付近の案内板の地図ですが、北を上にする為に写真で上下を逆にしたため、文字が読みにくくなりましたが、赤線の旧東海道を左(西)から進んできて、今は天智天皇陵参道入り口の現在地辺りにいることになります。
天智天皇陵参道入り口から少しだけ三条通を行き、JR東海道線の高架を潜り抜けて振り返った写真です。
この信号から左の方へ(写真では右手)曲がり、三条通から再び旧東海道に戻って進みます。(走ってるのは敦賀駅までの特急になり下がったサンダーバードかなあ)
以前もチーズケーキで紹介した、スイス菓子の店ローヌの特徴あるビルを見ながら、山科駅の方へ少しカーブもある旧東海道を進んで行きます。
三叉路に 五条別れ道標 が立っていました。
左八五条橋 ひがしにし六条大佛 今くまきよみず道
右八三条通
富士山が噴火した(宝永大噴火)1707(宝永4)年に建立、江戸から来た旅人はここで、
左に行くと現在の五条通の峠を越えて、東本願寺・西本願寺や方広寺の大仏や今熊野や清水寺に行けますよ。右に行くと日ノ岡峠を越えて三条大橋ですよと、この道標から教えられます。
先生はこの寒さの中も取材に行ってはるんですか?
来週を耐えたら、少しは寒さマシになりますかね。
サンダーバード、敦賀で止めんと、そのまま行ってくれた方が乗り換えなしでいいのに、と思ってしまいます。
書いてる今はどこに行ったのか忘れてしまってる欠点は有ります。
来週はもっと寒そうですね、3月は少し暖かそうなので、又取材に行く予定です。
サンダーバードには1回しか乗ったことが有りませんが、便利だったですね、今は敦賀の少し先武生や福井に行くのが不便なようですよ。