母校から届きました。大した応援はしてなかったのに、ありがたいことです。
このところ、風邪で外出できないからか、カーリング日本選手権にはまっています。配信とテレビで応援していますが、今日は両角さんのTM軽井沢が負けてしまい、ショックでした。
明日は昼に無料のコンサートに出かけるので録画予約をしましたが、準決勝の男女のそれぞれの試合がテレビで放送されるんです。楽しみです!
コンサートの間に咳が出ないことを祈るばかり・・・。
母校から届きました。大した応援はしてなかったのに、ありがたいことです。
このところ、風邪で外出できないからか、カーリング日本選手権にはまっています。配信とテレビで応援していますが、今日は両角さんのTM軽井沢が負けてしまい、ショックでした。
明日は昼に無料のコンサートに出かけるので録画予約をしましたが、準決勝の男女のそれぞれの試合がテレビで放送されるんです。楽しみです!
コンサートの間に咳が出ないことを祈るばかり・・・。
横浜で日曜日から始まったカーリング日本選手権、とっても面白いです。NHKで少しは中継するのですが、配信でもあるので、昨日はそれを見ていました。ちょっと画像がとまったりするのですが、応援スタンプがあって、押してみるのも楽しいです。
現地のチケットはすべて完売ですって。カーリングがこれほど大勢の観客を迎えてゲームができるなんて、すばらしいです。ぜひ、みなさんもテレビや配信で見てください!
風邪で引きこもりにはちょうどいいです。
以前、松本人志さんが問題となって芸能界から消えましたが、今回の問題も、根っこは同じなのではないでしょうか。女性をダシに使って芸能人のご機嫌を取るという古い体質が、今もあるなんて信じられませんが、おそらくフジテレビにはそれがあったのではないでしょうか、ほんの一部だったとはいえ、組織の中のことなので、完全にシロとはいえないのではないでしょうか。
そういう問題、韓国の芸能界でありましたけど、日本にも残っていたということになれば、とんでもないことです。私が20代の頃、劇団の夜間の研究所にいた仲間が、有名な劇団で代表と寝ることで役をもらうなんていう慣習があったそうです。40年も前の話ですが、もしかして、いまだにそれがあるとしたら、ぞっとしますね。それに耐えられる女性がどれだけいるのか?
何よりも、女性を道具にしか思っていない体質があるとしたら、本当に時代錯誤も甚だしい。今は、江戸時代の吉原ではありません。
できれば、伊藤詩織さんのように、堂々とテレビ局と闘ってほしいと思いますが、それも無理なのかな。女性は、大なり小なり、性被害を受けてきていると思います。こんなこと、いつまでも続けさせるわけにはいきませんよ。クソ野郎を叩き潰しましょう!
母校、はらはらしましたが、最後は3位でゴールして、本当によかったです。やはり、箱根駅伝は特別ですね。そうそう簡単には勝たせてもらえません。これからです。青学、駒澤と一緒に、ようやく伝統校の仲間入りできたと思います。
亡夫の母校の早稲田に勝ててよかった~。私は二度も落ちたから。
昨夜の国際大会の決勝で、侍ジャパンは台湾に負けてしまいましたが、いい試合だったと思います。それなのに、放送していたテレ朝の今朝の羽鳥モーニングショーでは、一切この話題に触れませんでした。これって、おかしくないですか?悔しいけれど、負けは負けです。せめて、昨日の試合を分析して、次につなげることくらいするべきじゃなかったのか、なにより、台湾へのリスペクトは必要じゃないかしら。こんなやり方、おかしいですよ。
フジテレビで中継していた出雲駅伝、夢中で見ていました。やりましたね、母校が優勝しました。うれしいです。5年前の優勝以来です。
次の伊勢神宮の全日本大学駅伝、正月の箱根駅伝も断然、楽しみが増えました。それにしても、陸上選手はこの時期、とても大変なんですね。応援してます!
先週からちょっと体調崩しているので、ちょうどよかったのか、オリンピックばかりテレビで見ています。それで、普段見ているドラマは予約録画していて、それをいつ見ればいいのか、午前中はちょこちょこ見ては、消去しています。
ただの夏風邪だと思っているのですが、市販の薬でもすっきりしないので、かかりつけ医院に相談して、感染症外来を予約しました。熱がそれほど高くないから、コロナではないと思うのですが、症状が出て4日も経っているからもう検査はしないで風邪の諸症状を負わせる薬をもらいました。
今とても流行っているそうで、他の患者と一緒にならないようにと、完全に隔離されて広いスペースでの区切られた待合室でぽつんと待って、いつもの内科の先生に診てもらいました。血圧の薬が医院の夏休み中になくなるからとそれももらうことにして、会計をすませてすぐ近くの調剤薬局も、裏に回ってテントの下で待っていました。
こう毎日猛暑だと、健康でいられるわけもないと思うのですが、しばらくは外出も控えてテレビでオリンピック観るしかないですね。基本はマスクと手洗いです。クスリをもらってから、喉はよくなった気がします。でも、咳がまだ出るので、ハッチに嫌われています。
柔道の団体戦は男女混合でなかなか面白かったですね。そういえば、水泳も男女混合メドレーリレー、日本は決勝まで行きました。個人種目で、池江璃花子が、今までの努力が無駄だったと言った時は、絶対にそんな事ないと思いました。オリンピックという目標があったから病気も克服できたし、アスリートの期間は短いけれど、その時の努力は絶対に後の人生にいきてくるんだから、絶対に無駄な努力なんかありません!
