ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

頑張れ、大熊町!

2014年09月30日 10時43分12秒 | 日常

 先日録画したBS番組「原発の町 帰還困難区域の四季」を見終わりました。涙ボロボロです。私が引き取った猫のハッチが、大熊町で保護されたので、彼女の故郷を知りたくて録画しました。

 厳しい現実でした。町役場を退職した人が中心になって、爺舞台を結成し、大熊町の見回り点検をしている様子を放送していました。街に人はいないけれど、かわりに野生動物、イノシシなどが闊歩しているのです。震災後に生まれた牛もうろうろしていました。

 知ろうとしなければ、ゆかりのない私たちはわかりませんでした。ショックです。

 この番組を政府の人たちはきちんと見ているのでしょうか?復興大臣は見ているんでしょうか?

 一度事故が起きれば、本当に大変なことになる原発、再稼働なんて絶対にありえないです。だれも予測できずに噴火した御嶽山のようなこと、これからもあちこちで起きるかもしれません。火山列島で、原発なんて、そもそもありえないでしょう。

 代々守ってきた土地を手放さなくてはならないなんて、残酷です。

 国は中間貯蔵施設を第一原発周辺に作るためにその土地を国有化するって、急に計画したそうです。

 大熊町、がんばれ!今年3月に大熊町が出した復興プランが、こちらです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい朝ドラ、マッサン

2014年09月29日 14時34分04秒 | 日常

 楽しみな朝ドラが、はじまりました。

 ニッカウヰスキーの創業者の夫婦の愛の物語です。

 ニッカウヰスキーって、おいしいですよね。インターネットのサイトで夫に頼まれた買ったことがありました。

 そして、ニッカウヰスキーのサイトでは、素敵な物語が載っていました。こちらを読んだ後で朝ドラを見ると、もっと楽しめるでしょう、お薦めです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後破産の現実

2014年09月29日 11時43分52秒 | 社会

 NHKスペシャル「老後破産」を録画して、遅番帰宅後に見ました。とても暗い気持ちになりました。

 老人格差のすごいこと、これが現実なんですね。億のお金をオレオレ詐欺で取られる70代女性もいるのに、一日わずかなお金で生活する老人もいる。さらに、田んぼを手放さないために、年金2万円で、野山の恵みを利用して生活している老女もいます。

 そもそも、年金という社会制度を作った背景と、今とでは時代はあまりに違いすぎているから、とうぜん見直されなくてはいけないのに、政府は何もしていません。

 会社経営していて倒産したために老後破産した独身の男性の生活が、特につらかったです。

 日本は、相当おかしいと思います。もう、高度経済成長時代は終わり真左飛太。もう、先進国でも大国でもありません。超高齢化、超少子化の現在を、どう立て直すか。医療制度の見直しもそうですよ。医療事務をン勉強して、あまりに複雑なシステムに呆然としました。根本を直さないから、たけのこのような、正直、バベルの塔のようなやり方で、絶対に日本自体が破産しますよ。エラそうなことばかり言ってスタンドプレーが政治家のやることではないはず。

 土井たか子さんが亡くなりました。護憲、9条を守る彼女の生き方を尊敬します。

 地球は、泥沼化しています。イスラム国を巡って、またアメリカが先走っています。イラク戦争のようなことにならなければいいけれど、日本ももしかして、自衛隊が集団的自衛権どうたらこうたらで、命の危険にさらさせるかもです。

 原子力を持たない、軍隊を持たない、戦争をしない、これが日本の生き残る道だと私は信じています。

 生き証人がまだいるのでしたら、あの戦争について、語ってください。大陸で平然と民間人を殺してさらに女性をレイプしても、靖国神社で御霊になるんですか??私は許せません。

 老後破産がテーマでしたね・・・。身につまされます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホグウッド、亡くなる

2014年09月26日 11時26分37秒 | 日常

 先日、ブリュッヘンがなくなったことを知り(8月中旬、夏バテしていたとき)、今度は、ホグウッドです。

 古楽の巨匠たちが、亡くなるのは、本当にさびしい。

 夫が好きだったレオンハルトは、かれが死ぬ5か月前に亡くなりました。

 そんなこんなで、ほとんどはディスクユニオンに買取してもらって残ったCDを調べていたら、ホグウッド指揮エンシェント室内管弦楽団のヴィヴァルディの「四季」がありました、それもDVD!知らないですよ、これ。おそらく、一度も開けていなかったんだと思います。

 そういえば、タワーレコードやHMVのセールのシールが貼ったままの物もかなりあります。買っても聴いていなかったものがたくさん・・・。

 その中で、ホプキンソン・スミスのリュートのダウランドの曲集がありました。彼が大好きなリュート奏者。

 今日は夫の月命日なので、浴びるようにリュートの曲をかけてあげています。

 ホプキンソン・スミスの生演奏は、夫と一緒に松明堂音楽ホール(遠かった!)やハクジュホールで聴きました。素晴らしかった。一日、思い出に浸ろう・・・。

 あの世にも、この音色は届いていますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼけたかな?ゴミだし

2014年09月26日 09時53分28秒 | 日常

 今朝、可燃ごみの日なので、せっせと有料のごみ袋につめて、一番小さなミニサイズでよく入ったと自分で自分をほめて、外に出して、あらびっくり。

 前の家と、袋の色が違う!そうです、可燃は青でした。私はあろうことか、不燃用の黄色い袋に詰め込んでいたのです。

 あわてて家で詰め替えましたが、当たり前のことを間違えた自分にショックでした。

 ぼけたのかなー、56歳だけど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70代女性が1億円以上の詐欺

2014年09月23日 18時03分11秒 | 日常

 えー、信じられない!

 70代女性が、被害に会い、5月から8月までに合計1億円以上を詐欺集団に送り続けたとのこと。そんなにお金持っているのが、信じられない。

 格差はどんどん広がるんでしょうね。貧乏人は、詐欺にあってもお金ないし。

 なんで、他人を信じられるのか、不思議です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにマタイ受難曲を聴きました

2014年09月23日 16時18分14秒 | 音楽

 今日は3連休の中日です。前から、分厚い本を読もうと思っていたので、眠らないようにクラシックを聴きました。

 1984年録音のヘレヴェッヘのバッハのマタイ受難曲。私はこの演奏、大好きなんです。若松夏美さんも演奏に加わっているんですよ。

 そして、読み始めた本が、開沼博著「フクシマ論 原子力ムラはなぜ生まれたのか」です。難しくて、なかなか読めません。

 でも、マタイ受難曲とフクシマ論、共通点があるんですよ。それは、イエス・キリストが生贄になったように、フクシマもそうだったってこと。ついでに言えば、沖縄もそう。

 でも、それを痛感しない国民がいるんです。フクシマや沖縄を犠牲にして、ずうずうしく今まで通りのくらしをしている人たちが。

 ひどい社会構造ですね。

 今日は久しぶりにヴァイオリンを出して練習しました。ハッチは、当然のように慌てて部屋を出ていきました。バッハの無伴奏を少しだけ。そして、ドッペル。

 両手の親指の付け根が痛いです。両方ともに関節炎なんでしょうね。もう、老婆はつらいよ、とほほ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩正宗

2014年09月22日 22時23分04秒 | 食に関して

 今日は、久しぶりにスーパーの帰りに酒屋によって、日本酒を買いました。冷やおろしの試飲を勧められたのですが、これから帰宅して料理するのにそれはまずいからと断り、辛口で常温でおいしいものをお願いし、勧められた中から気に入ったのが、ネーミングで「鳩正宗」。

 桜正宗や菊正宗はわかるけれど、「鳩正宗」ですよ!はじめて聞きました。おいしいと言われたので、さっそく、スーパーで買った見切り品のはもの刺身をその日本酒でいただきましたが、これがまた、素晴らしい!

 知らなかったです、青森の十和田のお酒、「鳩正宗」。サイトはこちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日休み!

2014年09月22日 17時26分36秒 | 日常

 義母の介護施設の月額利用料金を支払いに行くついでに、電車に乗って、神田小川町のカルトナージュのクロス紙やボール紙を買いに行こうと、午前中から出かけました。

 9月下旬なのに、夏のような陽気でした。で、一応、日焼けしないようにと準備していきました。

 本当は最寄りの駅の近くのATMで済ませようと思い馬hしたが、月曜日ということもあって、並んでいました。だったら、途中の新宿でATMみつけようと、さっさと電車に乗って正解でした。

 新宿駅ではその銀行のATMに行くのにちょっと歩きましたが、手続きした後すぐに地下鉄で、キハラという会社の直売店に向かいました。セールになっているクロス紙があり、2色組み合わせてあるので、持っていなかった薄い色の物を選び、さらに、家にある板目紙ではうまくいかなかったので、白ボール紙も買いました。大きさは2種類あり、小さいほうにしてよかったです。151センチのチビの私では、小さいほうでも十分大きかった・・。そして、厚みを1mmを2組、よく本に指定してある2mmを1組買いました。2mmって、けっこう厚いので、買ったものを入れた袋が重いのなんのって!紙って、重かったのですね、とほほ。

 そんなこんなで、優雅にランチする余裕もなく、さっさと新宿に戻り、京王百貨店のポールでパンを買って帰りました。

 私に、2mm厚のボール紙が切れるのかなー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事中の新築を狙うなんて、ひどすぎるっ!

2014年09月21日 13時27分18秒 | 日常

 昔住んでいた多摩市で今、新築工事中の連続放火事件が起きています。ひどいですよ。マイホームは庶民の夢なのに、それを放火して、どういう意味があるのかしら。絶対に許せません。

 もし、自分だったらと思うと、ぞっとします。誰が保証してくれるのか?もう一度、建てられるのか?

 私の愛した多摩市に、そんなひどい犯罪を犯す人間がいるなんて、本当に胸が張り裂けそうです。被害を受けた人はどれだけ悔しい思いをするか、わかっているのでしょうか。

 多摩市の人たちを恐怖に陥れたこの連続放火事件の犯人を、早く捕まえてほしいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする