ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

原因は何?突然の腹痛下痢嘔吐

2013年04月28日 13時38分29秒 | 日常

 先日の診察で、頸椎炎」からの痺れだろうと診断をされ、内服薬が増えました。ビタミン剤に加え、ミオナールというのを朝晩飲んでいます。

 そして、今日の明け方、おなかが急にいたくなって目が覚めました。それも、半端じゃない傷みです。もしかして盲腸?と心配になりました。トイレで全身汗びっしょりで、腹痛もひどいし、吐き気もすごい・・。救急車を呼んだほうがいいのかと本気で悩みました。

 ようやく落ち着いて、二度寝をしたら9時近くまで寝てしまいました。昨夜は、NHK深夜番組「生さだ」を最後まで見てしまったのも、睡眠不足でよくなかったのでしょうか。

 ミオナールの副作用には、下痢腹痛嘔吐がありました。

 朝は暖かい日本茶だけ飲んで、美容院に行きました。なんとか無事帰り着き、家でぼーとしています。何が悪かったのか薬の副作用か、風邪の一種か、腹痛はなくなったので(ぱったりと)盲腸ではないと思います。

 市の広報誌を見つけて休日診療の病院をチェックしました。明日、行ったことのある医院に行って診てもらおうと思います。とほほですね。とりあえず、薬は中止しています。

 更年期で免疫力も落ちているのかもしれません。ベリーショートでさっぱりしたのですが、耳が寒い!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指の痺れ

2013年04月27日 20時31分09秒 | 日常

 指の痺れがなかなか、治りません。GW明けに、新橋の清水治療室に予約を入れました。もう2年以上、ご無沙汰しています。

 夫が亡くなったことを、清水先生に話すことになるでしょう。彼が、清水先生を私に紹介してくれたのですから。

 今日は、中指の痺れに加えて人差し指がしび得てから初めて、ヴァイオリンを取り出してみました。やっぱり、中指だけとは違い、ものすごく違和感があり、とてもじゃないけれど、弾くのが難しかったです。というのも、まず、調弦が左手でできないのです。これがネックです。そして、痺れから、音程がうまく取れない。音も、きっちり音を出すことができない。

 そう考えると、私のように骨折した人で、プロの道をあきらめてた人もいるのかもしれませんね。とてもじゃないけれど、まともに演奏はできません。

 リハビリになるかと思ったのですが、なんだか悲しい現実。

 駒ケ根には、二日に友人夫妻と電車で行きます。早い時刻の電車なので、寝坊しないように気をつけなくちゃ!そして、26日には、姉と二人で高速バスで、叔父叔母たちは電車でいって、同じ宿に泊まります。

 美術館の学芸員のUさんは、まだまだ寒いので、着るものに注意して来てとのことでした。八王子でも昼と朝晩の気温差に戸惑う日々です。風邪ひかないよう、気をつけなくちゃ。

 日帰りで行くのと、泊りとでは、やはり、旅行の気分が変わります。でも、GWに旅行って、混雑するし料金は高いし、あまりいいjことないですよね。一体、いつからGWって、始まったのでしょうか。今の週休二日制が一般化する前の、正月休みの次にたくさん休める時期だったんじゃないでしょうかね。そのあとはお盆休みでしょ?働き者の日本人とはいえ、けっこういろいろ休みを取れる時期があったってことかなー。

 それにしても、定年って、いつからできたのでしょうか。私が大好きな伊藤若冲は、けっこう早く隠居していました。そう、今のように寿命が長ければそうだけれど、昔なら、働き盛りで引退しても、別に本人の自由なんでしょう。そう考えれば、夫が定年前に退職したのも、許せることですね。そのあと、がんに侵されたのが想定外でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自虐史観とは何か

2013年04月27日 11時55分30秒 | 社会

 地元の議員が、このような運動を起こしていると知り、驚きました。

 南京大虐殺はなかったとか、従軍慰安婦は存在しなかった、本人の意志だったとか。歴史を勉強した人間にとっては、信じられないことです。

 日本は中国と戦争をした。満州帝国を作り、韓国も占領した。だから、中国人も韓国人も、日本人に対しての憎悪があるのは当然のことです。日本はあの戦争に負けた。原爆二つを落とされて、負けました。

 大日本帝国は、アジアの覇権を狙い、破れました。あまりにも非人道的なやり方で実行していたからです。今思うと、当時の日本は、今の北朝鮮のような国ではなかったのではないでしょうか?今の北朝鮮に同情する人はいますか?権力者は国民を欺いていたけれど、国民もそれに同調しました。皆、国が悪いといえばすむ問題ではないのです。だから、二度と戦争をしてはいけない国民になったのです。

 もう、あの戦争の証言をする人間も少なくなりました。でも、どうか、墓場まで持っていかないでください。どうぞ、貴重な証言を残してください。

 自虐といえるほど、彼れは日本がしてきた事実を知っているのか?

