
奈留島と前島を15分程で結んでいる五島市営の定期船
津和丸です。

今気付きましたが、
切符は乗船券ではなく何故か上陸券。
前島に上陸するのに料金がいるかのようですが、前島港まで200円・笠松港まで180円・前島港から笠松港間でも140円なので、島への入島券としても?です。

フークは無料にしてくれ、船室にも入れてもらえますが、床板からエンジン音が響くのか不安そうです。

1日3往復に便数も減って乗船客も少ないですが、人以外にも新聞や郵便やゴミまで運ぶ重要な航路で、乗組員は2名です。

ドッグ入りしている時の姿です。
緑の船体と船底の赤が可愛いですが、このとき代船はどうなっているのでしょうね?
救急患者は時々漁船や海上タクシーで来られますが。
返事
花水木さん:なるほど!この距離感に気付かれるとは、
花水木さんはただものではないですね!!
喜珍さん:奈留島にも温泉が出ればいいのですが!
確かに乗船でなくて上陸券。
地元の方には当たり前の事でも傍から見ると
面白い事ってありますね。
毎週、ケンミンショーを見ていますが
あれは面白いです。