和菓子注文品 2012年05月17日 | 折り込みパン うぐいす餅 亥の子餅 20人ほどのお茶菓子を頼まれました。 1種類の和菓子に1時間かかりほぼ2時間で完成! 蒸すのに15~20分→手ぼうずで余分な水分を飛ばし煉るのに5~6分→ 蒸してる間にこしあんをまるめる→お餅が熱いうちに手早く包餡し形を整え箱に詰める。 こういう一連の作業が時間に追われなければ楽しい。
ライ麦入りバケット・酒種酵母 2012年05月17日 | 天然酵母パン 今月の「はなみずきの会」は我が家でパン講習会。 成形 クープがいい感じに開きました クラムは不均一な気泡が理想です。 パンの発酵待ちの昼食用に用意した散らし寿司 バケットが気軽に取り組めるよう今回は半分のイーストでパンチ1回入れるやり方でしました。 オーブンの温度と焼き方次第で焼成後のパンの香りが深くなります。 ポーリッシュ種を使ったり、発酵種を使ったりと時間をかけ熟成すればもっと味の深いものが出来ます。 まずは3時間ぐらいで気軽に取り組むとこから始めてみると面白くパン作りにはまることが出来ると思います。 修行のようになるとしんどいですもの。まずは楽しまなくっちゃ