 力によって征服するということ、やられたほうはたまりませんよ。簡単に殺されてしまったのです。想像してください。自分の親、祖父母がかかわってきた暴力と略奪、非人道的な行為について、よく考えてください。だから、今の自衛隊があり、軍隊と呼べない不思議な組織があるのです。日本は、被害者である前に、加害者だったということを思い出してもらいたいです。何が自虐?それだけのことをしてきたのです。

 国際法では考えられない、捕虜の虐殺を平気で行っていたんですよ。

 反日感情がなぜ起きるのか、もっと日本人は知らなくてはいけないと思います。私たちは、殺人者の子孫なのですから。

 いじめも、されたほうは絶対に忘れないけれど、やったほうは忘れてしまうものです。何も反省しない。親分のアメリカが、許してくれたからって、いい気になっていたんですよ。想像してみて。銃後の守りとか言って、竹やりとかで「鬼畜米英」をやっつける訓練をしたそのすぐあとに、「民主主義」とかで、占領のためにきた鬼畜アメリカ兵に、自分や家族のために売春をして暮らす女性がいたことを。お国のためといって、教え子をたくさん戦場に追いやっておき、戦後は子供たちに全く逆のことを教えていた教師たち。

 そういうごちゃごちゃの中から日本が高度経済成長をしたこと。東京オリンピックで、敗戦国からようやく先進国の仲間入りできたこと。価値観が目まぐるしく変わった時代。

 生きるも地獄、だったのかな。いまだに、その矛盾だらけの思いを抱えているのが沖縄だということ。

 ものすごく複雑になってしまっているこの現代史を、簡単に自虐と片付けていいのでしょうか?今の政権に危うさを感じるのは、その点です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔ったからいうんだけどさー

2013年04月25日 22時02分41秒 | 日常

 姉ちゃんからメールがきた。来月1日に、駒ケ根高原美術館に姉ちゃんの娘が友人と駒ケ根高原美術館に行ってくれるって。で、無料じゃないよねって。 

 駒ケ根高原美術館の入場料は、800円だよ!駒ケ根まで行って、それは払いたくないのか?企画展をしてくれるだけでもありがたいのに、それをけちるってか?

 情けなくなりましたよ。ここでしか、書けないことだけれど。だったら、行かなくていいんじゃないの?企画展だって、美術館の入場料はいるよ。

 子供の頃から姉とはうまく意思疎通ができなかった。お互いに宇宙人って感じ。やっぱり、わかりあえないね。一人になった私に、近親者が姉しかいないってことは、人生で「凶」ということじゃないかと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW明けに外壁と屋根の塗装

2013年04月25日 20時58分29秒 | 日常

 ということで、もうおとといから、足場の組み立てが行われました。

 ということは、簡単に足場で2階にも上れるってことです。なんとも、不用心になりmさうよね。それに、実際の作業はGW明けですって。てことは、足場のまま、2週間くらいそのまま・・。

 今日は早番でした。気になるので、家中の雨戸は閉めました。こうして、家を空けるときはすべての雨戸をしめなくてはならないってこと。じぇじぇじぇー!!

 外壁は、桜色にしようと思っています。好きな色にしてみたいですものね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしい三宮さん!

2013年04月24日 12時36分21秒 | 音楽

 今日は病院の診察があるので、年休を入れていました。

 6時台に起きたので、普段仕事に行くならそんな余裕はないのですが、休みだからと、NHKBSのクラシック番組を見ました。うれしいことに、今日は、バロックオーボエの三宮さんのグループでした。

 夫が古楽が大好きだったので、よく二人でコンサートに行きました。もちろん、三宮さんの演奏も、BCJの定期演奏会でよく聞きました。私たちは鈴木雅明秀美兄弟と同世代です。

 今日の演奏、ヴァイオリンは荒木優子さんでした。夫が大好きだった演奏家です。本当に、きれいな女性ですもの、同性でもうっとりしてしまいます。

 新聞の広告で、今日、村上春樹と小澤征爾の対談本に出ていた音楽を3枚組CDにして発売するのを知りました。けっこう、面白そう。夫は、買ったでしょうか?でも、実は彼、小澤征爾はあまり・・、だったと思います。でも、音楽に向き合う姿勢は尊敬します。

 クラシックって、そんなに堅苦しいものじゃない。もっともっと身近なものだったんだと思います。いつから、堅苦しい垣根を作っちゃったんでしょうね。

 さて、午後も、リハビリで同じ病院に行きます。午前中の診察では、指の痺れはやはり、首から来ているみたいです。労災だけじゃなく、保険医療とミックスになるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看取り、在宅看護の問題

2013年04月21日 22時03分52秒 | 日常

 さっきまで、NHKスペシャルを見ていました。他人事ではなかったので・・。

 夫は6月26日に亡くなりましたが、5月に入ってからはほとんど食べることができませんでした。それでも、彼がいつも料理を作ってくれていたので、自分は食べなくても私のために無理して料理を作ってくれてもいました。どうにも体が動かなくなり、食べる気も起きず、薬だけは飲むという生活を続け、6月中旬になってもう在宅では無理だと彼のほうが言い出して、入院しました。5月末に私はフィットを買い替えて軽自動車のライフにしたのですが、彼は一度も助手席に乗ることができませんでした。

 5月30日、彼が自分で頼んだ植木屋さんに、庭にサクランボの木を2本、ビワ葉温灸のためなのか、ビワの木2本、そして山茶花の木を植えてもらった時に、なんとか庭に出たのが外に出られた最後でした。

 抗がん剤治療を受けられなくbなり、大学病院から転院を奨められて移った病院に入院し、その時に、延命治療はしないでくれと言っていたので、民間介護タクシーで病院についたときに入院が決まり、個室に入ってからは、痛み止めの点滴のみで栄養補給の胃ろうはしませんでした。なるべく、自然に近い状態で最後を迎えるためだったと思います。

 夫は、私に会うたび、家に帰ろうといいました。でも、個室のトイレに自力で行かれたのは最初に日だけ、あとはポータブルトイレ、そのあとすぐにおむつになり、車いすで押してもらってというのも最初のうちだけで、ずっと寝たきりになり、床ずれを防ぐためにいろんなクッションがおいてありました。何より、体についているモニターのためのコードや酸素補給の管を取ってしまうので、まるで鍋もちのような拘束手袋をさせられているのがたまりませんでした。だから、私がいるときは外して手を握っていました。

 食べなくなって2か月。本当はとても苦しかったのでしょう。家にいるとき、食べられなくなったからと何もしなかったのはよかったのか、後悔しています。手作りのスープを飲ませたりすればいよかったのに・・・。

 でも、自宅で看取るというのは、大変なことです。仕事しながらではできなかったと思います。

 私は一人暮らしだから、自宅で最期を迎えることは絶対にできない。病院でもいいけれど、なるべく早くあの世に行くようにしてもらいたいです。彼も待っていることでしょう。

 思えば、子供がいなかった分、向き合っていつも一緒にいて楽しかった日々でした。お互いの趣味も好みも似ていたし、美術や音楽も大体似たようなものが好きで、よくコンサートや展覧会に一緒にでかけました。クラシックは、彼のほうがよくコンサートに行っていました。

 テレビは嫌いと言っていました。だから、彼がいなくなってからは私は思う存分、テレビを見ています。

 私はこれから、どうしたらいいのでしょうか。外壁の色は、桜色にしようと思っています。

 年取ってから楽しそうな人だからと結婚したのに、いっしょに老後を暮らすつもりだったのに、運命って、ひどいよね。早く迎えに来てくださいね。私は今のこの世に、何の未練もないんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一か月と十日ぶり

2013年04月21日 12時11分51秒 | 日常

 3月12日に台所の外に顔を見せて以来、ずーっと来なくなったのは、その時に携帯で写真を撮ったからかと気になっていた「チャブチンスキー」が、今日、現れました。

 サッシ窓を開けて、「入りなよっ」と誘ったのですが、カリカリがほしいと鳴くだけで、中に入ろうとしません。入ったら家族にするのになー。

 私のうちは、避難所の一つなのでしょうか?そんなに痩せてもいないし、旅行中にちょっと寄る場所なのかしら。いつも、まわりを気にしながら、すぐにいなくなってしまいます。今日も、水もあげようとしたら、いなくなっちゃいました。

 自由でいいですね。猫の寅さんみたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのリフォーム

2013年04月20日 09時37分09秒 | 日常

 この家に住みついたのは1997年。その時、築20年以上の家をリフォームしたのでした。一部屋追加。

 去年の暮近く、畳と襖は新しくしました(全部じゃないけれど)。そして今月、外壁と屋根の塗装をします。外壁の色を今日、これから打ち合わせして決めます。あと15年はその色で暮らすのですから、悩みますね。でも、自分で決めちゃってもいいかな?

 見本より色は一つ下げて暗めにしたほうがいいとネットで調べたら書いてあったのです。見本と現実は印象が違うみたい。

 さて、どうなることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の筍、ゆでました

2013年04月16日 14時33分24秒 | 食に関して

 昨日、スーパーで筍を買い、ゆでました。

 一晩置いて、今朝、取り出して解体しました。

 夫は初物の筍、いつもゆでて筍三昧の料理を作っていました。私はそんないろいろはできないので、一応、これだけ。姫皮はあとで和え物にでもしましょうか。

 夫の祭壇にも、たけのこご飯、おすそ分けしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする