ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

今日から、福生桜まつり!

2019年03月30日 11時33分15秒 | 日常

 私の家からはちょっと遠いのですが、多摩川べりの桜並木が、今日からおまつりです。川土手のしたの明神下公園では、いろんなイベントがあります。この時間だと、もう開会式がすんで、いろいろはじまっているでしょう。私は明日、出かける予定です。家から歩いて30分くらいかな?

 もう明後日から4月、お役所は新年度がはじまります。無職の私には関係はないけど・・。

 そして、新元号が決まる。そして最後の1か月は、平成最後の「平静」とはいえないお祭り騒ぎになるのでしょうね。元号変わりが、天皇崩御じゃないから、とてもうれしいことなのですけれど、なんだか安倍総理がこういうことも利用し、来年のオリンピックも利用し、なんて考えると、憂鬱になります。私は彼をパフォーマンス総理と呼びましょう。そして、国家予算は100兆円越えですよ。この国はどうかしている!

 芭蕉じゃないけれど、隠遁生活したくなるような現世ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでも、まだ使えるようですが

2019年03月26日 12時27分47秒 | 日常

 実は、私がこのブログをはじめたのは、2005年5月。先代の猫も元気で、夫も元気で、八王子の戸建てに住んでいました。現在は、引越して被災猫と暮らしています。14年で人生、これだけ変わっちゃうものなんですよ。

 ほかの無料ブログを探してみましたが、また別の新しいところでやっていく元気は、とうになくなりました。まだPCで使える限り、ここを終の棲家としようかと考えています。なんて、私はau使用者なのに、こちらgooはNTTグループだそうで、申し訳ありません。かつては、メールも使っていましたが、無料コースがなくなっちゃって、ブログだけになりました。

 14年って、小学校6年中学3年高校3年大学4年の途中、長いですよねえ。もう14年を、健康で生きているかなんて、だれにもわかりません。ボケたら、ネットのあちこちに触っちゃって(なんたって、広告がやたら多い!)買い物症候群になって自己破産するかもしれないし・・。

 今日、テレビで新元号の予想をしていましたが、テレビで放送すれば、それはナシってことになりますよね。放送すべきじゃなかったんじゃないかと思いますよお。

 それにしても、この新元号のことで、天皇家の報道が盛ん。日本は平和ボケしているようにしか見えないのは、私だけでしょうか。

 昨夜のフジテレビの時代劇「大奥」も、なんだか途中でうんざりして、結局BSプレミアムの映画を見てしまいました。それも、ぼーっと。海街diaryの海街トーストのところ、見逃してしまい、がっかり。

 あーあ、神話の神様を本当にあがめているのって、科学時代にどうなの?と思いますが、歴史と神話は違うのになあ。天皇家は、現代の男尊女卑のかたまりではないかと思うのですが、私はずーっと違和感を感じます。先祖だって、母方父方があるのに、父だけの尊重は、納得いきません!皇族の報道の裏に、男尊女卑が見え隠れしているんですよ。男子を産むことを公然と議論するのって、おかしいと思いませんか?

 歴史の研究のために、天皇陵といわれる墓を、発掘調査した方がいいのではないでしょうか?少しは、邪馬台国の研究にも貢献するはずですが。

 えへへ、最後まで好きなこと、書きますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてー??急に変わってしまった!

2019年03月25日 13時53分41秒 | 日常

 知らない間に、このgooブログが、旧タイプのサポート終了となってしまいました。私はPCでしか使っていないので、このまま続けられるのかどうか、よくわかりません。コメント管理も全く違う画面になってしまうし、何が何だか、さっぱりわかりません。

 どうして、世の中がみな、勝手にスマホ主体になってしまうのでしょうか?納得できませんね。

 簡単に写真を撮って投稿してというスタイルの、何がいいのか?ばかばかしくてやってられない!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉が教えてくれました

2019年03月22日 13時52分27秒 | 俳句

 山吹や宇治の焙炉の匂ふ時

 おくのほそ道の勉強から、芭蕉全句に学びを広げ、ひとつひとつワードに入れながら鑑賞していました。そこで、この句にたどり着き、いままで語源を知らないまま使っていた言葉にハッとした次第。島津睦子先生のパン教室で20年近く前に手作りパンを習っていた時、二次発酵をホイロと言っていたのですが、何の疑問も持たずに今に至ってしまいました。ここで、この「焙炉」が「ほいろ」と読むのを知り、そういうことだったんだ!とびっくり・・。

 ところで、先日の私のおくのほそ道の疑問点、古文書研究会の先輩I氏に聞いてみたら、調べてくださり、疑問が氷解しました。一般に出回った木版の読み物の奥の細道が、そもそも間違っていたのです。井筒屋と橘屋の版元が悪かったのでした。それ以外のものは、みな「落」ではなく「流」なんです。

 そこで、木版の印刷物ではない芭蕉自筆の本が岩波書店からでているので(それも文庫で)、図書館で借りて、木版ものと比べてみたら、えらく違っているのです。さらに迷いの森に入り込んでしまいました。借りている2週間では時間が足りないので、ネットで本を買いました。が、文庫なのに、ゆうパックだから、再配達になってしまいました。ちょうど午前中に医者に行っていて、残念でした。ゆうパックでも、手渡しじゃなくていいのに、本当にごめんなさい!

 還暦すぎて、20年前のことが判明してびっくりな、ある意味、事件でした。へええー、ほいろって、そういう漢字だったなんて、今、わかりました。芭蕉さん、ありがとう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大林組の男は、不起訴!!

2019年03月15日 20時54分04秒 | 社会

 就活の女子大生にセクハラしていたOBの男性、絶対に許せないと思っていたのに、不起訴ですって!サイテーな会社じゃないの?自分の立場を利用して、いいように女性をもてあそぶなんて、まったくひどいですよ。こんなゼネコン、男性社会だから生き延びているんでしょうけれど、今は現場にも女性が入り込んでいる職場なのに、こんなこと絶対に許せないです。この会社のこの男性社員に対する処分は、女性の皆さんは注視しなくてはなりません。こんな社会、あってはならないはずです。ったくもう!

 あのさー、女にすぐに手を出す男って、どういう人格なのでしょうねえ。女性をそういう対象としか見ていない、つまり女性をものとしてしか見ていないわけですよ。そういう会社に、女性活躍なんてできるのでしょうか?ああ、男性社員も、もしかして、モノ扱いか?

 復興の事業をよそに、オリンピックなんて、あんたらもやってんだろう、「大林組」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徴用工の前に・・

2019年03月15日 16時51分45秒 | 社会

 あの太平洋戦争から何年たちました?それよりももっと後の時期に、北朝鮮の拉致があったのに、それには何のお咎めもしないで、韓国が日本に対して強硬に言ってくるのは、なんとも理解できません。韓国からも拉致はたくさんあったでしょういに、それはどうでもいいのでしょうか?おかしいですよね。北朝鮮の人道的な犯罪を黙っておいて、70年以上前のことを補償しろというのは、おかしくないですか??私は納得できませんね。

 あの拉致問題が進展しない限り、日本は北朝鮮に対して許してはいけないと思います。それがどうして、非難されるのでしょうか??人道の罪、戦後ですよ。人を平気で誘拐し、更には殺人までする。信じられない危険な国であることには変わりがない。それをかばう韓国も、同じ危険な国になるつもりでしょうか?恐ろしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、新元号も間近です

2019年03月15日 11時24分15秒 | 日常

 今日、テレビでたまたま、歴史学者の本郷さんの元号解説を見ました。けこう、面白かったですね。候補は歴史学者やその道の専門家がいくつか出して、それを菅官房長官が絞るらしいけれど、それって、菅センスに頼るってことなのか?ちょっと不安です。

 M、T、S、Hの頭文字は使えないとしたら、さてさて、どうなるのかな?

 今まで結構使われた「亀」はKだから、使えますねえ。でも、亀ってのはどうか?日本人は「出歯亀」というかつてのイメージ(むかしのハリウッド映画に出てくる日本人)があるので、私はいやだな。慶のほうがましです。

 いっそ、人生100年というのだから「人生」にしては?人生元年、そして100年までいくわきゃないだろ、ですけれど。それをもじって、「仁政」というのは、いかがかしら?忖度政治ばかりしていないで、国民の事を考えていい政治しろっていう意味です。でも、「じん」と読まないで「にん」になるかな?どちらでも使える頭文字ですね。

 まあ、浩宮さまが使う元号、いいものができてほしいです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不倫って、当事者間の問題では?

2019年03月14日 13時49分16秒 | 社会

 浮気と不倫、同じことだと思いますが、なんでそんなに暴かれなくてはいけない問題なのでしょうか?婚姻関係にある当事者と、関係者だけの問題だと思います。根掘り葉掘り、どこまでも週刊誌で公開されてしまうのは、おかしいのではないでしょうか?どこそこのラブホテルに行ったとかって、そんなこと、みんな知りたいのかな?知りたいほうが、おかしいのではないかと思うのです。そもそも、プライヴァシーは保護されなくてはいけないんじゃなくて?薬物とは違い、不倫や浮気は、それだけで刑事罰にはなりませんよ。当事者間で解決すべき問題です。ほっとけ、そんなことと思います。

 薬物に手を出すより、筋トレせい!という話がありますが、もともと、人間は弱い生き物です。誰もがストイックにトレーニングはできない。誰だって、悩むしミ夫もないことだってしてしまう。でも、自分の人生ですから、自分の行動には責任を持ちましょう。そう思えば、薬物も不倫も、できませんよねえ・・。ハイリスクですもの!

 終活に向けて、人間関係もさっぱり整理しなくちゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松任谷由実、武道館ライブ!

2019年03月12日 23時55分40秒 | 音楽

 今夜、生れてはじめて武道館のライブを聴いてきました。姉がユーミンのCDセットを買ったときについていたコンサートチケットの抽選に当たり、今夜は私を誘ってくれたのです。今夜は西側の1階席、明日は長女とアリーナですって。

 どちらでもいいといわれたのですが、明後日は夜、古文書の勉強会があるので、連続で夜遅くなるのは飼い猫に申し訳ないからと、今日を選びました。西側でもよく見えて、最高にノリノリでした。意外に男性客も多く、男女ともに同世代かそれ以上の世代もいましたよー。もちろん、若い子もいました。それにしても、姉よりもユーミンさんは年上なのに、なんというパワーでしょう。3時間歌いっぱなしで明日もあるっていうのに!私が一番好きなDESTINYも最後のほうで歌ってくれて、大感激でした!

 武道館は40年近く前の代ゼミ職員だったころ、入学式の手伝いに行って入ったことがあるくらい。とにかく、古い、古すぎる。そして、女子トイレが少ない、信じられないほど少ない。当然、改修すべきでしょうね、トイレも。あれだけの収容人数であの少なさ、大丈夫なのかしら。そして、全体的な古さは、武道館なのか後楽園のボクシング会場なのかくらいに、レトロな雰囲気でした。まあ、江戸城の中だからしょうがないかあ・・。

 行き帰りに江戸城の田安門を通って、なんだかうれしかった。とにかく興奮しましたね。冥途の土産です。さすがに、長時間のライブ、腰が痛くなりました、とほほ。でもユーミンさんはまだまだがんばるって、最後じゃないって。すごいなあー。そうです、これからは「持続可能」がキーワードです。彼女のその姿勢は、まさにそのとおり。素晴らしい!今夜は興奮して眠れないかも。そして明日も行く姉にも、その元気にエール送ります。ステージの装置が見事だし、舞台美術や照明、相当凝っています。本当に、別世界に連れて行ってもらいました。

 ユーミンは、ビートルズに匹敵するくらい、すごい才能だと思います。まさに、天才!歌詞もすばらしいし、メロディーが素敵!そして、45年も活動している。本当に、すごいことです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから8年

2019年03月11日 10時15分21秒 | 日常

 この時期だけ、こぞって報道される東日本大震災。復興とは程遠い現実をこの時しか見ていないほかの地域の人たち。でも、毎日不便な生活をしている人たちがいる。

 来年のオリンピックの招致の時には復興オリンピックとか、アンダーコントロールとか言っていたのに、何これ?オリンピック関係の建設のために復興が遅れているのに、まさに復興の邪魔をしているのがオリンピックなんじゃないのかしら?この無神経さは、どう表現したらいいのでしょうか。私は招致の時から、とても違和感を感じていました。

 天皇の代替わりにオリンピック、この国のリーダーにとっては、まさにこの世の春なのでしょうね。あまりにも無責任なんじゃないのか?天皇やオリンピックを政治利用しているとしか思えませんが。

 災害列島日本には、そんな大きなイベントをする必要があるのか?ダウンサイジングして、二流の小さな島国が生き残る方法を考えたほうがいいんじゃないの?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする