ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

やったー、すごい!!!

2011年01月30日 11時39分46秒 | 芸能スポーツ

 と、今の時間に何ほざいてんの?ですよね。ごめんなさい、私はザッケローニ監督のようには日本チームを信じていませんでした。今日も仕事なので、延長戦が決まったときに寝てしまったのです。

 オーストラリアの体格と当たりに、お先真っ暗になり、ああ、もうだめかも・・・、そう思ってしまいました。それに、なんでオーストラリアがアジアなの?と思うし、彼らはラグビーと勘違いしているんじゃないかと思うくらい、やたらラフプレーが目立つし、それがそれほどファウルを取られていなかった・・。まあ、明らかに不公平というジャッジとまでは行かないけれど、それでも不信感が募りました。このまま、選手みんなが倒されて壊れちゃうんじゃないか?

 オーストラリアはベテラン30代選手がなんともすごかったけれど(ということは、日本のようには若手がいないってことだよね)、お互い点が取れない分、イライラがつのり、しんどかったでしょう。 

 カタールのスタジアムは、なぜかほとんど日本を応援してくれているようでした。ウェイブも起こるし、見事・・・。でも、外国人観客以外に女性はいないんですよね・・・。もっと、女性の自由を認めてほしいな。イラン映画「オフサイドガールズ」を思い出してしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FORZA! GIAPPONE!

2011年01月29日 23時45分54秒 | 芸能スポーツ
 いよいよ、アジアカップの決勝です。日本、がんばってね!!応援しています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもおなかの風邪

2011年01月29日 12時47分05秒 | 日常

 職場の新年会が24日にあったのですが、その日の朝から体調を激しく崩し、歯医者の予約もキャンセル、新年会もドタキャンとなりました。

 とにかく、水便と嘔吐で動かなくなり、翌日に医者に診てもらい、またも「おなかの風邪」にかかってしまったのでした。今度のは相当ひどく、いつまでも食欲が出なくて、「うどんなら食べられるかも」と夫にお願いして作ってもらったのでも、うどんを1本口に入れた途端、吐いてしまうという有様。

 職場へは何とかでかけましたが、次には咳が出始めるし、もうほとほと風邪に振り回されっぱなしです。

 ふと考えたら、もしかしてこれはストレス?夫は、仕事のストレスだというのですが、この仕事は4月から始めています。夫が病気になったのは夏。それから私はずっと体調が悪いような気がします。去年の暮れからは、繰り返し風邪をひいています。夫と向き合うのがストレスなのでは、と思いました。今朝もそれで大喧嘩。

 「オレが死ねばいいと思っているんだろ!」

 誰もが、家族はそう思った瞬間があるのかもしれません。でも、現実となると、それはもっと大変なことになるのは想像できます。

 人一人が死ぬことは、相当大変なことなのです。

 よく、冬に、季節外れの昆虫を見かけます。私は中でも、カマキリが好きです。あの逆三角形の顔を見ると、楽しくなります。

 彼らは、短い一生を懸命に生き抜きます。人間もそうだったらどんなにいいか。

 私物を持たずに、「これでいいのだ」と死ねたらどんなに幸せだろうと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに猫バサミ

2011年01月20日 11時22分16秒 | スローライフ(手作り)

 先日、ずーっと作っていなかった猫バサミを、生地だけ裁断してあったので、せっせと5個同時に作りました。ちりめん細工と違い、フエルトなど、分厚い生地のほうが、かわいくできるみたいで、ふつうの木綿生地がほとんどだったから、あまりうまく作れませんでした。

 といっても、フエルト生地は作りにくく、指に針を刺してしまったりと苦労の連続。そして、顔を作るときに、目玉のボタンを入れるのに火遊びをするのですが、これがけっこう難しくて。そこでひとつ、せっかくいい柄の猫ちゃんをだめにしてしまいました。最初から丸い穴を開けておけばいいのかしら?

 そんなこんなで、こんなことしていました。夫は、千葉に母親のことで出かけたり忙しかったのに、何も手伝えず、ひねくれて作っていたようなものです。今回は、なかなかすぐには退院できないようで、こちらも留守番がいないと悲しい(番犬扱い?)。

 暮れに行きつけの美容院の店長さん(私と同年の女性)に、うさぎばさみをプレゼントしたのですが、カットの予約で立ち寄って話したら、お客さんにも好評だそうで、店のカウンターに置いてありました。そこで、カットの予約をしたときに、「実はお願いがあるの」を言われ、何かと思ったら、私が仕事で帰るときに店のシャッターを下ろしてくれないかというお願いでした。私は151センチと背が低いのです。大丈夫かなー、と店長とシャッターをどうすればいいかを確認し、何とかなりそうだからOKしたものの、諸語途中も、それが気になり、私のことだから、すっかり忘れて家に着いちゃうのではないかと不安でした。そそっかしくて、忘れるのは大の得意ですから。

 帰り、バスで降りてからはずっと、おまじないのように、「シャッター、シャッター」と唱えながらその店の前に到着。同じバスで降りた人たちがいなくなるのを見計らって、シャッターを下ろしました。最初は途中で引っかかって、なかなか下までおろせなかったのですが、なんとかできました。しかし、夜の11時近くに、シャッターを下ろすのって、なんとも緊張しますけど。いつも、ちょっと無用心だなと思っていましたが、これから毎日、気になったらシャッターをおろすべきか、悩んでしまいます。はて、どうしよう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待の新番組

2011年01月16日 22時32分54秒 | 日常

 ついつい、見てしまいました。フジテレビにようやく、期待のドラマがはじまりましたね!

 姪が今年から小学校の先生で、千葉県で働き始めました。こうした今時の学校で、がんばっているかな?

 私は教員免許は中学高校だから、母校の高校で実習をしました。宮部みゆきの母校でもありますね。かつては学校の先生を目指していたんだなー、と遠い記憶を思い出しました。

 初回でこんなに泣けちゃうなんて、困ったもんだ。江口洋介、かっこいいよねー。それに、保険の先生は、NHKの祝女のレギュラーの彼女だったし、新校長の下宿先の出戻りのお姉さんは同じくNHKサラリーマンNEOの常連の女優さんだし、こりゃ面白いです。

 もちろん、大河ドラマ「江」を見てからでしたが、大河も期待してます。さすが、「篤姫」の脚本家田渕久美子さんです、ストーリーが面白いのなんのって。キャスティングも見事。

 そういえば、私も、教師と同じく遠い昔、放送作家目指していたんですよね。

 夫は病院に戻り、明日はレントゲンやMRIの検査です。また外出で戻ってきたら、火曜日は義母の要介護認定の再審査に立ち会うのですが、大丈夫なのかな。ふと、今日、彼が、「結婚して25年だったっけ?」なんて聞くのです。84年に結婚したから、今年の12月で27年なんですけど、長かったような、短かったような。そうです、銀婚式の25年なんて過ぎちゃったのに。赤穂浪士討ち入りの日が結婚記念日(披露宴していないので、入籍記念日ですけど)。

 第一回目の「江」の浅井長政のせりふで、お市の方に、「お前の夫でいられたことを誇りに思う」といったのが、ものすごく印象的でした。そういう夫婦でありたいですね。

 明日の朝、雪が降らないといいけど。寒くて、こうしてキーボード叩く指もかじかんでしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しのノーリツ給湯器

2011年01月15日 09時08分09秒 | 日常

 今日、ついに14年がんばったノーリツ給湯器GT-2410ARXを新しいのに取り替えることになりました。がんばってくれたと思います。

 暮れから調子が悪くなり、年が明けてだましだまし使っていたところ、お湯を出している最中にも電源が落ちてしまうことが頻繁になり、今朝の朝風呂は昨日と同じ、何度も中断しながら青息吐息での湯沸しでした。

 けっこうパワーがある給湯器だったそうで、フルオートに慣れてしまったら、格下げのものでは使いにくいそうで、結局同じようなノーリツ商品を今日の午前中、私が遅番勤務で出かける前につけてもらえることになりました。

 純粋な給湯器工事店を紹介してもらったので、よかったです。チラシに載せているようなリフォーム店には、どうしても頼みにくかった・・・。確かに、セールスマンもいて、広告に載っている価格よりも跳ね上がるのが現実だそうです。それに、あれもこれもといわれるのにはうんざりですし。

 以前、水周りの卸会社に勤務していたので、工事店の皆さんはお客様でした。今回の給湯器、本体だけでも30万円台なので、本当にイタイ出費です。でも、14年もがんばってくれて、ありがたい・・・。修理するにも、もう部品も手に入らなくなりつつあるようです。

 リフォームしてここに住んで14年目。いろいろと壊れていくものなんですね。夫も壊れかけちゃって、こんなこと、誰が予想できたでしょうか。そのうち、私もそろそろ、壊れてくるかも。

 はてさて、寒くなる一方だから、とにかく、お湯がほしい!!早く取替えにきてくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は寒い!

2011年01月11日 12時30分08秒 | 日常

 今日は寒いです。朝から、給湯器がなかなかつかなくて、大変でした。今はようやく安定しました。

 猫も寒いから、ひなたにべったりです。冬の陽だまりは、大好きですね。

 夫は今日、義母のいる千葉の大原にでかけ、そこから直接病院に帰ります。義母の要介護要支援認定が、期限が切れてから結果が出て、それも軽いものになってしまい、今入居している施設から追い出されるのでは?ということになり、病身を押して向かいました。

 連休前に通知書を投函したなんて、さらに遅らせようという魂胆かと疑ってしまいましたが、行ってみたら、そういうことではなかったようです。とりあえず、こちらで施設を探すという最悪の事態にはならなかったようです。義母が直接、何かをしたわけではないのですが、闘病中の夫の足を引っ張って、なんてこったです。

 まあ、無事になんとかなってよかった。私も、義母の猫のように、こうしてのんびりできそうでよかった。今週は遅番の日々。帰りが遅いから、また給湯器がつかなくて大変になるかも、とほほです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年以上経ってもおいしい

2011年01月10日 15時46分19秒 | 食に関して

 去年の猛暑はすさまじかったです。だから、ワインクーラーのない我が家のワインはほとんどだめになってしまったかもと思います。もう、この家にお友だちを招待してお食事とお酒を、なんてことはなくなるかもしれないので、夫に、せっかくだから昔とっておいたいいワインを次から次へと飲んじゃおう、とお願いしました。

 台所の床下収納に入っている、いつ買ったかわからないワインを1本選び、昨日の昼のパスタにあわせてみました。パスタは、鶏の砂肝とレバーのコンフィを使ってミニトマトを加えたパスタ。このワインを調べたら、なかなか面白いものでした。

 このワインは、ブルゴーニュの赤で、サヴィニー村のトロボーというワイナリーが作ったものだそうです。家族経営のところで、とても評判がいいワインが多いとか。私はてっきり、CHMとかCHNとかあるので、夫はシャンベルタンと勘違いしたのかと・・。といっても、そんな高いものは買えるわけがないし・・・。

 10年以上経ってもまあなんとかおいしく飲めるワインだったから、うれしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、うさぎ増えました

2011年01月10日 15時40分07秒 | スローライフ(手作り)

 昨日から再び、うさぎつくりをしています。昨日ひとつ、今日ひとつ完成。頭部が気に入らなかったので、作り直して遅くなりました。

 これで、現在、うちにいるうさぎばさみは4個になりました。この中から、今月下旬に会う友人にひとつ、選んでもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんどは「ねじ袋」

2011年01月05日 23時48分35秒 | スローライフ(手作り)

 いつも金平糖袋ばかり作っていたので、今度は着物生地で別のものをと思って、ちりめん細工の本を探したら、ちょうどいいのがありました。「ねじ袋」というものです。くの字に生地をつなげて作る袋。けっこう気に入りました。使った着物生地は、先日解体した3着です。

 さっそく、昨日の友人宅宴会のプレゼントに持って行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする