ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

八王子は大雪!

2012年02月29日 22時10分31秒 | 日常

 昨日は職場で、きっと積もらないよという話だったのに、今朝は雪が積もっていました。夫を車で病院に連れて行く予定でしたが、とても運転できません。

 彼は交通費を二人分使うことはないと言って、一人で電車とバスで出かけました。午後は都心の歯医者の診療がありました。私も、メガネの点検に行こうかと思っていましたが、外出するのをあきらめました。それくらいひどい積雪だったのです。午後はやむと言っていたのですが、気になって職場に二回も電話しました。近所に住むスタッフは夕方、雪かきのために集まってくれました。私は行かれませんでした。情けないですね・・・。

 夫は電車の運航があてにならないので、都心の歯医者に予約をキャンセルして帰宅しました。病院に行くバスも、ものすごく時間がかかったそうです。彼は昨日は脳神経外科でした。腫瘍が大きくなっているそうで、来月また、ガンマナイフです。抗がん剤治療も続いているし、大変です。毎週の血液検査もうんざりですよね。

 あちこちで、雪による事故が多発していました。運転しなくてよかった。

 庭の雪も重たくて大変。明日は3月というのに、どうなっているのでしょうか?>

 せめても、作ったらと言われたグージェールを焼いてみました。これ、赤ワインに最高に合うのですよ!

 今日は八王子の雪ばかりがニュースで取り上げられています。よほど、東京の田舎ということでしょうか、とほほですね。

 亀作りが終わり、今度はこのように、ウサギつくりです。楽しいですよー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤牧義夫

2012年02月26日 09時43分49秒 | 芸術

 日曜美術館で彼の番組を見ています。

 私は昔の日曜美術館で、彼の隅田川絵巻をテーマにした番組を見た覚えがあります。調べたけれど、自分のブログしか出てこなかった。あのときの衝撃は今も忘れません。番組に流れていた切ない音楽も覚えているんです。

日曜美術館
隅田川絵巻 ある版画家の生と死 藤牧義夫

放送日1986年7月27日

 これは、NHKアーカイブで調べました。各地の放送局でこの番組を見ることができるそうです。久しぶりに渋谷の放送センターで見てこようかしら。

 よろしかったら、みなさんもぜひ!!
 ついでに、「小さな旅 父のまなざし風景に重ねて  1997年4月4月12日総合」(4月24日はハイビジョン放送です)も見てくださいね。あれから15年です。

 田中一村のように、私の中では忘れられない画家です。

 生きることと描くことを考えてしまいます。なぜ、失踪したのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀作り

2012年02月25日 08時45分19秒 | スローライフ(手作り)

 うさぎばさみがもう一つしかないので、早くそひらに手を付けたいのですが、やりかけの「亀作り」に追われています。あと2個作ったら、うさぎに移ろうと思います。

 

 最近作ったのを、白黒猫の上にのせてみました。無視です・・。

 たまりましたね。でも、あと2個がんばらなくちゃ。キットを作っているので。

 亀の裏はこうなっています。裏も、かわいいでしょ?

 休みの月曜日には、新宿オカダヤのセールに行こうと思います。
 また、和物はぎれを見つけてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント男の躍如

2012年02月24日 10時45分38秒 | 日常

 点滴を受けた後も体調が悪いはずなのに、そのせいか、罵詈雑言はますます磨きがかかってきました。すべて、私に向けてですが。

 今日から29日まで、京王グループのポイントがアップするというセールがあり、その期間に合計4000円のレシートを集めるというもので、そういう売上狙った企画に夫はすぐに反応してしまうのです。交通費を使ってまで買い物するらしい・・。

 で、彼のポイントカードを託されて午前中に買い物に出かけたはずが、カードを家に忘れてしまい、最寄りのスーパーを2往復したのです、とほほ・・。

 最寄りのスーパーでは、月末の日曜日がお酒を買うとその分が10倍ポイントになるという企画があり、私は遅番なので一緒に荷物を持って帰るために出かけることになります。

 体調が悪いから、お酒やめればいいのに、そうはいかないようです。一升瓶を買って帰るのでしょうね、私も。とにかく、今は好きなことだけして好きなものだけ食えって言っています。まだ私の分の料理を作る力は残っているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日で古刹めぐり

2012年02月23日 09時00分52秒 | 日常

 月曜日に、恒例の護摩祈祷をしてきました。高幡不動です。

 この本堂は、木造で重要文化財、屋根も酸性雨で雨漏りがしてきて、数年かけて改修工事をはじめるそうです。

 護摩祈祷では、夫婦が今年一年無事に暮らせるようにお祈りしました。

 翌火曜日、外猫ツシマを段ボール箱に入れて、高尾の高乗寺のペット火葬場に連れて行きました。おそらく、野良猫でも10年は生きていたと思います。

 思えば、下町で家族と一緒の時に買い始め、親の引っ越しで高尾に連れてこられたミミという雉猫がうちと高乗寺との最初の縁(親が手続きしました)で、そのあとは、父の飼い猫で白猫のネネ、義母の飼い猫のじろべえ、保護したエイズ猫のチビヴィンラーディン、そして3年前のうちの飼い猫ごまこ。ずいぶんと長い縁が続いています。

 天国で幸せにね!缶詰もっと食べさせてあげなくて、ごめんね。ツシマ、安らかに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性犯罪での強姦致死は、死刑!

2012年02月20日 21時05分22秒 | 日常

 光市の最高裁の判決、私は満足です。性犯罪は再犯率が高い。そして、被害者にとっては、二重の苦しみを味わいます。私は、強姦致死は死刑で当然だと思います。

 以前、アムネスティの死刑廃止運動に共感していましたが、その運動のリーダー的存在の弁護士がこの事件の弁護をしていることを知り、死刑廃止に疑問を持ちました。

 少年ということで、被害者への謝罪もないまま、平気で当然のように減刑を望むというのが信じられません。少年こそ、厳しくすべきではないのでしょうか?

 私な今回の判決は当然だと思います。少年だからといって許させることではないのです。性犯罪は、厳罰にすべきです。殺された人間はもう、戻ってこない。元少年?殺人犯なのです。

 ネグレクト、児童虐待、育児放棄、それらはみな、連鎖していく可能性があるものです。でも、「しつけ」だからと当たり前に暴力をふるうこと、DVを平気で行うこと、それら許されることなのではないのです。

 連鎖は断ち切らなくてはならない。暴力は許してはならない。

 相手も自分と同じ権利があり、同じ立場でることを忘れてはならない。されて嫌なことは絶対にしてはならない。

 自分と同じように、人も思わなくてはならない。それが当たり前だったのに、いつから、「自分だけは特別」になってしまったんだろう。隣人も自分も同じなのです。人を愛することを忘れないで!

 とにかく、人を殺したら自分も殺されて当然なのです。ゲームのように、いつまでも自分だけが主役なわけはないのですよ。人生は簡単にリセットできません。取り返しがつかない前に、よくよく考えましょう。観察力と想像力で、リスクを避ける努力をしましょう。この世の中、平凡に生きるだけでもかなりな努力が必要なんですよ。がんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンポの速さでごまかす?

2012年02月20日 16時07分28秒 | 日常

 昨日、ちょっと楽しみにしていた必殺仕事人2012を見ました。途中でやめればよかったくらい、面白くなかった。

 ドラマっ作りがものすごくザツになってきている気がします。それを、ストーリーの展開、テンポの速さでごまかしているような感じでしょうか。見るに堪えません。

 時代劇もここまで来たかと、がっかりしましたね。まったく、ストーリー^の構築性がない。緻密さがない。ここまで現場の物づくりは落ちてしまったのでしょうか。それに、なんなの、あれ?まるで紫禁城?

 お金かければいいってもんじゃないし、すべてがはりぼてみたいで、もう信じられません。それに、恨みったって、恋人同士が殺されたけれど心中みたいにいっしょに死ねて幸せなはずなのに、お仕置き頼むかな?

 人間の感情の流れとか、いきさつとか、もうおおざっぱすぎるんですよ。これでいいと思っているの?パチンコじゃないんだから、しっかりしてくれと思います。この程度のドラマでよかったなんていっているとしたら、この程度の政治家で国会運営している日本のバカさ加減が、庶民にも来ているってことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つしま(外猫)が死んだ

2012年02月20日 15時14分59秒 | 日常

 夫が入院したのが火曜日。それから、私は外猫と家猫サンタの世話に追われました。外猫は寒さのせいで、ひっきりなしに食事を要求しました。さすがに、彼女のために生活しているんじゃない!と腹が立ち、缶詰ではなくドライフードだけにしたら、いなくなったのです。ちょうどいいと思いました。ツシマヤマネコににているから、ツシマと名付けた彼女は、昔から外猫でしたが、数年間顔を見せなくなった時期があり、去年からまた毎日来るようになったのです。縁側の下の段ボールハウスを作りましたが、あまりいい具合ではなかったのかしら。

 ものすごく寒かった昨日の朝、どういうわけか舞い戻ってそこで死んだのでしょう。昨日の夜まで夫はそのことを言いませんでした。私は彼が言わなかったことに、不信感を抱きました。結局、夫婦は他人で価値観やそういった感情を共有できないのか・・・。お互いが罪の意識があるのでしょうか。もっと缶詰を上げればよかったとか、もっと寝床をちゃんとしてあげればよかったとか・・・。

 今日、縁側の下をのぞいてみました。意外に安らかな眠っているような顔でした。なんだかほっとしました。

 触らせてもくれない警戒心の強いおばあちゃんでした。最近は、すだれの隙間からこちらの室内を覗いていることが多く、本当は家猫になりたかったのでしょうか。また一つ、死が身近になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下徹は、ヒットラーか?

2012年02月16日 21時09分06秒 | 日常

 なんだか、恐ろしいことが起こりつつあるような気がします。ヒットラーが台頭したときと同じ風潮になっているのかもしれませんね。

 過激なことを訴えているからと応援していると、本当にとんでもないことになるかもしれませんよ。自由がなくなるかもしれないです。冷静に、彼のいいところはいい、悪いところは悪いと判断しましょう。

 言論の自由を阻害する行為は許せないです。彼は弁護士なのに・・・・。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科捜研の女

2012年02月16日 20時57分21秒 | 芸能スポーツ

を、たまたま見ました。水曜日の相棒はなるべく欠かさず見ているのですが、科捜研も好きですね。たまたま、それもクラシックがテーマだったからうれしかったです。

 ヴァイオリニストがテーマ。で、13年前の傷害事件で登場した新進気鋭のヴァイオリニストが、鈴木一真。でも、彼、本物の俳優ですから、やっぱり、ヴァイオリンの演奏シーンは、下手でした。これはしょうがないですね。そして、子役の女の子、彼の元恋人との娘ですが、きっとヴァイオリンがとても上手なお子さんなのでしょう、バッハのシャコンヌもちゃんと弾けていました。

 そして、その元恋人で娘を出産してほどなく死んだという女性は、本物のヴァイオリニストだから、とってもうまい。

 ストーリーの中でのカルテットの演奏も、鈴木一真以外はみな、本物(娘も含めて)でしょう。カルテットでファーストが一番下手に見えるのは、ちょっと、まずいかもね。

 ところで、そのストーリーのキーとなる松脂ですが、いくら母親でも、娘の楽器の弓に塗るなんてこと、よほどの幼児でない限り、ありえないと思いますよ。娘は自分でバッハのシャコンヌまでひいちゃうのだからなおさらおかしい設定です。これは絶対にありえないと思いました。それにあれ、私の持っている松脂と同じ、フランス製のように見えましたが、ドイツ製なの??

 そもそも、この番組を見て、うぉっ?と思ったのが、殺される役で出ていた川俣しのぶさんを見たから。彼女、小劇団ブームの頂点だった(私の大好きな、誕生日も一緒の野田秀樹率いる)夢の遊眠社の団員だったから。はじめて新宿のもりえーるで姉と見た「針れメルス」で、すっかり彼らの虜になってしまったのです。そして、団員だった治田敦さんのダンス教室に通い、駒場東大前のグリム館にも通い、当時劇団員の看板スターだったけれど深夜番組でナンパーマンも演じていた松澤一之さんも見かけた、20代の私の青春でした。遊眠社では、円城寺あやさんも、山下容莉枝さんも活躍していますが、男性では佐戸井けん太、田山涼成、段田安則、羽場裕一がいまも頑張っていますね。でも、最近では、上杉祥三さんが活躍しているのがうれしいです。彼は私が夢中だったころ、看板俳優でしたから。劇団員はいまも息長く活躍していること、本当にうれしい限りです。野田秀樹さんも、できればもっとテレビに出てほしいけど・・・。宮崎あおいちゃん主演の蝶々夫人のドラマで久しぶりに見ましたっけ。

 俳優という職業は、大変だと思う。ま、フリーターみたいなものだし。でも、自分の好きな仕事をして生活できるというのは、幸せなことだと思います。無理をしないで、人生を楽しんでください。

 私の好きなことって、なんだろう。もう、ヴィオラも弾かなくなったし、ヴァイオリンも今はあまり・・。でも、好きです。仕事の合間にそういうことが楽しめたら。もちろん、自分で弓に松脂つけますけどね。

 今は、はじめての詩吟(吼山流)に夢中です。石川丈山の富士山をお風呂場で歌っていますよー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする