
長崎県の重要観光地ハウステンボスも、経営に苦労していて、今は少し縮小して何とか乗り切ろうとしています。

京都に居る時も1回、奈留島に来てから2回、合計3回目です。
30年前には、ハウステンボスの基礎になったオランダ村にさえ来たことがあります。
ディズニーランドよりも絶対良い所だと信じている私としても、頑張ってもらいたいものです。


ハウステンボスはなんと言っても、その横にオペラ座のようなJRAのウインズがあることです。
8年ぐらい前、丁度このウインズが開設された時に、たまたま親子でここに来て、小倉でだけ買える様になった3連複を買ったら、8万円馬券が当った。
私にとっては幸運の場所です。長崎に行けばこんな幸運も有るかもしれないと、奈留島に行く原因にも?なった場所です。
(今回はかすりもせず)

母も入った現在の私の家族を、久しぶりに見ました。
もうじき、又増える予定です。

親戚も、いろいろな所から集まってくれました。

夜には丁度、私たちの為に世界花火大会の中国編がありましたので、隅っこで皆で見ました。

ハウステンボス内で結婚式があり、幸せそうな二人の馬車行列も見られました。
新郎のお父さんは、福山雅治そっくりと思いましたが、よく見たら髭に眼鏡の単なるお爺さんでした。
返事
花水木さん:必ず「食」もお願いしますと頼まれましたが、

今回は食べ物が余りのどを通りませんでした。
宴の最後のデザートさえ、これだけしか入らず、残したぐらいです。
残念!
そういう僕は、もう随分、昔、娘と2人で、オランダ村からの何とかパスというやつで、ただ、JRハウステンボス駅に向かうために通り抜ける切符で、通り抜けしたことがあるだけです。 (^_^;)
あの時は、いったい何のために、どこに行こうとしていたのか?・・・思い出せません。
早くも、アルチューハイマーが始まっているのかもしれません。 グフフ
おめでとうございます。
久しぶりのご家族勢ぞろい・・和やかな時間が過ごせてよかったですね。
福山雅治似の新郎のお父さまを是非拝見したかったです(笑)
ハウステンボスはオランダ村時代に一度行ったきりです(新婚旅行でした 笑)
また是非行ってみたいところです。
おめでとうございます。
ご家族みんな気品溢れて、字で隠れてはいるものの
美男美女であることは解かります。
ハウステンボスも行ってみたいのですが
長崎は遠いのです。
先生がデザートさえ喉を通らないって
どこか具合が悪いのですか?
それとも新郎の父が心労だったとか・・・
暑いのでお大事にして下さい。