アメリカ大統領選も、バイデンが辞退して副大統領のハリスが立候補したのは、とてもうれしいことです。ついにアメリカに女性大統領が誕生するかもしれません。トランプなんかより絶対にいい!がんばれ、ハリス!
タイトルはデスティニー。ユーミンの大好きな歌と同じ。毎回、ハラハラドキドキして見ていました。後になって振り返っても、よくできたストーリーだと思いました。
誰もが、学生時代に懐かしい思い出がある。彼女たちにとっては12年くらい前のこと。私はもう、40年以上前の話だけど、楽しく充実していたあの頃の思い出は、今もとても覚えている。とはいえ、とてもあの頃には戻れないし、戻りたくないかな。楽しいことも苦しいこともあったし、正直、ドラマのヒロインのように絶望していた時期もあった。
怪しいと思っていた彼女の元恋人の父親が、犯人ではなかったから、安心した。冤罪や政治家の汚職、今も昔も変わらない日本の社会。政治献金パーティーでこんなにもめている日本の政治家って、ばかじゃないかと思う。結局は自分のお金の事しか考えていないよね。税金から配られる政策費(だったっけ?)は、個人でお金を集めなくてもいいように導入されたことじゃなかったの?この30年、日本はトップから新しいことが何もできないような壊れた組織になっちゃって。やっていたことは現状維持だけ。持続可能って、現状維持じゃないんだよ。古い家庭、家族制度、つまり家父長制度にこだわりすぎて、新しい社会に全然ならない、それこそイスラム圏と変わらないんじゃないの?
ドラマから離れてしまいました・・・。ドラマの終わり方も、よかった。彼女が振り返ったので、きっとまたこの恋は続くと思った。いいのいいの、彼女は検事なんだから、しばらくは彼を経済的にも支えていきましょう。遺族年金貰っている私がこんなこというのもなんだけど、主婦の第3号も遺族年金も、考え直さなくてはいけないと思う。戦後、男性が戦死して少なくなった時期に、男女平等の新憲法が生れた。戦後すぐの選挙では女性議員がたくさん登場した。あの時に、家父長制度をぶっ壊して、大黒柱などではなく、共に働いて共に支えるという形ができていれば、いまみたいな男性上位の社会にはならなかったと思う。女性は子どもを産む機械じゃないし、家庭を守って夫に従い、老いては子に従うなんて存在じゃない(だからって、子どもを縛りつけてもいけないよね。両親のがん闘病で退職して付き添った経験から言えること)。朝ドラ「虎に翼」は、毎回ものすごく楽しみ!運命は、自分で切り開かなくちゃ。運命に逆らう方が、かっこいいよね。
今期のドラマは、正直どれも、絶対に見たいとかこれは素晴らしいというものがありませんでした。「正直不動産2」と、BSの「舟を編む」くらいかな。最初何回か見て、見たくなくなったのもありました。その中で、タイトルの「グレイトギフト」は、あまりにひどい話で、もうがっかり・・・。医療ドラマでありながら、ここまで人の命を軽視するなんて、もうどうしようもないと呆れています。こんなドラマ、最低でしょう。何がギフトだよって思います。世界中で紛争や戦争が起きているからなのか、あまりに非常識でぞっとしました。人だけじゃない、動物や生きとし生けるものの命を大切にしないなんて、本当に許せないです。
最近、よく松坂慶子をテレビで見ます。再放送も含めてですが・・。私はずっと昔から彼女が大好きで、日本のメリル・ストリープと思っています。
松坂慶子を初めて見たのは、1972年のNHKドラマ「若い人」でした。本当にこんなに美しい人を見たのは初めてと思ってしまいました。そして、翌年の大河ドラマ「国盗り物語」で信長の正室濃姫を演じました。その時もすごくきれいでした。
のちの大河「篤姫」で高橋英樹と再び共演しました。
石坂洋次郎の「若い人」は、亡父が「青春のバイブル」と言っていたので、原作も読みました。亡夫の書斎に入り浸っていたころは、たくさん小説や美術全集を読み漁りましたっけ。思春期はそうして今でいう引きこもり的な時代だったのかなあ・・。そのころの読書が知の蓄積になっていないのが残念です。
1972年の「若い人」、見たことある日とはもう少ないのかなあ・・・。ほぼ彼女のデビュー作ではないかしら。本当に美しい!今もきれいですけど。