![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/b6962dfe63cd13468be42f61df266242.jpg)
土曜日、子供達の交流会とホタル観賞会を家内が手伝うので、その付き添いということで、海上タクシーに便乗してまたまた久賀島に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7a/05b96755ce05cd2083aceeb7ab764aa2.jpg)
蕨でタクシーを降りて、また首長地蔵さんには出会えましたが、蕨から3㎞の福見の寺坂吉右衛門の墓には今回も行く時間はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/49/c941d42ad61ec833662d47736ab6d8c4.jpg)
海老の養殖場の見学といっても海老は見えず、冬には砂場になっていた所に水が張られ水車が廻っていました。
ここで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/49d7fc94c7b676f0b9a71596140ea72f.jpg)
折上展望台からは快晴でもあり、蕨の向こうに奈留島の西海岸がきれいに見渡せました。
折上と言う地名は、降り神にも通じて昔この地に神が降りたもうたと言う話もある、天孫降臨?の地ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/e1bb101db43e9591181f3ba6f8fd2029.jpg)
この折上展望台は、久賀島の人々が力を併せて整備されているそうで、3年前に来た時よりより綺麗になっていました。
鳥の巣箱が作ってありましたが、その中には本当に卵がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/1fe17b383788d83d727b0f84a392e9b0.jpg)
暗くなって蛍が飛ぶまで、久賀小学校の校庭で子供達はフットサルで走り回り、皆でカレーを食べて、私も学生時代のYMCAのキャンプ以来のゲームにも参加して、やっと暗くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/eeacaf0090d16badb3a970b8c45f4ab5.jpg)
久賀小学校は久賀島唯一の小学校で、全校生徒は12名、全員参加で歓待してもらいましたし、島の人も車を出して送迎の手伝いと、嬉しかったですが、イタチは恥ずかしかったのか出てきてくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/ffe862fb1e690a478a016d0b3e9ef95b.jpg)
かえるの鳴き声がひびき渡り、猪之木川に沿ってかなり高い木の上まで蛍は無言で飛び回り、今までで一番多くの蛍を見ましたが、写真はほぼ真っ黒!(左の方が沢山飛んでいたはずなのですが)
夜の海を又海上タクシーで帰ります。
というわけで長い1日が終わりました。子供達は最後まで元気ですが、私は何の役にも立たずブラブラ付いて行っただけですが、疲れました。
返事
レオパさん:ブログ見ました、甲子園?
意外と繫がっているかもしれませんね、今後もよろしく。
花水木さん:地域地域で色々な言い方があるんですね。
私だけの言い方かもしれませんが?