
右に曲がると浦湾にすぐ出られ、第98番霊場もすぐ近くの三叉路を通り越して、東風泊湾に沿って海岸沿いの道路を進むと、奈木の集落が見えてきました。

道路より一段下の埋立地に、
第86番霊場奈木地区荷揚場内(三叉道路下側)のゴミ箱はあります。
ぐるっと廻らないと霊場参拝(ゴミをほかすとも言いますが)出来ないので、老婆心ながら、毎日だとチョッと不便ではないでしょうか。

霊場の前は奈木の港も、あまり漁船はありません。
防波堤の向こうに、元来た東風泊が見えています。

奈木の高台に、チョッとハイカラな家もありました。
家の人に尋ねると、「築10年以上なので、中はそれ程ハイカラではない。」とのことでした。

この高台から奈木地区を見下ろすと、湿地と中央に取り残された小さな池が光っています。
ここも、汐池と同じく昔はラグーンでした。
はるか海の向こうにぼんやりと、中通島が見えます。
返事
花水木さん:今晩も曇りで、流れ星は見えそうになく、願い事は貯まる一方です。
「見上げてごらん~夜の星を~」と歌うのは、若い時だけですね。
見上げるとすぐ、首が痛くなりますね。一緒や~いっしょや!
江口家さん:お母さんが50代前半なら、完全に私のストライクゾーンなので、
たぶん、もう優しく接していると思いますよ。
かえでさん:カテゴリーの趣味(13)を開いてください。
08年2月17日のブログでラージ卓球の説明をしています。
写真の腕はかえでさんの足元にも及びません。黒のバックの1枚写真良いですね!!
