憩なしでの演奏です。
指揮はシンガポール出身のカーチュン・ウォンさん。
2016年、グスタフ・マーラー国際指揮者コンクールで優勝、世界的なオーケストラと共演しています。

マーラーの演奏に定評のあるマエストロですが、6番を指揮するのは今回が初めてなのだそうです。
もっともトランペット奏者として、何度か演奏したことはあるそう。


舞台からはみ出しそうな大編成のオーケストラです。
眼をひくのは、左奥にしつらえられた巨大な箱
第4楽章で、打楽器奏者がその右下に置いてある巨大なハンマーを2回打ち下ろすのですが、期待ほど^^大きな音は発生しませんでした。

何考えてるんでしょうね、マーラーさん。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空にX

2024-11-08 | 花・木・実・いきもの・自然

今日、阪急西宮北口駅の近くで見た飛行機雲。
Xだっ。

 

よその国の大統領選にとやかく言うつもりはないけれど、連邦法違反で起訴された人と、自ら設立した団体を通じて請願書に署名した有権者に毎日100万ドルを贈呈したXのオーナーを含む新政権がどんな政権運営をするのか、気になるよねぇ。

世界はつながっているから。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸デュシャンでランチ&磯上公園ヒーリングガーデンぶらぶら歩き。

2024-11-07 | 食べもの・飲みもの

久し振りにママ友とランチしました。
2人とも後期高齢者ならではの身体の不調はありますが、まだまだやりたいことはたくさんあり、意気軒高!です。

神戸デュシャンで、私は煮込みハンバーグとエビフライのコンボをいただきました。
ムラサキイモのスープつきです。

 

そのあと、風は少しあったのですが、今年リニューアルオープンした磯上公園の中にできた約2000㎡のヒーリングガーデンへ。
世界的に活躍中の造園家、栗栖宝一さん監修の日本庭園です。

 

ホソバヒイラギナンテン

 

ビバーナムティヌスの実

 

コムラサキ

 

ヤマボウシ

 

ヤマツツジ

 

ハギ

 

タネが落ちてしまったツリバナの実

 

シュウメイギク


 

立冬、富士山初冠雪、近畿に木枯らし1号。
短い秋でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024ユーキャン新語・流行語大賞

2024-11-06 | 社会・時事

「現代用語の基礎知識選2024ユーキャン新語・流行語大賞」候補30語が発表されましたね。

 

新聞・雑誌を読み、テレビもよく見ているのに、知っていたのは30語中13語でした。
アンテナ錆びました。っていう表現自体はるか昔語^^でした。

この記事をアップするのに、冷や汗をかきました。
30語をコピペしようとしたら、膨大な他の記事と写真がくっついてきて、一部はどうやっても消えません。
安易にコピーしたらいけないってことですね。

肝に銘じました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルミィの付録につられて・・・。

2024-11-05 | 日常・身の回り

おまけにつられるのはもう止めようと決心したのに、思わず買ってしまった『クックパッド プラス 2024年秋号』
この期に及んでモノを増やすのってどうよ。そろそろ持ち物整理しなければいけないのに。

リトルミィ豪華3点セットだって。
豪華というにはちょっと抵抗があるけれど、かわいいわね。

本誌のレシピも作りやすそうなおかずが多いので、まあいいか。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モダンと伝統と花のキルト展

2024-11-04 | 展覧会

神戸阪急でモダンと伝統と花のキルト展を観てきました。
10月24日、会期の最終日でした。
94人のキルト作家たちの作品展です。

最終日だからか、最終日なのにか、会場はすいていて、ゆっくり観ることができました。
キルト展といえば以前は観客がいっぱいだったし、写真撮影不可でした。

今回は写真撮影ができたので、神戸の街さんぽのコーナーはほとんど撮ってきて掲載しています。
トラディショナルパターンや花々、キルト小物もみんな見事でした。

 

三浦百恵さんの静寂の薔薇です。
平成、令和と時代は移ろいました。ご自分らしい人生がおくれましたか?

 

わたしがいいなあと思ったのは、le souvenir
縁ーボーダーっていうのかなーと中央にはパリで訪れた場所の刺繍、その他の場所にはフランス語の単語が刺繍されています。なんとおしゃれで緻密なんでしょう。

 

素晴らしい作品たちと出会えました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚市交響楽団 第74回定期演奏会

2024-11-03 | コンサート・音楽・宝塚

10月27日(日) 兵庫県立芸術文化センター大ホールで
宝塚市交響楽団 第74回定期演奏会

曲目はー
エクトル・ベルリオーズ◆序曲『海賊』
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン◆交響曲 第8番
アントニン・ドヴォルザーク◆交響曲 第8番

アンコールでー
ドボルザーク◆スラブ舞曲 第3番

指揮:粟辻聡

 

技術力で人気が高い、宝塚オケです。
年2回の定期演奏会を成功させ続けているのは、精度の高い練習ができているからでしょうね。

この日のプログラム3曲はベルリオーズ、ベートーヴェン、ドヴォルザークそれぞれが円熟期をを迎えた40代に作曲されたそうです。

ベートーヴェンの8番は彼が生涯で最も幸せな時期に作曲されたそうですが、4楽章の作曲中にその幸せの源だった恋愛は破滅を迎えたそうです。
まぁ、なんとお気の毒な・・・。

ドボルザークの8番はメロディーの美しさを再認識しました。

高松公園のアスクレピアス越しに撮った芸術文化センターです。
ホールホワイエ屋上のツワブキとタカサゴユリ。

 

今夜(11/3)、横浜スタジアムでDeNAがソフトバンクを11-2という大差でくだし、日本シリーズ優勝です。下剋上は複雑な気持ちが残ります。
が、優勝おめでとう! です。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸布引ハーブ園&ロープウェイ・・・2

2024-11-02 | 花・木・実・いきもの・自然

神戸布引ハーブ園ぶらぶら歩きの続きです。

グラスハウスから四季の庭への小径を下ります。

 

セロシア

 

ジニア 

 

コスモス

 

シュウメイギク

 

アサギマダラがいた四季の庭のフジバカマ

 

オリエンタルガーデンで
タラノキ

 

ツワブキ

 

コムラサキ

 

ヨメナ(か?)

 

シロヤマブキの真っ黒な^^実

 

風の丘に着きました。

 

コキアとインパチェンス

 

センニチコウ

 

コスモス

 

フェイジョアの実

 

シュウメイギク

 

ロープウェイ、風の丘中間駅からハーブ園山麓駅まで降りて
ふもとのビル内の珈琲茶館 OB で、
たっぷりのアメリカンコーヒーとホットサンド

 

 

(10/24撮影)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸布引ハーブ園&ロープウェイ・・・1

2024-11-01 | 花・木・実・いきもの・自然

日付けを少しもどします。
アサギマダラに出会えた神戸布引ハーブ園で、ロープウェイのハーブ園山頂駅からハーブミュージアムのガイドツアーに参加したあと、風の丘中間駅まで歩いて下りて行きながら見かけた花々です。

 

展望プラザから神戸市街を見下ろしたところです。

 

宿根アサガオ

 

アメジストセージ

 

バタフライピー

 

ホップ

 

ローリエにジョロウグモ
大きくてきれいなメスです。

 

ステビア

 

宝さがしゲームのハーブレンジャーのようです。



家庭菜園・ポタジェで
ソラナムパンプキン

 

グラスハウスの山側にも花いっぱい

 

ブーゲンビレア

 

ハイビスカス

 

アゲラタム

 

テラスから

 

(10/24撮影)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする