goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

亀まんじゅう

2023年11月24日 14時04分30秒 | 食に関して

 先日、彼氏が御前崎に行ったお土産に「亀まんじゅう」という銘菓をくれたので、とても珍しいと写真を撮りました。

 意外とかわいいんです。

 まんじゅうといっても、かなり大きいので、一度では食べ切れません。かわいそうですが・・・。

 ごめんね・・。

 そして、コーヒーと一緒にいただきました。

 おいしかったです。ごちそうさまでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事実上の値上げ

2023年11月11日 20時24分13秒 | 食に関して

 今日、ポストに投函に行くついでにローソン100に寄ってきました。大好きな粒あんが売っているからですが、その商品を手に取ってみると、なんか薄くなったなあと感じました。家に帰って、ストックしていた粒あんの袋と比べてみると、なんと!以前は180gあったのに、今日買ったものは120gしかないんです。ひっどーい!

 野菜もまだまだ高騰しています。とてもトマトは買えません。長ネギもそうですよね。1本で200円近いなんてとーんでもない。しかたなく土付きを買って洗って、彼と分けています。レタスもまだ高いですよね。今日はローソン100で、キャベツなどが入った野菜炒め用を買ってみました。昨夜、業務スーパーの冷凍ブロッコリーを使って中華の鶏炒めを作ったので、その残りと新しい野菜と、一緒に勝った生シイタケで、久しぶりにサッポロ一番塩らーめんでタンメンを作りました。それだけ、今日は外がとても寒かったのです。この私がらーめん造るなんて、本当に久しぶりでした。野菜がたくさんあればバランスもいいしね。でも、寒いからと毎日ラーメン食べてら絶対に太ります。頑張って筋トレしなくちゃ!

 八王子に住んでいたころから使っていた家庭用コンパクトな筋トレマシン、先日バネが突然切れて請われちゃいました。代わりのゴム製のものを購入して、昨日から使っています。金属ばねと違って、音が出ないから夜も使えます。でも、ゴムだからいつか劣化しますよね。同じように、バッチーンといつか切れるのかなあ。とにかく、そpれまではしっかり筋トレしましょう。先月から膝ではなくてふくらはぎが痛くなったし、次は足裏に移ったし、高齢になると、あちこちで不具合が出てきます。健康でいるというのは、本当に大変なことです。持続可能にしていかなくちゃね。

 180gが120gになったのなら、そのように食べる量も減らせば太らないかも?最近、少し太ってきたようなので(私も冬眠するクマなのかなあ?)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転ずし

2023年06月17日 20時15分33秒 | 食に関して

 最近、回転ずしにはまっています。というのも、彼が車で連れて行ってくれるので、いままでほとんど知らなかったこのジャンルに目を丸くしている次第です。

 最初は、魚べいというところに行き、いろいろ食べたのにあまりに安くてカルチャーショックを受けました。私たちはランチで行くので、アルコールは頼みません。そして、彼が生魚苦手なので、彼が食べられるものを一緒に食べていて、それでもけっこうお腹いっぱいになります。

 今日はガッテン寿司に行きました。土曜日なのでテーブル席はいっぱいで、二人でカウンター席で並んで食べました。ここは目の前で板前さんが握ってくれるのです。寿司ネタもなかなかのもので、とっても満足しました。今まで行ったのは、ほかにスシロー、はま寿司、くら寿司です。それぞれ、楽しいです。もう食文化の一翼ですよねえ。

 ほかには、日高屋によく通っています。安くておいしくて、いいですね。高いお金払って不満に思うより、よっぽどいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズイベント

2022年10月16日 19時06分30秒 | 食に関して

 今日、新宿の住友三角ビルのチーズイベントに友人と二人で行ってきました。無料の入場整理券をスマホで入手して、当日に試食券を買えばいいと思っていたのですが、結局、当日分はもう残っていなくて、さらに苦労してQRコードをなんとかスクリーンショットしたのに、それも必要ないみたいでしたが、試食券を買っていないとパンフレットももらえませんでした。

 それぞれのチーズ工房がブースを出していると思ったら全然そうではなくて、ただ試食のための会場で、本当にがっかりでした。まあ、こういうスマホ決済できる人たちが集まるのだから、若者が多くてチーズの普及にはいいのでしょうけれど、高齢者には厳しいものですよね。販売スペースは片隅にちょっとだけあって、そこに並んでリコッタチーズだけ買って帰りました。それも、保冷剤をつけてとお願いして、別途50円も取られました。もう、二度と行くかと思いましたよ。

 帰りは隣のビルのスペイン居酒屋で、最初はビール、二杯目はワインでつまみを炊寝て帰りました。ただで会場に来た人間にはパンフレットも配らないなんて、なんて意地悪なイベントなんでしょうかね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月から始まりました、多摩川酒造街道スタンプラリー!

2022年09月16日 20時47分46秒 | 食に関して

 たまたまJRの最寄り駅で見つけたチラシ、これは酒好きにはたまらない内容で、さっそくお酒好きの友人に宣伝しました。

 今月から12月末まで、多摩川酒造街道の5つをめぐttゑスタンプを集め、3つ以上だと抽選で銘酒プレゼントがあたるというもの。その5つとは、青梅線沢井の小澤酒造、福生市福生の田村酒造、福生市熊川の石川酒造、あきる野市の中村酒造、そして同じくあきる野市の野崎酒造。最後の野崎酒造は一般公開していないので、最初からスタンプが印刷されています。だから、あと二か所を巡れば応募できるというわけです。日本酒好きの友人にさっそくチラシを渡して誘うと、あと二か所も行ってみたいとのこと。ついでに、青梅のチーズ屋さんも行ってみたいというので、調べました。フロマージュ・デュ・テロワールという、週の半分しか開店していないお店でした。さっそく、今日、下見に行きました。地図で見ると、駅から近そうでしたが、途中には「ハケ」(=崖?)という相当な段差があり、けっこうきつい道でした。私の地元にもそういうハケがあります。多摩川の近くには、河岸段丘のあとなのか、そういうところが多いですね。だから、行きは下り坂だけれど帰りは上り坂でとてもきつい・・・。そういうところを越えて、多摩川を渡った先にその店はありました。9月中旬でもとても暑くて、ふらふらでしたが、さすがに今月に入って日影は涼しくなりました。先客がいて、一組しか店内に入れないので、じっと外で待っていました。小作駅からは20分近くかかりますね。

 それにしても、小作駅周辺は、なんというか、平日の昼だからかさびれていてビックリでした。お初の小作と思ったのですが、周辺を探索していたら、60歳前に確かに青梅年金事務所にきたことがあるので、このあたりは知っていたのでした。なんとも不思議な街なのです。もともとは繁華街だっただろうという店がテナント募集など出していますが、なんとも寂しい。あるのは、ちょっといかがわしそうな夜の店ばかり。とにかく、カフェがないのです。あるのは駅前のマックだけ。これはどういうこと?割と近所には大きな工業団地はあるのです。でも、コロナ禍で部品がなくて稼働していないようでした。そもそも、大手メーカーはグローバル化になって安い人件費を求めて工場はみんな海外に移転しましたよね。そもそも、こういうやり方が今の日本の斜陽を招いたと私は思っています。国内の工場で製品を作り続け、人件費は徐々に上げていけば、こんな今の状況を招くことはなかったはずではないですか!これは、大企業の戦略の敗北ですよ。もう、日本は先進国ではありません。円安とインフレで、さすがに戦後の闇市のような急激なインフレではないけれど、これを招いたのは大企業と国の責任です。正社員を減らし、非正規社員に頼った罰です。サイテーな国ですよ。この結果が、哀れなこの青梅線沿線のさびれた風景ではないでしょうか。岸田総理に見せたいですね。これが日本の現実だと。

 せめても、お酒どころをめぐって、浮世の憂さを晴らしましょうか。メイドインジャパンが良かった時代は終わってしまいました。できれば、また国内で工場を稼働し、日本人の力で再建したいものです。コロナ禍とウクライナ戦争で、いやといううほど分かったじゃありませんか。国内で物を作ることがどれだけ大事だということが。グローバル化なんて、結局はさらなる分断を生んだってことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたいものを食べる!

2022年01月21日 23時08分44秒 | 食に関して

 半月板を傷めてしまい、歩くのが大変になったのですが、それでももう1週間たち、少しは慣れてきました。杖は使わずに歩けます。今日はショッピングカートを引いてイトーヨーカドーに行きました。どうしてもカキフライが食べたかったのです。昔は夫と共同作業で揚げながら食べたものでした。一人暮らしで揚げ物は面倒だからと避けてきましたが、動けるうちに、元気なうちに食べたいものを食べたい!とばかりに、加熱用牡蠣を買いました。うっかりして、あまりに平たいから一つだと思ったら二つ重なっていたのを買ってしまい、大量の牡蠣になってしまいましたが、次から次へと揚げて、シャルドネでおいしくたくさん食べました。

 昔、広島に行ったときに現地で食べたカキフライは、家で作ったものには及ばなかったんです。やはり、揚げたてを食べるのが一番!こんなにたくさんおいしく食べたのは、久しぶりです。生涯最後のカキフライかもしれませんね。食べてよかった。まあ、揚げ物なので、後片付けが大変。これからがんばります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びのマリトッツォ!

2021年07月03日 18時26分04秒 | 食に関して

 最近はイトーヨーカドーでヤマザキのマリトッツォを買っていますが、今日はファミマでクリームシフォン マリトッツォ風というのを買ってみました。やっぱり、パンにクリームの方が私は好きだなあ。いつまでも、マリトッツォにこだわってしまいます。そのうち、マリトッツォ!と叫ぶかもしれません。病みつきになりますね。

 イタリアのお菓子、ナポリのババも食べてみたい!サバランのようなものですが、形がなんともね。ヤマザキさん、ババもよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマザキのマリトッツォ

2021年06月26日 13時51分07秒 | 食に関して

 今日、イトーヨーカドーで見つけました、ヤマザキのマリトッツォ。ちょっと小ぶりだけれど、安くておいしいです!私はこれで十分、満足!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリトッツォ!

2021年06月05日 16時09分50秒 | 食に関して

 カルディの冷凍マリトッツォを購入したのはだいぶ前のこと。最近、そのマリトッツォがヤマザキで新発売となっているとか。テレビのCMで見たので、ネットで調べてみたら、セブンイレブンもマリトッツォを販売するとか。これは絶対にゲットしたいと思い、今日は散歩がてら、セブンイレブンとイトーヨーカドーに行きました。でも、ありませんでしたよ。どこにあるんだ?近所にデイリーヤマザキがないもので・・。

 実は、カルディのマリトッツォは、それほどでもなかったんですよ。これって、フツーのパンにオレンジピールの入ったホイップクリームを挟めばいいだけなんじゃ?と思い、ヨーカドーでバターロールとホイップクリームを買いました。冷蔵庫にはまるごとオレンジジャムが入っています。さっそく作ってみました(作るというほどのことはないですが)。けっこういけましたよ。みなさんも、買わなくてもこんな感じで簡単に家でマリトッツォが作れますって。やったー!満足しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコールは文化です

2021年05月31日 14時04分18秒 | 食に関して

 お酒がお店で飲めないなんて、こんなこといつまで続くのでしょうか?お酒は文化です。経済以上に大切なものだと思います。

 昨日は家飲みで飲み過ぎて、インターネットでノンアルコール飲料やビールを買ってしまいました。そうせずにはいられないんですよ、悔しくて。

 福生市には酒蔵が二つあります。石川酒造はその一つで、レストランも併設していますが、緊急事態宣言でお店でお酒を出せなくなりました。酒蔵ですよ!信じられない!だから、オンラインショップでせめてもとビールを買いました。

 宣言延長しても、コロナ対策には正直なっていないじゃないですか。どんどん営業が難しくなっています。お酒を出さないということが逆効果になっているんじゃないかと思います。渋谷での路上飲みはその最たる例じゃないですか。

 お店で静かにお酒を飲みますから、こんなことはやめてください。

 そして、みなさんの地元の酒蔵をなんとか助けてください、お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする